ノート:ウォーターマーク

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「地上アナログ放送における影響」節[編集]

「地上アナログ放送における影響」節の文章は画角情報 (テレビ放送)この2版がほぼそのままの形で「移植」されたものですが、この編集者(高千穂大学のIP)はWikipedia:コメント依頼/219.197.220.xxxの被依頼者であると思われます。この編集者の編集は正確性や検証可能性の面で問題あるものが非常に多く、記事内容の見直しが必要ではないかと思い、テンプレートを貼付させていただきました。--Avanzare 2009年10月28日 (水) 10:55 (UTC)[返信]

[1]と除去しました。そもそもテレビ業界でこの用語を使うとする出典すらありません。

  1. □□が多い・少ない - 客観的な統計データも無く確認不能。
  2. ○○テレビで△△と放送した - 個人的な視聴体験、テレビ局はアーカイブを公開しないので確認不能。

などの表現は検証可能性を満たしません。また、「ウォーターマーク」に直接言及した権威のある出典を提示せずにあれこれ個人的に分析したり傾向を論じたりするのは独自研究なのでこれも記載できません。Wikipedia以外でwikiサイトでも作ってご自由にされればよいと思います。--fromm 2011年11月8日 (火) 04:33 (UTC)[返信]

このうち「2」についてはプロジェクト‐ノート:放送局#「時刻出し」関係をご参照ください。検証不可能と言い切ってはいけません。同様の観点で各記事に手を出すのは慎むべきかと。--Sanjo 2011年11月14日 (月) 17:16 (UTC)[返信]
「検証不可能」ではなく「確認不能」と書いています。私にとっては、出典への手がかりが皆無な状態は、「困難」(difficult)ではなく不可能(impossible)なレベルなのでこう書きました。後半は「門外漢は首を突っ込むな」という趣旨でしょうか?ここWikipediaでは、Wikipedia:検証可能性に「検証可能性とは信頼できる情報源からすでに公開されている情報だけをウィキペディアに記載することで、読者にも検証可能にするということ」とある通りで、無知で門外漢な読者(例えば、私)でさえも検証できるよう出典が必要とされています。テレビ番組関係記事に怪しげな加筆する方々は、「出典を出そうと思えばいつでも出せるから消すな」(実際、出典がでることは極めて稀)などとしたり、ある種の不文律・共同幻想(例えば、出典もなく裏番組の競合を書いてよい[2])が編集者間にはあるようで、少しずつ切り崩して行きたいと思っています。--fromm 2011年11月16日 (水) 05:11 (UTC)[返信]

統合提案[編集]

電子透かしへの統合を提案します。

  1. 理由1,NIKKEIBPにあるように、「ウォーターマーク」=「電子透かし」と同義である
  2. 理由2,電子透かしの方が記載が充実しており、言語間リンクもある。

--fromm 2011年11月8日 (火) 04:42 (UTC)[返信]

反対 「ウォーターマーク」と「電子透かし」という言葉の正確な意味がどのようなものであるかに関わらず、現在の記事「ウォーターマーク」と「電子透かし」の対象は互いに無関係な別物であり、統合すべきではありません。
また、ウォーターマークとは透かしのことであり、電子透かしは(また、現在のウォーターマークの内容も)派生した意味の1つにすぎません。お示しの日経パソコン用語辞典は「通常は」「ほぼ」同義、つまり、ある制限の下(たとえば「パソコン用語」として)でしか同義でないことを示しており、ジャンルを限定しない百科事典たるウィキペディアはそれに従うべきではありません。
適切な対処としては、
  1. ウォーターマークチャンネルロゴ表示出典)等に移動し、跡地を曖昧さ回避にする
  2. 移動等はせず、Otheruses で電子透かし(および透かし)に誘導する
が考えられます。--Greeneyes 2011年11月12日 (土) 12:22 (UTC)[返信]
コメント 厳密が違うと主張する立場があるようにも思いますが、図書館行ってまで調べる気力が私にはありません。2008年の記事化[3]以来、誰もまともな出典を付けなかったわけで、これ以上怪しげな内容を垂れ流すよりは消した方がマシと思っています。あと、テレビ番組のロゴ表示は本記事とは関係があるのかどうか不明です(WOWOWも「チャンネルロゴ表示」と表記しています)。チャンネルロゴ表示は単独記事化するほどの出典はないと思っています。つい最近の版[4]のような劣悪な目撃談の落書きになるならWikipedia:削除依頼/時刻出しみたく削除依頼に出す必要があると思います。--fromm 2011年11月14日 (月) 03:18 (UTC)[返信]
特定の放送局が右上にマークを出している(特定の呼称はあるのかな?)ことは、まあ、現在進行形で各放送局で配信しているニュース映像なんかで確認できるわけです(その一例、KKB鹿児島放送のスーパーJチャンネル、2010年3月23日)が、それ全体を解説できるか、というとそれはまた別の話なんだと思います。2006年ごろであれば「だいたいあってる」で許されるんでしょうが、「frommさんのような人」が主流となっている2011年の今日では、ウィキペディアとしては残せる可能性の低い内容といえます。でも「俺は出典探す気がないし、記事も書く気がないけど、なんかうざいから削除したい」という態度の人(自分で記事を書かない人)がするべき作業ではありません。現在進行形のWikipedia:削除依頼/地上アナログ放送終了告知画面を放置している状態でかつ、Wikipedia:削除依頼/トリプルネットに意見を投じなかった方を、どうやって信用すればいいものやら。ノート:2011年問題 (日本のテレビジョン放送)でも同じ文言を用いていますが、なぜそちらは依頼をかけないのやら。--Sanjo 2011年11月14日 (月) 17:16 (UTC)[返信]

報告合意不成立により提案を取りさげます。ご意見ありがとうございました。文化庁サイトで検索した結果は、「電子透かし」[5] 「ウォーターマーク」[6]です。著作権関係では、「電子透かし」を用いることが一般のようです。記事として残すなら「ウォーターマーク」の出典が欲しいところです。--fromm 2011年12月12日 (月) 03:12 (UTC)[返信]