コンテンツにスキップ

ノート:エヴァンズヴィル (インディアナ州)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名に関して[編集]

6/21/2006 23:49 (UTC) にSudpex様によって当記事の記事名がエヴァンズヴィル (インディアナ州)に移動され、その2時間後に移動保護がかけられています。私としましては、手元の地図帳(帝国書院)にある「エバンズビル」が日本語での表記として昔から定着している表記法に則っていると考えられるため、それを記事名にすべきと考えます。表記ゆれへの対応ならばリダイレクトというものもあります(そして実際に作成してありました)。当記事に限った話ではないのですが、何でもかんでも原音主義でカタカナ名を付ければ良いというものではないと思います。さらに言ってしまえば、記事名だけ移動して記事本文中の表記がそのままであるため、記事名と記事本文中との表記が一致しておらず、こういう中途半端な状態のほうがかえって問題であると思います。Yassie 2006年6月22日 (木) 13:25 (UTC)-- 微修正 Yassie 2006年7月4日 (火) 16:20 (UTC)[返信]

記事内の表記を一致させる編集を差し戻すのはおかしくありませんか? -- NiKe 2006年6月24日 (土) 02:33 (UTC)[返信]

この場合、提案に対して何の反応もないままで編集がなされたため、自分の都合のいいように議論を進めようとする行為と判断し、提案時の状態に「一旦」差し戻しました(要約欄にもそう記しました)。いずれにしろ、Sudpex様にここにお越しいただかないことには記事の編集も進みませんし、だからと言って明確な理由無く日本語として無理のある標記が残ることもまた、好ましくないと考えます。Yassie 2006年6月24日 (土) 05:06 (UTC)[返信]
「『』表記に無理がある」というのは的外れです。これに関して最も「無理のある表記」は、あえて言えば「エバンビル」です。―Sudpex 2006年6月25日 (日) 00:28 (UTC)[返信]
英語としては自然でも、日本語としては無理があると思いますが。で、移動理由を示すことなく、敢えて「エヴァンズヴィル」に移動するほどのソースは何かお持ちでしょうか。「エヴァンズヴィル」は既にリダイレクトとして作成してあったのですが。Yassie 2006年6月25日 (日) 00:44 (UTC)[返信]
上記の私の発言より190時間が経過し、Sudpex様より「エヴァンズヴィル」への移動を正当なものであるとする十分なソースが示されませんでしたので、移動理由不備を認めたものと見なし、「エバンズビル」へ差し戻しをしたいと思います。なお「エヴァンズヴィル」もリダイレクトとして残しますので、以後Sudpex様には、原音への拘りのみによる移動は(他の記事においても)なさらぬよう、強くお願いを致します。Yassie 2006年7月3日 (月) 13:51 (UTC)[返信]
[v] は原則としてヴとかくのが慣例化しています。文書化してあるかどうか走りませんが。百科事典としては正確かつ統一性の表記をすることが必要だというのが大勢であると理解しています。ご提案はそれに逆行するものと考えますので、わたくしも上記で提案された移動には反対です。
エヴァンスヴィルへ再移動するのがよいのじゃないでしょうか。--Aphaia 2006年7月3日 (月) 13:54 (UTC)[返信]
文書化されていませんね。また[v]をヴと表記する「原則」が「慣例化している」というソースも見当たりません。百科事典的であるために表記を統一すべき、という趣旨には賛同しますが、それならばむしろ日本語の表記として昔から定着している「バ」行の表記に統一し、むしろ「ヴァ」行の表記をリダイレクトとすべきかと存じますが、いかがでしょうか。Yassie 2006年7月3日 (月) 14:05 (UTC)[返信]
(追記)さらに言ってしまえば、このように表記ゆれの範疇内で論争になっている場合、やはりもとの記事名に戻すのが最善と思うわけです。で、その「もとの記事名」とは、Yiyi様による 6/18/2006 1:25 (UTC) の版の記事名であるエバンズビル (インディアナ州)です。「エヴァンスヴィル」「エバンスビル」「エヴァンズヴィル」いずれもリダイレクトとして作成したので、検索可能性は十分に保たれていると思います。Yassie 2006年7月3日 (月) 16:07 (UTC)[返信]
昔から定着している「バ」行の表記に統一し、むしろ「ヴァ」行の表記をリダイレクトとすべきかと存じますが、いかがでしょうか。
とのご意見ですが、賛成いたしかねます。むしろ地名人名とも過去の議論では逆の移動が支持されることが一般的であると認識しています。例外はドイツ語の[vi]が「ウィ」と転写されそれが定着している場合(ヴィーン/ウィーン)、商品名などで「バ」行表記が使われている場合ではないかと思いますが、後者の事例はわたくし自身は知りません。そして本項目に関しては、そのどちらにも当たらないと考えております。--Aphaia 2006年7月4日 (火) 09:59 (UTC)[返信]
そりゃ、商品名は登録商標ですからね。「ヴァ」だろうが「バ」だろうが、勝手に変えていいものではないでしょう。
で、この都市を「エヴァンスヴィル」と表記すべき、とするソースはなにかお持ちでしょうか。有意なソースも無くただ「ヴァ行への移動が一般的」と仰られましても、こちらとしてはどこまでAphaia様の見解を信用して良いものか判りかねます。Yassie 2006年7月4日 (火) 12:00 (UTC)[返信]

人名「Evans」は「エヴァンズ」と書くのが一般的ではないでしょうか?--miya 2006年7月4日 (火) 15:32 (UTC)[返信]

ですから他の方にも何度も申し上げているように「~が一般的」ではなく、この都市を「エヴァンズヴィル」と表記している有意なソースを示してくださいどう考えても、ただの表記ゆれとしか思えませんけどね。Yassie 2006年7月4日 (火) 15:52 (UTC)[返信]

横から失礼します。インディアナ州政府駐日代表事務所のページではヴァスヴィと表記されています。州政府の日本語ページということで、これを採用してはいかがでしょうか。まぁ、政府だから表記のゆれがないとも限りませんが。 なお、英語の転写法に関してはWikipedia:外来語表記法/英語(基本原則:英語での発音を重視するが、慣用も尊重する。)があります。どちらが一般的かとか、どちらに統一すべきといった議論は空転するだけです。--BitBucket 2006年7月5日 (水) 10:01 (UTC)[返信]

原音的表記「ヴ」と、慣用(言い換えれば「適当」)表記「ス」を混用すべきではありません。―Sudpex 2006年7月5日 (水) 11:50 (UTC)[返信]

BitBucket様、有意なソースを提示していただき、ありがとうございます。私としては、この項目名をめぐる論争に関しては表記ゆれの範疇であると認識しております。その上で、私の手元の地図帳と、地元の南インディアナ補習授業校のサイトを根拠として「エバンズビル」を項目名とし、「エヴァンズヴィル」「エヴァンスヴィル」「エバンスビル」をリダイレクトとするように主張してきました。しかし、州政府のページでの表記ならば、それを項目名として採用してもいいかもしれませんね。
同時に、当記事で合意なく、移動理由も明記しない移動によって編集保護という事態を招いたにもかかわらず、この期に及んでまだ「慣用表記=悪」と言わんばかりの主張をし、他の記事でもWikipedia:ページ名の変更に従わない移動を繰り返しておられるSudpex様には猛省を促したく存じます。またAphaia様には、同じことを言うのにもソースがあるのとないのとでは大違いであるということを理解して頂きたく存じます。Yassie 2006年7月5日 (水) 13:47 (UTC)[返信]
Yassieさんとしては「州政府のページで[v]が「ヴ」と表記されているので「ヴ」でもよい」と理解してよろしいでしょうか。
あとは「ス」か「ズ」ですが、州政府のサイトで「ス」表記だっただけで個人的にはこだわりません。改めて英語版を見てみるとIPAは[ˈɛv.ɛnz.ˌvɪl]ですので、さすがに[z]を「ス」と転写するのは無理があって[z]=「ズ」とするのが自然かと思います。
「それじゃあ州政府のページ出してくる意味ないじゃん」というツッコみが聞こえてきそうですが、[v]の転写の議論とs[z]の発音の議論は別だと思いますので。「エヴァンズヴィル」のままということでいかがでしょうか。>Yassieさんはじめ、皆様。--BitBucket 2006年7月6日 (木) 04:34 (UTC)[返信]
私としては、有意なソースがあり、それに従う形での表記にするというのであれば、「ブ」でも「ヴ」でもかまわないと考えています。もともと表記ゆれの範疇でしかありませんし、ハッキリ言えば「どうでもいい」ことです。しかし、Sudpex様やAphaia様のように、ソースも示さずただ独自見解を述べているだけであれば、やはりここがWikipediaである以上認めるわけにはいかない、ということです。ましてや、論争の発端となった、Sudpex様によるWikipedia:ページ名の変更に従わない移動を認めてしまうのは、方針を形骸化させることにもつながり、非常によろしくないことであるとも考えます。リダイレクトというものもあることですし、移動しないというのであれば、この都市に関しては「エヴァンズヴィル」という表記のまま、無理に移動させる必要も無いかとは存じます。こんなことで論争を続けていても、記事の充実には全くつながりませんので(とは言ってもSudpex様の主張を認めたわけではないので、勘違い無きようお願い申し上げます)。Yassie 2006年7月6日 (木) 05:11 (UTC)[返信]

再提案[編集]

一旦は「無理に移動させる必要も無い」と判断し、BitBucket様のご提案を採用し、記事名を移動しない方向で合意しました。しかし、ノート:エバンズビル (ウィスコンシン州)において、当記事ノートでの「合意」が移動荒らしを正当化する根拠にされており、非常に望ましくないと考えました。状況が変わりましたので、BitBucket様にはせっかく有意なソースを示していただいて合意に至ったのに申し訳ありませんが、記事名を「エバンズビル」に戻すことを再度提案させていただきたいと思います。ただし当初の提案とは異なり、提案理由は「移動荒らしを除去するため、初版投稿時の記事名に戻す」です。Yassie 2006年7月10日 (月) 03:12 (UTC)[返信]

再提案後72時間を経過し、有意な反対意見がありませんでしたので、記事名をもとに戻しました。なお、当初は移動保護解除→移動を考えておりましたが、英語版で版が進んでいたこともありましたのでそれを訳し直し、内容をより充実させた版でリダイレクトとなっていたエバンズビル (インディアナ州)を置き換えました。ノート:エバンズビル (インディアナ州)もご覧ください。記事名がもとに戻り、移動荒らしが除去されましたので、これにて終了とさせていただきたく存じます。Yassie 2006年7月13日 (木) 04:15 (UTC)[返信]