コンテンツにスキップ

ノート:アットクキケトゥス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

項目名について[編集]

Attockicetus の読みについてですが、Attock「アトック」を踏まえて 普通に読めば、「アトッキセタス」とか「アトッキケトゥス」なのではないでしょうか?

立項者かつ主要な執筆者でいらっしゃる Cyclops さんの編集ポリシーを拝察するに、「“ラテン語原音”に忠実に」ということは非常に重要視されており、したがって「子音の長短」や「c は常にカ行で発音」「母音を英語風に読まない」などの厳しいルールをお持ちだっただろうと思いますが、だとしても「アットッキケトゥス」では? Attock の c と k を別々に発音する理由が全く見当たらないように思います。

現在 Cyclops さんは実質上の長期のブレークに入っていらっしゃるようで、ご意見を聞けないのは残念ですが、やはり氏の編集履歴などから推察するに、上記のようなポリシーを持ちながらも、(氏が他の項目でも何度か繰り返されているような)何らかの語学的な勘違いを意図せず含んでしまい、その結果として「アットクキケトゥスが正しい」と独自に判定されての立項だった可能性があるのではないかと感じます。

結局は国内の関連学会での呼び名を採るのが正しいと思うのですが、いずれどなたかがそうした情報をもたらしてくださることを期待して、メモとして記しておきます。 ぎゅうひ 2010年10月10日 (日) 23:39 (UTC)[返信]