ノート:オスカル・フェルディナント・グリッペンベルク
表示
項目を作ってしまった後で気づきましたが、ドイツ語読みにしても「グリッペンベルク」でした。項目名を変えないといけませんね・・・・
あとこういう外国系ロシア軍人の場合、項目名はむしろロシア語読みに統一した方がいいですかね? --123.221.236.184 2007年12月5日 (水) 11:27 (UTC)
- ページの作成ありがとうございました。何語名が最適かは難しい問題ですが、ドイツ系ということを重視したければドイツ語名もありでしょうし、ロシア帝国で活躍したということを重視すればロシア語でしょう。それプラス、しかるべき日本語文献での「慣用名」(あえて言えば「日本語名」)というのもあります。まあ、私は「日本語名」はあまり好きじゃないんですけどね、ウィキペディアでは「推奨」されることがしばしばあります。
- 過去に、「ソ連の軍人は何人(民族)であるにかかわらずロシア語名で作る(赤軍に登録する際の名前はロシア語なので)」ということが話題になったことがありましたが、登録以前に出生名が何語かという問題や社会的にどう扱われているかという問題もありますし、そう一義的に決める必要はないのではないかと思います。もしこの人物について詳しい方の判断で「ページ名としてはドイツ語名が妥当」となるのでしたら、それでもよいと思います(私が作成したらロシア語名で作ると思いますが、それはたんに私個人の語学的事情による結果です)。
- ところで、ドイツ語では「Oskar-Ferdinand」は「オスカル・フェルディナント」ではなく「オスカー・フェルディナンド」になるのでしょうか? あと、もし改名されるのでしたらついでなので「オスカー/ル=フェルディナンド/ト」にされることをお勧めします(WP:NC#その他の慣例参照「原語ではハイフン「-」で結ばれた2つの語が名前に含まれている場合は、ハイフンの代わりに全角イコール「=」を使う。」云々)。--ПРУСАКИН 2007年12月6日 (木) 13:02 (UTC)
- お返事ありがとうございます。日露戦争のロシア側将官の項目があまりに少ないので(というか日本の日露戦争関連の書物はロシア側について詳しくないものが多いですね。戦争は相手がいて初めて出来るものでしょうに・・・語学的制約とか史料上の制約もあるのでしょうか??)、今後も頑張って増やしていきたいですね。
- 人名表記ですが、おっしゃる通り「日本式」にこだわることもないですし、一義的に決めることもないですね。理想をいえば本人がどう名乗っていたか(例えばドイツ系であることにこだわる人だったらドイツ式の発音をしてたかもしれませんし)を尊重出来ればいいのですが、それはなかなか無理でしょうね。私はロシア語は全然だめでドイツ語のほうなので、ドイツ式で項目名を作ってますが・・・。
- あと、ご指摘の通り「フェルディナント」ですね。「オスカー」の方はなかなか難しくて、ドイツ語発音をカタカナで完璧に表記するのもどだい無理がありますし、そのドイツ語も時代や地域により発音も違うようなので一概に「オスカー」「オスカル」と決めにくいようです(私はオスカルのほうがいいと思ってるんですが)。少なくとも「オスカー=フェルディナント・グリッペンベルク」にしたほうが良いかと思います。白状しますとこの項目は赤字のところから作ったので、項目立てる時のチェックが甘かったです。ではでは。--123.221.236.184 2007年12月7日 (金) 07:19 (UTC)
もしロシア語名にするのであれば、「オスカル(またはオースカル)=フェルジナント・グリッペンベルク」になります。ドイツ語名でも構いませんが、参考までに。--ПРУСАКИН 2007年12月8日 (土) 06:51 (UTC)
- では一応ドイツ風に「オスカル=フェルディナント・グリッペンベルク」ということにいたしましょう。--123.221.236.184 2007年12月9日 (日) 12:12 (UTC)