コンテンツにスキップ

ノート:オフィスコム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

宣伝[編集]

「多くの工場と契約を結びオリジナル商品を開発するビジネスモデル」。これは日本ネット経済新聞の評価であり、事実として記載する事は不適切です(例え事実だとしても)。で、これは企業として何か珍しい事でしょうか?「多くの工場と契約する」「オリジナル商品」、トヨタ自動車の記事に同じ事を書きますか?なお、土方俊三ヒザカッ君様はIIEMWAMOWLCFCO様と同じ方でしょうか?--JapaneseA会話2016年2月12日 (金) 12:48 (UTC)[返信]

ご指摘の弁、もっともでございます。 そのご指摘の通りに修正を致します。 改めて感謝致します。 また、IIEMWAMOWLCFCO様とは私は関係ございません事を ご了承くださいませ。 -土方俊三ヒザカッ君会話) 2016年2月15日 (月) 1:56 (UTC)

御返事ありがとうございます。オフィスコムをWEBで多少調べましたが、[1][2]などを見るに年商47万円がわずか7年で22億となり(この書き方で記事に書くと大言壮語や宣伝になり不適切ですが、ノートでの私見なので)、社風も「刺青自由」「命令禁止」などユニークなものです。これらは記述するに値すると思いますが、単独記事として成立するためには、弱いです。シェアNo1とか売上1位とか、そういう出典があれば話は別ですが、買収されてしまった事により、単独記事としての存続が余計に危うくなったと思います。Wikipediaでは単独記事として存続するためには、複数の、第3者の資料で、些細でない形での、報道が必要です。--JapaneseA会話2016年2月15日 (月) 07:42 (UTC)[返信]
詳細なご指摘、ありがとうございます。最初に ベガコーポレーションイトーキといったページを編集はしたものの、本格的に編集したのがこのページが初めてでしたので自分自身の基準で判断してしまっていました。とても勉強になります。
また、荒らしの認定をしてしまい誠に申し訳ございませんでした。
今後もご指導のほど、よろしくお願いいたします。-土方俊三ヒザカッ君会話) 2016年2月16日 (火) 3:03 (UTC)
今後のためにWikipedia:荒らし#荒らしではないものを御覧下さい。--JapaneseA会話2016年2月16日 (火) 08:07 (UTC)[返信]
ありがとうございます。確認させていただきました。-土方俊三ヒザカッ君会話2016年2月17日 (火) 13:46 (UTC)[返信]