コンテンツにスキップ

ノート:アムペックス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名称に関して[編集]

新規記事の書き下ろしご苦労様です。この項目の和文名称に関してご相談です。アムペックスかアンペックスかに関してどちらを取るべきかご相談したいと思います。

かつて東芝との合弁事業をおこなっていた時代はアムペックス表記だった模様ですが、現在の日本法人はアンペックス表記となっています。オフィシャルサイト 私的には現在の日本法人の表記をもって正式名称とし、Wikipedia内における他の記事の表記を含めて統一することが望ましいと考えますが、ご意見をお聞かせ下さい。--Lcs 2007年5月5日 (土) 14:56 (UTC)[返信]

  • 上記に賛成です。日本の子会社はアンペックスジャパン株式会社であり、東芝アンペックスという会社もありました。VTR関係の技術者ではアンペックスが普通です。--Bankokuya 2007年10月14日 (日) 13:58 (UTC)[返信]

あらためて改名の提案と統一[編集]

改名が混乱している事は気づいていましたが、この項目を現状のスタイルで保とうしているMimomiさんのスタンスにも一部疑問点があるので、ノートで話させて頂きます。

まずアムペックスとアンペックス両方が使われている事は判ります(本文やノートではアンペックスが優勢である様に書かれていますが、私が加筆したブッシュネル関連を扱った書籍では、アムペックスが使われていました)日本語表記が複数あるのはこれに限った事ではないですが、現状を見る限り、あちこちでアムペックスとアンペックスがゴッチャになったまま、まだ統一されていません(修正しきれないほど何十何百もあるのはともかくとして)

  • 項目名が「アムペックス」だが、本文ではアンペックスが使われている。
  • アムペックスへのリダイレクトとなっているアンペックスがまだ幾つか残っている。
  • リンクとなっていないただの文字にも、一つの記事でアムペックスとアンペックスが混在している。

この他に「Wikipedia:削除依頼/アンペックス」が出た事や、私が項目名のアムペックスに併せて本文を修正したらリバートされるなどの動きがありました。どうもゴチャゴチャしていますね。

ここからは解決方法の話です。まずアムペックスとアンペックスどちらかに統一すべきである事(私はアムペックス派ですが、何が何でもそうではなく、アンペックスにキチンと統一されれば、他の記事もアンペックスに修正するつもりです)Mimomiさんがアンペックスを主張されるのでしたら、この項目自体も「アンペックス」にしなくてはいけません。恐らく前述した削除依頼は、改名の方法がわからなくて、不意にやってしまったのだと思います。

最後にアンペックスへの統一手順としては、以下の通りになると思われます。

  1. この項目をアンペックスに改名。
  2. 本文の解説は「アムペックスと表記される事もある」を一ヶ所だけ残して、他は全てアンペックスにする。
  3. リンク元も、リンク先のリンクになっていない名詞も、アンペックスに統一。
  4. アムペックスはリダイレクトとして残し(2が実行された時点で自動的にそうなる)リダイレクト経由のリンクは残さない。

以上、一週間待ってアンペックス統一への賛成が多ければ、改名したいと思います。--こうやま 2007年12月27日 (木) 11:15 (UTC)[返信]

僕の利用者ページに呼びかけがあったようなので、お答えしますが、今回は「日本法人の社名が誤っているため。ノートも参照。」との理由で差し戻させて頂きました。また、上記でこうやまさんが勝手に僕の名前を使って僕が何らかの主張をしたがごとく書いてありますが、僕がそう言ったと認めたわけでもありませんので、他者におかれましては、誤解されないようにご注意願います。改名についても今のところ特に意見はありませんが、少なくとも会社の名前を平気で間違え、ノートでさんざんクレームのついている人の提案などまじめにとりあうつもりもありません。他の方の確認を要望します。--mimomi 2007年12月27日 (木) 12:49 (UTC)[返信]
  • (アンペックスへ改名賛成)現在の日本法人の名称がアンペックスジャパン株式会社となっていることからそちらに統一することが望ましいと考える。--Lcs 2007年12月27日 (木) 13:37 (UTC)[返信]
  • (改名で決定)Mimomiさんにご協力いただけなかったのは残念ですが、アムペックスからアンペックスへの提案自体は一週間をこえても反対意見が無かった為、これより改名させて頂きます。--こうやま 2008年1月3日 (木) 19:24 (UTC)[返信]