ノート:たん (接尾語)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

類似する語として「やん」があげられてるが、全然別物ですよ。 「やん」は幼児語ではない。同輩以下の大人に親しみを込めて「さん」よりくだけた関係で使う言葉。--210.130.49.159 2011年7月4日 (月) 16:38 (UTC)[返信]


項目名について[編集]

本項目は当初半角カタガナでタンとなっておりました。参照:初版(2004年9月24日 (金) 07:36 (UTC)作成)その為、項目名称としてどうするかという議論がありました。その為、単なる「タン」(項目名としては曖昧回避項目の「たん」)として議論がなされております。


半角カナは使わないほうがよいかと。0null0 2004年9月24日 (金) 07:45 (UTC)[返信]

UTF-8 を信じなさい(たぶん。半角であって半角でない、これが問題なのではないか。半角でなければ、この語義は一瞬にして崩壊するでしょうか。Aaa

タンに直すとしても曖昧さの回避が必要ですね。「タン (食材)」「タン (敬称)」「痰」ぐらいかな。Mochi 2004年9月24日 (金) 07:59 (UTC)[返信]

愛称と痰が同列に並ぶのも、何かやだなあ・・・--210.133.127.14 2004年9月24日 (金) 09:28 (UTC)[返信]

見たところ2ch用語として扱っているようですので、全角化した上でMochiさんの言う曖昧回避化だと思いますよ。本文検索をかけると「舌(=英語のtongue)」もありますし、「痰」も仕方がないです。参考:「タン」でWikipedia上での全文検索。しかし、「(tbs」などどうも2ch用語で一括りにして落とすべきものを独立記事にするのはいかがなものかと思います。また、記事名のみならず「半角カナ」と言うのも問題ですね。即時削除で対応可ですけど、少々難がありますね。ただ、Aaaさんの「半角でなければ、この語義は一瞬にして崩壊するでしょうか。」と言う文面は、確かにその通りで語義は飛ばないでしょう。
後、本文中にいわゆる「幼児語」という類ないしは「擬似的な幼児語」という側面があるような形(自分自身をぼくたん(僕たん,ボクたん,...)と自称する人もいる。)になっているので、愛称・敬称の類として一括りにも出来ませんね。この点も考慮すべきだと思いますね。

その上で、現状を鑑みての案としては以下の通りです。
  1. 記事名の全角化
  2. 内容を移設。
    しかし、その場合でも方針によりこうなる。
    1. そのままにしておく。
    2. 現状ではまだないが、「2ちゃんねる用語集」的な記事。(確認ミス2ちゃんねる用語がある。)
  3. 分岐化
    現在挙げられている事例としては以下の通り。
    タン
    1. 「舌」の英語tongueの転訛。参照:「タン」・「舌」
    2. 「痰」
    3. 「幼児語」の接辞詞「たん」。「幼児語」ないしはそれに類する所へリンク先を設定。
    4. 「2ちゃんねる」で使用される接辞詞「タン」。現状の本文を参照できる所へリンク先を設定。

↑Sat.K氏

痰と他の語が並ぶのはたしかに不快なので、曖昧さ回避にしてできるだけリンクされないようにそれぞれ記事を作るのがいいと思います。まず、舌の意味のタンはへリンク。痰は[[痰]]としておく。名前等の跡に付ける「2ちゃんねる的なたん」は幼児語の転用だと考えられるので、「幼児語のたん」と一緒に論じるのがいいのではないかと。品詞の種類ですが、「接辞詞」じゃなくて接尾語あるいは接尾詞ではないでしょうか。[[たん (接尾詞)]]とするのがいいと思います。Mochi 2004年9月24日 (金) 15:08 (UTC)[返信]

Mochiさん。取りあえずと思い手順を例示をしたSat.Kです。順番の問題ですので如何様に出来ますからこだわらなくても良いのです。つまり、例示として出だした順ですので、その辺は実際に作成する際に調整すれば良いかと思います。例えば、Wikipediaにおいて「名詞」→「動詞」→「形容詞」→「接尾語」など品詞について順がある場合にはそれに準ずればよいのであって、そういったものがなければ問題はないのではと思います。
また、品詞の種類ですが、「「接辞詞」じゃなくて接尾語あるいは接尾詞では」という点は、そうでしょうね。おそらく接尾語・接尾詞でしょう。それは当方のミスですので修正の方は如何様にでして頂いても構いません。
さて、「「2ちゃんねる的なたん」は幼児語の転用」であるならば、おそらく、発達心理学や言語学で論じることが可能な分野でしょうから、それで一つの記事として立派に成立すると思われ、必ずしも曖昧回避とするのではなく、山手化が十分立つのではないかと思われます。しかし、「~たん」と言う言葉遣いで、「「2ちゃんねる的なたん」は幼児語の転用」と言う文章は、私の方でもそれはかなり専門外ですので、記事として書ききる自身はないですし、おそらく専門家(つまりここに来る方で言語学ないしは発達心理学など幼児語についてきっちりと理解し、かつ「2ちゃんねる」に精通する方でそのような調査をフィールドワークなどでなさった方が書けると思うが、)の手で書く分野ではないでしょうかと思います。
で、私が示したのは、「Wikipediaにおいてこの記事名でよいのかどうか」だと思うのですが、私は「少なくとも半角カタカナの記事名ではダメである」。で、その後の方向性まで示したから脱線したのだと思います。おそらく、その辺で後は「こうなるであろう」、ないしは「こうすべき」と手順を見せたために混乱したのだと思います。その辺についてはあくまでも「類推」の類と思ってください。また、こちらも現状の記事をみて「幼児語」と「2ちゃんねる用語」と出ていたためであり、(私見だが、少なくとも前段・後段の分け方で文脈上そう取れなくはないと思った。)「「2ちゃんねる的なたん」は幼児語の転用」のことは追々考えてみましょう。Sat.K 2004年9月24日 (金) 16:34 (UTC)[返信]

わざわざ詳しい意見どうもありがとうございます。私も素人なので、接尾語の「たん」の詳しい分類とかは書けませんが、直感的に一緒に論じたほうがよさそうだと思い上のように書きました。ここでの議論をもとに分類してみます。Mochi 2004年9月25日 (土) 03:37 (UTC)[返信]

タン

  1. 「舌」の英語tongueの転訛。参照:牛タン
  2. [[たん (接尾語)]]
  3. 中国語で湯と書いてスープの意。

{aimai}

こんな感じでいいと思います。[たん (接尾語)]については現状の[[タン]]を移動した後、もうちょっと記事としてまとめておくつもりです。特に異論がなければ作業します(当然ですが、他のかたがやっていただいてもかまいません)。--Mochi 2004年9月25日 (土) 03:48 (UTC)[返信]

[[たん (接尾語)]]単独よりも[[日本語の敬称]]として「さん」「ちゃん」などと一緒に論じたらどうか、という意見が某所ででてました。それでもいいかもしれません。偉い人については陛下などですでにかかれていますが。Mochi 2004年9月25日 (土) 09:11 (UTC)[返信]

Mochiさん。そっちの方向がよいかもしれませんね。「~たん」と言う言い方は単独よりも幼児語の方が一般的であると思われますので、「それを使用する年齢を過ぎても「幼児性」を象徴する言葉としてそれを援用する場合もあり、また自嘲的・嘲笑的に隠語として使用される」の一文を足すと言う方が分かりやすいとは思われます。あと、「湯(タン)」ですか。忘れてましたね。まあ、事例は色々あると思われますので、現状の内容については[[たん (接尾語)]]ではなく[[日本語の敬称#たん]]の方がよいのでは。仮に「2ちゃんねる用語」の部分を2chに詳しい方が「内容をふくらませる自信がある」と言えばそれまでですが、(記事作成時の推測ですから、あり得ることと見て)、少なくとも、これでよいかとは思いますね。順番は適宜移動の際に考えると言うことでよろしいでしょうか。Sat.K 2004年9月28日 (火) 14:54 (UTC)[返信]

取り敢えず作成しました。遅くなりましたが。確かに、語尾の方がしっくり来るかと。Sat.K 2004年11月9日 (火) 06:05 (UTC)文章付け足しSat.K 2005年11月7日 (月) 11:11 (UTC)[返信]

内容の付加について[編集]

先日、ふと思ったのですが、「○○チン」というのもあった気がするのですが、それは関連として書き加えられないでしょうか?多分幼児語の援用の類かと。Sat.K 2005年11月7日 (月) 11:11 (UTC)[返信]