ノート:アトリエシリーズ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事分割の提案[編集]

シリーズが続くにつれ、記事が長く読みにくくなってきたので、このあたりでタイトル毎に分割してはどうでしょうか。(その際はテイルズシリーズあたりを参考にするのが妥当かと思います)皆さんのご意見を伺いたいと思います。Moririn

  • (反対)分割には反対します。「記事が長く読みにくくなってきた」とありますが、ひとつごとのゲームに関してはまだ内容が十分あるとはいえず(名称とキャラ名だけで中身がないのもあります)。今分割すればスタブとは言いませんが、かなり短い記事群となってしまい、ウィキに負担をかけることになりかねません。また、編集画面で分割を則すコメントも出ませんし。当面は、このままで記事の充実を図り、もっと増えてから分割を考えた方がよいと思います。--219市115丁223番151号 2006年1月13日 (金) 16:32 (UTC)[返信]

仰るとおり、当面は分割よりも記事の充実を優先させるべきかもしれませんね。今回は本提案は取り下げます。Moririn

記事分割再提案[編集]

前回、記事内容の充実を図るとして分割は見送りましたが。半年以上たち状況が変わったので再提案します。分割対象は、システム的にかなりの違いがあるイリスシリーズを「イリスのアトリエ エターナルマナ」として独立項目にしてはどうでしょうか。--219市115丁223番151号 2006年9月17日 (日) 13:39 (UTC)[返信]

  • 分割するのであれば、ゲームを『ザールブルグシリーズ』『グラムナートシリーズ』『イリスシリーズ』の3つに分割した方がよろしいと思います。--Smurakam 2006年9月17日 (日) 14:19 (UTC)[返信]
  • 分割に賛成です。3分割のほうが分かりやすいと思います。--Peek-poke 2006年9月17日 (日) 22:35 (UTC)[返信]
  • 3分割で問題ないと思います。--GARNET 2006年9月18日 (月) 05:26 (UTC)[返信]
  • 3分割で問題ないと思いますが、記事名は『アトリエシリーズ (ザールブルグ編)』『アトリエシリーズ (グラムナート編)』『アトリエシリーズ (イリス編)』ではいかがでしょうか?4行DA 2006年9月18日 (月) 06:23 (UTC)[返信]
  • 分割には賛成ですが、シリーズでの分割ではなく、アトリエシリーズに各シリーズの概要を表記した上で、タイトル毎の記事を新設するのが良いのではないでしょうか。(前に提案したときと同様、テイルズシリーズを参考にするのが良いと思います)Moririn 2006年9月18日 (月) 13:04 (UTC)[返信]
  • とりあえず3分割で様子を見てはいかがでしょう?テイルズシリーズほどデータが充実しませんし、現状ではそこまで細分化する必要はないと思います。今後、情報が増えてページが見づらくなるようでしたら、その際に改めて作品ごとに分割を行えば良いのではないでしょうか。--GARNET 2006年9月18日 (月) 16:00 (UTC)[返信]
    • 私がタイトル毎の分割を推す理由はふたつあります。まず、ザールブルグやイリスといった区分けは便宜的なものだということです(事実、マリーからイリスまでは「A1」とか「A7」のような通し番号が振られてますし)。それはアトリエを知っている人からすれば自明のことですが(自分も含めて)、知らない人からすれば何の事か、ということになります。次に、シリーズに含めるのが難しい作品をどう扱うかということがあると思います。先日、ガストからアトリエの新作が発表されましたが、シリーズという区分で分割した場合、こうしたタイトルをいかに扱うかが問題になるかと思います。こうした理由から、現在の『アトリエシリーズ』に各シリーズの概要を表記した上で、各タイトルをフラットに並べるのが妥当ではないかと考えました。確かに、タイトル個別に分割するとややボリューム不足の項目も出るかもしれませんが、使いやすさの観点からするとこちらのほうが妥当なのではないかと思います。--Moririn 2006年9月18日 (月) 17:01 (UTC)[返信]
    • もし3分割を行う場合には、シリーズに含めるのが難しい作品など分割が困難な記事は「アトリエシリーズ」に留め置くことになるでしょう。また、将来的には「オルドール」の記事分割をする必要が出てくるかもしれません。4行DA 2006年10月1日 (日) 05:26 (UTC)[返信]
  • 私も3分割の方がよいと思います。このような分類は一般的にも認知されているのではないかとも思いまし、すべて分割すると、マリーとエリーはカップリングと二人一緒のソフトもあるため、両方書かなければならないと思います。名称に関しては、上記の案の他に、『編』を取った「アトリエシリーズ (ザールブルグ)」・「アトリエシリーズ (グラムナート)」・「アトリエシリーズ (イリス)」と、題名にも使われている「ザールブルグの錬金術師」・「グラムナートの錬金術師」・「イリスのアトリエ エターナルマナ」というのも提案します。--219市115丁223番151号 2006年9月22日 (金) 12:42 (UTC)[返信]
    • 『編』を取った「アトリエシリーズ (ザールブルグ)」・「アトリエシリーズ (グラムナート)」・「アトリエシリーズ (イリス)」の支持に回ります。4行DA 2006年10月1日 (日) 05:26 (UTC)[返信]
    • 記事名に関して、上記の案(「アトリエシリーズ (ザールブルグ)」・「アトリエシリーズ (グラムナート)」・「アトリエシリーズ (イリス)」)を支持いたします。--GARNET 2006年10月2日 (月) 17:36 (UTC)[返信]
  • 分割についてタイトル毎にすべきと主張しましたが、皆さんの意見を拝見するとこの考えは少数派(というか自分だけ)のようですし、私が考えるほどのデメリットは無いのかもと思いましたので、上記案は撤回の上、シリーズ毎の分割に賛成したいと思います。Moririn 2006年10月3日 (火) 17:16 (UTC)[返信]

分割と言うことでまとまったようですので。本項目の作品概要と、各作品名と最初の発売日を残し。あとは「アトリエシリーズ (ザールブルグ)」という名称で分割するという事でよいでしょうか。1週間ほど待ち、特に意見がないようでしたら分割作業に入りたいと思います。--219市115丁223番151号 2006年10月8日 (日) 09:33 (UTC)[返信]

少々延びましたが、反対意見もなかったので上記「アトリエシリーズ (ザールブルグ)」のような命名で各作品ごとに分割しました。一応、書籍は本項目に残しています。--219市115丁223番151号 2006年10月21日 (土) 10:44 (UTC)[返信]

誤字の連絡[編集]

記事の何箇所かで「錬金術士」が「錬金術師」になっていましたので訂正しました。これはかなり間違いやすいので特筆するべきかと考え、本文にも書いておきました(なんだか嫌味な感じですが……)。今後、記事を書かれる際にはお気をつけください。Sldcva 2006年11月4日 (土) 15:15 (UTC)[返信]

記事の分割について[編集]

皆さんテイルズシリーズを参考に分割をしなかった(3つほどずつにまとめた)ようなんですが、牧場物語シリーズを見てください。ひとつひとつの項目はそう長くありませんが、分かれていた方が見易いかと思います。新作「リーズのアトリエ」の項目も作成した方が良いかなと…。意見お願いします。--夏咲花音 2007年1月6日 (土) 02:32 (UTC)[返信]

  • 『リーズ』の記事分割はゲームが発売し、それなりに内容を書けるようになってからでいいのではないでしょうか(執筆する方がいらっしゃるなら今からでもいいでしょうけど)。自分もできれば「ザールブルグ」から「イリス」までを作品別に分けたいですけど、かつて断念されたのと同じ理由でまだ無理なのではないかと思います。関係ないですがバランスの関係で漫画『マリーとエリーのアトリエ ザールブルグの錬金術士』の項目も独立させたほうがいいような気が……。Sldcva 2007年1月21日 (日) 14:16 (UTC)[返信]
以前はあまりに情報が少なすぎた(特にイリスシリーズはゲーム名と登場キャラクターの名前のみという状況でした)ので、作品ごとの分割をするには時期尚早と判断しました。情報が増えてきた現在なら、作品ごとに分割してもかまわないと思います。あと、上記の漫画作品については、独立させるよりはマリーかエリーどちらかの項目に入れたほうが良いかと(人物紹介等の項をもっと簡略化すればそんなに容量も増えないでしょう)。--GARNET 2007年1月21日 (日) 16:55 (UTC)[返信]
  • 一応、作品別に分割ということでよさそうですので、本項目の構成も少し変えてみました。各シリーズの記事にある概要をこちらにもってくれば、あとは作品別に分けられると思います。『マリー』と『エリー』のコラボ作品などは『マリー』の側にまとめるのでしょうか。--Sldcva 2007年4月19日 (木) 11:25 (UTC)[返信]
  • 念のため確認です。ノート:アトリエシリーズ (イリス)で記事分割の提案がなされています。とりあえずイリスシリーズだけ分割することになってしまいますが、特に反対意見はないのでしょうか。何日くらい様子を見れば提案成立となるルールかよく知らないのですが、もし4月中に反対意見がなければイリスシリーズ分割ということでよろしいでしょうか。--Sldcva 2007年4月23日 (月) 12:07 (UTC)[返信]
……と書きましたが、すでに分割されたようです。この調子で全作品分割といきたいですが、ザールブルグシリーズの分け方が少し難しいかもしれません。--Sldcva 2007年4月25日 (水) 11:09 (UTC)[返信]

記事容量が一番大きいのがザールブルグなので分割したいところですが…。マリー、エリー、リリーで分けるのは簡単なんですが、マリーとエリーのリミックス版が4種類出ていて、それをどうするのかが難しいところですね。

  • 案1:全部バラバラの単独記事にしてしまう(マリー、エリー、リリー、ふたアト、マリー&エリー、アニス、マリ+エリの7分割)。
  • 案2-1:マリー、エリー、リリー、マリーとエリーのリミックス版の記事を立てる(4分割)
  • 案2-2:マリー、エリー、リリーを単独記事にし、それ以外はザールブルグに残留(4分割)
  • 案3-1:マリー、エリー、リリーに3分割し、リミックス版はマリーの記事に載せる
  • 案3-2:マリー、エリー、リリーに3分割し、リミックス版はエリーの記事に載せる
  • 案3-3:マリー、エリー、リリーに3分割し、リミックス版はマリーおよびエリーの記事にそれぞれ載せる。

私自身は、それなりに記事容量のあるマリー、エリー、リリーを独立させるのはともかく、それ以外はスタブになるため、単独記事ではなく、どっかに入れるのがいいとは思います。とりあえずリリーだけ分割してしまうというのも手ですが。--MIK 2007年4月25日 (水) 13:27 (UTC)[返信]

自分としては案2-1、案2-2、案3-1のいずれかがいいと思います。案1だと確かにスタブ記事ができてしまいそうです。--Sldcva 2007年4月27日 (金) 15:01 (UTC)[返信]
せめてリーズだけでも分割していいでしょうか?編集しにくくて大変です。--kit 2007年5月1日 (火) 16:24 (UTC)[返信]
私は案2-2が一番良いかな、と思います。あと、リーズのアトリエについても分割してしまって構わないと思います。--GARNET 2007年5月4日 (金) 15:03 (UTC)[返信]
しばらく経過したので、分割しました。「履歴不継承にならないように注意してください。」について具体的に何をすればいいのかわからないのですが、教えてくださる方、作業をして下さる方いらっしゃいましたら、お願いします。--kit 2007年5月7日 (月) 08:14 (UTC)[返信]
すみません。書き忘れたのですが、リーズの記事について意見を求めています。ぜひリーズのノートをご覧ください。よろしくお願いします。--kit 2007年5月7日 (月) 08:18 (UTC)[返信]

リーズのアトリエについて[編集]

記事から削除されているようですが、なかったことにするのはどうかと思います。あの作品もアトリエシリーズの一作品。色々お騒がせしましたが、いくらなんでも記述を削除するのはどうかと思います。削除された方を含め、アトリエの記事を編集した方の意見を求めます。--kit 2007年7月29日 (日) 09:40 (UTC)[返信]

私も削除はどうかと思います。元に戻して構わないと思います。
ただ、元記事のアトリエシリーズのページが見づらくなってきているので、リーズのアトリエとマナケミアについては記事の分割をした方が良いと思います。--GARNET 2007年9月16日 (日) 15:38 (UTC)[返信]
以前、自分が分割しようとしたのですが、手順を踏まなかったせいで分割記事は削除されてしまいました。自分はもう分割という作業をしたくもありませんので、してくださる方がいらっしゃればお願いしたいと思います。現状では存在を抹消されているというありえない状態なので、この記事に追加しておきます。--kit 2007年10月4日 (木) 16:23 (UTC)[返信]

項目の一部転記提案[編集]

2006年10月20日(金)13:52(UTC)の版からアトリエシリーズ (ザールブルグ)に記事が分割されていますが、書籍についても関係項目については転記してはいかがでしょうか。--Soranoa26 2007年9月10日 (月) 10:04 (UTC)[返信]

ザールブルグシリーズだけではなく、グラムナートシリーズの関連項目もそれぞれの記事に転記した方がいいと思います。--GARNET 2007年9月16日 (日) 15:46 (UTC)[返信]

ひとまず、ザールブルグシリーズは項目の一部転記完了--Soranoa26 2007年9月28日 (金) 14:43 (UTC)[返信]

グラムナートシリーズの記事の転記を行いました。--GARNET 2007年9月28日 (金) 16:00 (UTC)[返信]

マナケミアの分割[編集]

マナケミアについて、ページの分割を提案します。主に自分が加筆しましたが、今のままだと項目分け等何かと不便です。見易さの観点からも分割した方がよいと思うのですが、いかがでしょうか。意見をお願いいたします。--GARNET 2007年9月28日 (金) 16:00 (UTC)[返信]

賛成です。質・量ともに単独記事として十分に成立すると思われます。--MIK 2007年10月4日 (木) 23:22 (UTC)[返信]
分割を終了しました。多分これで問題ないと思います。--GARNET 2007年10月6日 (土) 02:54 (UTC)[返信]

記事分割提案の整理について[編集]

このノートページでは過去に何度か記事の分割提案がされていますが、議論終了から長期間経っているものが多く、全体の議論の流れの見通しが悪くなっているように感じます。そこでWikipedia:議論が終わったらまとめておくにあるようにノートページを整理してはいかがでしょうか。--Soranoa26 2007年10月1日 (月) 02:01 (UTC)[返信]