ノート:アフターバーナー (ゲーム)
ファミコン版ですが、「II」を名乗っているだけに、ちゃんとスロットル操作があります。 スタートボタンを押すと一定時間加速(アフターバーナー)するだけですが。 あと、あまり知られていない事なのですが、実はファミコン版には「裏(二周目)」があります。 全面クリアしてタイトル画面に戻った後に再びゲーム開始すると、裏面が始まります。 敵の配置が表面より意地悪になっていたり、ゲームが進むにつれてゲーム速度が飛躍的に(誇張無し)上がったりします。 具体的には、終盤面の非加速状態が、表面の加速(スタートボタンを押した状態)程の速度になり、さらに加速することで、ローリングが文字どおり一瞬で終わるほどのゲーム速度になってしまいます。 これらの特徴は他機種にはないので、特記すべきだと思います。
また、PCエンジン版の速度操作(スロットル)は、すべてRUNボタンだけで行います。 といってもファミコン版とは違う操作になっていて、RUNボタンを押すごとに交互に加速・減速します。ボタンを離しても元の速度には戻りません。これで好きな速度に調節するようになっています。 また一瞬だけRUNボタンを押すことで、急加速(アフターバーナー)になります。 あとは、8bit機なのに空母・補給機が拡大縮小描画されることなどがPCエンジン版の大きな特徴としてあげられると思います。—以上の署名の無いコメントは、218.229.241.216(会話/whois)氏が[2006年4月24日 (月) 16:34]に投稿したものです。
筐体レストアの出典
[編集]- また、国内のある男性がジャンクヤードに放置されていた筐体を自宅に持ち帰って破損部位を修復、見事にレストアさせている
記事本文中の上の記述ですが、脚注で外部サイトへのリンクが張られたものの、Wikipediaにおいて出典とできるような情報源とは思えません(Wikipedia:検証可能性の「情報源/ソース」の節やWikipedia:信頼できる情報源を参照)。一週間ぐらい待って適切な出典が出なければあらためて除去します。--貿易風 2008年1月27日 (日) 08:17 (UTC)
- つまり、項目自体が掲載に不適と言うことでしょうか。議論は面倒なので編集除去しました。--どりんく 2008年1月27日 (日) 08:44 (UTC)
- 念のため説明しておきます。外部サイトならなんであっても出典にならないわけではありません。どりんくさんに提示していただいたサイトは、個人が公開しているサイトであったため出典とすることができませんでした。いわゆる「公式サイト」の類なら状況によって出典とすることができます。詳しくは上で挙げた方針文書をお読みください。--貿易風 2008年1月28日 (月) 06:14 (UTC)
- つまり、レストアをした本人のサイトでも、ダメということですね。となると、公式サイトは存在し得ない(個人のレストアについて、企業の公式サイトというのは存在し得ないため)ため、何らかの書籍において、この人の行いが掲載されるまでは、ウィキペディアへの掲載は、なにがあっても一切まかりならぬ、という解釈でよろしいでしょうか。--どりんく 2008年1月28日 (月) 13:22 (UTC)
- 念のため説明しておきます。外部サイトならなんであっても出典にならないわけではありません。どりんくさんに提示していただいたサイトは、個人が公開しているサイトであったため出典とすることができませんでした。いわゆる「公式サイト」の類なら状況によって出典とすることができます。詳しくは上で挙げた方針文書をお読みください。--貿易風 2008年1月28日 (月) 06:14 (UTC)
(インデント戻し)残念ながらそういうことになりますね。今後、Wikipedia:検証可能性における情報源の取り扱いのルールが変更され、「個人が自主公開しているWebサイトも出典としてよい」ということになれば話は別ですが、そのようなルール変更が行われる可能性は極めて低いと考えられます。--貿易風 2008年1月29日 (火) 10:43 (UTC)
- 「公式」ってそういう意味なんでしょうか?「アフターバーナーそのもの」はセガのものですから、それに関わる公式な発表とはセガによるものを指しますが、「アフターバーナーを修理した事象」はあくまで修理した本人が行った行為なので、その本人による発表が公式発表になるのではないですか?「有名報道機関」「有名企業」「有名学会」だけが「公式」では無いと思います。でないと、Wikipediaには同人誌(同人ソフト)やその他アマチュアの活動などが一切記載できないと云う事になってしまいます!124.102.99.202 2008年3月22日 (土) 03:48 (UTC)
- 上で挙げた方針文書をお読みください。査読に相当するプロセスを経ていない自主公開された情報源はWikipediaでは出典にできず、若干の例外はあるもののこのケースは該当しないでしょう。
- 「ファンのひとりが壊れた筐体を拾ってリストアした」という個人的なエピソードが百科事典の記事に掲載するに値するかということも考えてください。その情報が特筆すべきものであるならば、すでになんらかの信頼できる情報源がとりあげているはずです。
- 同人誌や同人ソフト、アマチュア活動についても特筆性が無ければWikipediaには掲載できません。--貿易風 2008年3月22日 (土) 15:18 (UTC)
同様の内容(レストアというより個人所有、という形でですが)が再度加筆されていたので、あらためて除去しました(差分)。信頼のおける2次情報源にてこの話題が紹介されているのであればそれを出典として明記した上で復帰していただいてもかまいませんが、個人サイト上でしか確認できない程度の事柄であれば百科事典に掲載する必要はありません。--貿易風 2011年11月6日 (日) 01:37 (UTC)