コンテンツにスキップ

ノート:おたくバッシング

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「在京マスコミ」と「地方マスコミ」の対比について[編集]

「在京マスコミ」と「地方マスコミ」の対比について、簡潔な記述に変えさせていただきました。また、在京ではない準キー局制作の番組や、大阪などの取材班も東京発の全国紙に記事を書いていますので、「在京マスコミ」ではなく「全国メディア」と表現するべきではないかと思います。勿論、東京キー局の力が強い現実には留意する必要がありますが、それはおたくバッシングの問題に限った話ではないと思います。--古鳥羽護 2007年5月18日 (金) 21:00 (UTC)[返信]

「ある地方から発し、全国に報道できるメディア」に対する、最も適した言葉が思いつかず、在京ばかりを限定し強調する結果になってしまいましたが、確かに「全国メディア」のような簡潔な言葉にした方がよろしいようです。

> 勿論、東京キー局の力が強い現実には留意する必要がありますが、それはおたくバッシングの問題に限った話ではないと思います。

おたくバッシングに限らず、特定の分野を叩き上げる報道に関しては、むしろ偏向報道の問題になりそうだと思います。--Piggy1 2007年5月19日 (土) 10:51 (UTC)[返信]

記事に問題が多すぎます[編集]

まず一部有名人の実名を削除いたしました。特に「10万人の宮崎勤」に関して「不確か」と記述されているのに言ったと思われるレポーターの実名を挙げるのはWikipedia:存命人物の伝記#出典無き批判は除去に抵触しますので実名は除去しました。あと脚注にある「中にはコミックマーケット期間中に会場周辺で取材拒否をした参加者に対し「キモオタ」等の罵声を浴びさせたテレビ局取材班もあったという」に関して出典をご存知の方は示してほしいです。これだけでなく、出典無き記述が多く、全体的に「独自研究」「マスコミバッシング」になっており、記事の是非まで疑いたくなります。中国製品の安全性問題でも似た問題が出て削除依頼まで出ています。--ぐまびんが 2007年10月18日 (木) 01:54 (UTC)[返信]

> 中にはコミックマーケット期間中に会場周辺で取材拒否をした参加者に対し「キモオタ」等の罵声を浴びさせたテレビ局取材班もあったという
このテレビ局というのは、キー局かローカル局のどちらなのか明確になっていないのが問題ですが、(報道の自由がある以上、完全に否定できませんが)地方のマスコミが、わざわざ社内の予算を割いてコミケの会場や秋葉原へ取材にやってくるのは考えにくいので、キー局によるものかと思いますが、せめて「キー局」か「ローカル局」のどちらの報道によるのかは明確にしていただきたいです。
マスコミにしても、上記の通り
は全くの別物である、という認識ができておらず、全てのマスコミを混同して責任の所在を不明瞭にすることで地方マスコミにも責任を転嫁しているように受け取れます。
今の書き方では、まるで地方のマスコミも含む全てのマスコミが絶対悪である、と決めつけているように受け取られかねません。
少なくとも地方のマスコミが全て悪いとは思いませんが、もっと情報の出典(報道したキー局・新聞の紙名、週刊誌の誌名など)をもっと明確にしていただかないと、地方マスコミを巻き込む中傷になりかねません。
とりあえずしばらく待って出典が出ない場合は全削除しますし、記事の削除依頼も検討します。--ぐまびんが 2007年10月18日 (木) 10:20 (UTC)修正--ぐまびんが 2007年10月18日 (木) 10:20 (UTC)[返信]

とりあえず検証可能性に問題のある一部脚注を含めて削除しました。--ぐまびんが 2007年10月25日 (木) 13:15 (UTC)[返信]