ノート:オイラーの等式
表示
私は exp(iπ)+1=0 の方こそが「オイラーの等式」だと思ってましたが、記事からは exp(iθ)=… が「オイラーの等式」ととれます。後者は「オイラーの公式」と呼ぶのでは? (「人類の至宝」は前者?)また、多面体の法則を「オイラーの等式」と呼ぶこともあるようですが、どう整理しましょう。(物理でも「オイラーの方程式」といった場合は2つの異なる式があります。)るがこむ 14:57 2003年6月5日 (UTC)
- あまり考えずにやりました(というか書きながら薄々気づいてはいましたが)。英語版は Euler's formula ですし、確かに慣例でもオイラーの公式と呼んでいるからそれに合わせるべきかもしれません。しかしこの等式は簡単にでるものだから、まあどっちを至宝と呼んでもあんまり関係ないような気はします。多面体のやつは確かオイラーの公式のはずですね。オイラーの等式とオイラーの公式(e,cos,sinの)を分けて項目を立てる必要は今のところそれほど感じません。記述を調節すれば項目を移動しなくても問題は起こらないと思います。--出でやる 15:48 2003年6月5日 (UTC)
- 「等式」が主だとすると、英語リンクはw:Euler's identityの方が適切ですかね?(ちなみにw:The most remarkable formula in the worldからリダイレクトになってます。)るがこむ 16:20 2003年6月5日 (UTC)
オイラーの式は2階微分方程式の解のひとつです
[編集]大学生の頃から悩まされた式でしたが、単振動の微分方程式を解いていたら、一般的な解を得ることができました。その解の中で条件をつけるとオイラーの式がでてきました。 詳しくはhttp://www.kinseic.co.jpを見てください。拙著 微積分学の大革命 を見てください。 もうオイラーの式については悩まなくてもよいと思います。
オイラーの等式と素数、原子核
[編集]- オイラーの等式にある円周率πとeは素数に関係している。
- 数学者オイラーは円周率πと素数との密接な関係を発見した。
- 数学者ガウスはeと素数との密接な関係を発見した。
- 数学者モンゴメリーと物理学者ダイソンにより、素数を現すゼータ関数の非自明なゼロ点の間隔と
原子核のエネルギー順位の間隔との方程式の類似が指摘された。
出典:日経BP社出版、ジョン・ダービーシャー著、松浦俊輔訳、「素数に憑かれた人たち」
--hikari368 2014年12月3日 (水) 18:32 (UTC)
- 「見受けられる」と書かれていますが、主語は誰ですか。出典ときちんと対応させてください。それともhikari368さんの個人的な解釈ですか? --みそがい(会話) 2014年12月3日 (水) 21:50 (UTC)
- Hikari368さんへ。Hikari368さんの利用者-会話ページにも書かせていただきましたが、Wikipedia:ノートページのガイドラインは読んでいただけたでしょうか。他者がコメントをつけた後に最初の書き込みを削除されたり構成を変更されたりすると、後のコメントが宙に浮いてしまいます。特にWP:REDACTを読んでください。よろしくお願いします。--みそがい(会話) 2014年12月4日 (木) 01:26 (UTC)