コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:アリ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


  • 冒頭にある以下のリンクは不要に思えますが。「この項目では昆虫の一種について説明しています。チベットの地名「'nga ris」についてはガリの項目をご覧ください。」---Redattore 2005年11月7日 (月) 10:55 (UTC)[返信]

アリはイスラム圏の一般的な姓なので、せめて冒頭に曖昧さ回避の注意を書いておいた方がいいような。日本でも「アリ」と言えばモハメド・アリを連想する人も多いでしょう。en:Ali (disambiguation) --Saintjust 2005年11月7日 (月) 11:02 (UTC)[返信]

アリに関する質問です

[編集]
働きアリ(Pachycondyla verenae) その形態と各部の名称

はじめまして、was a beeと申します。このたびはアリの形態図を日本語化してみました。翻訳に際してはネットで一通り調べたつもりですが、当方素人ゆえ誤りも多々あると思います。誤った点を発見された方は修正いたしますので是非お教えください。あと以下の8点は日本語訳が分かりませんでした。もし分かる方居られましたらご教授ください。

  • Metanotum
  • Scutellum
  • Mesothoracic spiracle
  • Katepisutemum
  • Anepistemum
  • Ventral process
  • Bulla
  • Orifice

よろしくお願いします。Was a bee 2006年10月7日 (土) 14:37 (UTC)[返信]

すこし調べてみました。同じく素人なので断言できませんが...。
  • metanotum 後胸背板
  • scutellum 小楯板
--OpenCage 2006年10月7日 (土) 16:13 (UTC)[返信]
OpenCageさんありがとうございます。早速追加いたしました。Was a bee 2006年10月8日 (日) 12:39 (UTC)[返信]
  • Mesothoracic spiracle:中胸気門
  • Katepisutenum:下前側板
  • Anepistenmum:上前側版
です。
  • Ventral process:腹柄節下部突起
「腹柄節」を冠したのは意訳ですが、日本アリ類研究会が編集している文献ではこの表現を使っています。
  • Bulla orifice
ラテン語でBullaは球、水泡、突起、隆起などを意味し、Orificeはやはりラテン語で孔口の、門のという意味ですから、意訳すれば「腺開口部隆起」とでもなろうかと。
--ウミユスリカ 2007年9月7日 (金) 08:49 (UTC)[返信]

アリのたいじ

[編集]

アリのたいじのたいじのしかたをおしえてください。

網目アリなら、ありの巣コロリなどの市販品、またはピレスロイド、ぺるめとりんなどを忍ばせた砂糖水でドーゾ。琵琶湖タワー跡地から実況中。明日は有馬オンセンから--202.216.51.77 2007年9月16日 (日) 14:46 (UTC)[返信]

アリ上科

[編集]

アリの分類で、スズメバチ上科よりアリ上科の方が有力なので、代えさせていただきます。--114.191.186.60 2020年6月8日 (月) 23:08 (UTC)[返信]