ノート:えびの教会

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

参考文献の検証[編集]

記事の「参考資料」節で立項者の浩さんが挙げられた文献について、図書館であたってみました。

  • まず「日蓮宗新聞 2016年2月17日」とあるのはこのウェブ記事[1]と思われます(日蓮宗新聞の本紙自体は1日・10日・20日の月3回発行で17日付は存在しない)。この寺の僧侶(以下A)が修行から帰り、奉告式を行ったことが書かれています。
    • 2016年2月1日付の日蓮宗新聞(本紙・2244号)の4-5頁には「平成二十七年度日蓮宗加行所成満之砌 帰山奉告式 奉行日程」と題する一覧があり、全国の奉告式の日程が記されています。5頁中程、2月17日の欄に「第初行代表/A/鹿児島県経王寺」とあります。経王寺は記事中でこの寺の旧本山とされていますが、Aの正式(?)な所属はえびの教会ではなく経王寺なのかもしれません。
  • 次は「宮崎日日新聞(朝刊) 2016年2月23日付」について。たしかに2月23日付宮崎日日新聞(日刊・27005号)の「すーぱーワイド きりしま」面(都城支社管内の地域面)・16頁の4-6段目に「荒行100日無事帰山/日蓮宗 A副住職が報告/えびの」と題する署名記事がありました。副住職のAが2015年11月から2016年2月10日まで千葉の中山法華経寺で荒行に参加し、17日に「えびの教会(通称昌妙寺)」で帰山報告式を行ったことなどが記されています。日蓮宗新聞のウェブ記事よりもやや詳しい内容です。「初参加の僧侶約60人の代表も務めた」ともあり、2月1日付日蓮宗新聞の「第初行代表」とも矛盾しません。報告式に先立って水行を披露するAの写真も掲載されています。
  • 最後に浩さんがほぼ全ての日蓮宗寺院記事で出典として用いている「日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)」ですが、昌妙寺・えびの教会ともに見出しを見つけられませんでした。

日蓮宗寺院大鑑は閉館時間に追われて慌てて見たので見落としがあるかもしれません。特に「経王寺」の中でえびの教会への言及があるかどうか見ていないので、他に確認された方のコメントお待ちしています。--Tkmkz (talk) 2017年5月16日 (火) 11:43 (UTC)[返信]

コメント 私も確認してきました。『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)」には載っていません。鹿児島の本山の方にも言及はありません。そもそも日蓮宗寺院大鑑は単なる住所録のようなものであり、これに載っているからどうだというようなものでもありません。しかし、載ってすらいないというのはどういうことでしょう。また、宮崎日日新聞2016年2月23日付けに載っているのは副住職のAさんの帰山報告式についてです。お寺に関する有意な言及ではありません。当然、1度に140人からが行う100日修行を行ったというだけでは副住職のAさんにも特筆性はありません。--ぱたごん会話2017年5月20日 (土) 13:11 (UTC)[返信]
返信 ありがとうございます。こうなってくると、寺院大鑑を“参考資料”としている他の記事群もどうなんでしょうねぇ…。--Tkmkz (talk) 2017年5月20日 (土) 15:58 (UTC)[返信]
地元の図書館に入ってたので、借りてきました(6月4日返却なので3日の夜までなら直ちに調査可能です)。
そもそも宮崎県の日蓮宗寺院は鹿児島・沖縄と同じセクションで扱われており、そこに記載されている宮崎県の寺院はわずかに14件(1035頁~1037頁)。その中に昌妙寺という寺院は無く、真幸教会所も記載されていません。旧本山としている鹿児島県の教王寺(1037頁)にも本記事の教会所についての言及はありませんでした。つまり、初版の時点で、参考資料として『日蓮宗寺院大鑑』を挙げているのは明確な虚偽記載です。件の利用者については、この『日蓮宗寺院大鑑』を「参考資料」とした1,000バイト程度の日蓮宗寺院のスタブ記事を毎日濫造しており、以前から転載と特筆性については懸念を持っていましたが、虚偽記載まであるとなればこれまでの記事について精査が必要になります。
毎日10件とか対象を増やされては調査が大変になるので、場合によっては一時的なブロックが必要になるかも知れません。--KAMUI会話2017年5月21日 (日) 09:05 (UTC)[返信]
当該利用者による別件についてちょと調べに手を付けてみましたが、正直言って酷いです。出典として挙げられている「タウンニュース小田原版」については他の寺院の行事に参列して名前が出てるだけ、「日蓮宗新聞」は本堂の落慶法要があったというものでした。この様子では、他の記事に記載されている出典もあまり信用が置けなさそうです。その一方で『日蓮宗寺院大鑑』に記述がある「日蓮宗に改宗した年号」とか飛ばしてるのな。何考えてんだろう・・・?--KAMUI会話2017年5月21日 (日) 11:54 (UTC)[返信]

当件に関連するWikipedia:コメント依頼/浩を提出しております。--Aiwokusai会話2017年12月20日 (水) 09:16 (UTC)[返信]