コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ガスタービンエンジン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

鉄道のガスタービンについても記述があればと思う。鉄系の人、お願いします。0null0 14:50 2003年9月24日 (UTC)

キハ07 901(改造)、キハ391(新製)で試験が行なわれています。 202.247.177.44 16:12 2003年12月8日 (UTC)
川崎重工業製、ヘリコプター用エンジンを搭載して、川越線・伯備線などで試験を行ったが、折りしもオイルショックの到来で、燃料をバカ食いする車輛は成立しないと言うことで開発中断。実用車としての構想では、通常の21m級特急車キハ181の機械室を拡大した部分にエンジンを搭載したような形の車輛の構想まであったようだ。
アメリカでもターボトレインの名で呼ばれる動車が、実用的な試作車?として運行されていたはず。
TGV Turboに関しても記述が必要だと思います。汽力車の速度記録(192mph,307km/h)を1970年代?に記録しています。--Atom0503 2005年10月5日 (水) 11:54 (UTC)[返信]

項目名 - ガスタービンの方がいいのかも

[編集]

微妙な気もしますが,単にガスタービンの方がいいのかもしれません.判断材料になるかわかりませんが,日本ガスタービン学会 なんてあったんですね. - Marsian / talk 2005年7月17日 (日) 11:37 (UTC)[返信]

密閉サイクルについて

[編集]

確かに、ある教科書には密閉サイクルに関する記述がありますが、現実にそのようなものの存在を聞いたことがありません。また、ガスタービンは作動流体を燃焼で直接加熱する内燃機関です。密閉サイクルをガスタービンに分類すること自体に矛盾があるように思われます。--Atom0503 2005年10月5日 (水) 11:54 (UTC)[返信]

原子炉で使うって例くらいですかね。ガス冷却炉で一次冷却ガスで直接タービンを回すって発想の奴。密閉サイクルじゃないと、一次冷却ガスを垂れ流すハメになる。みっとし 2005年10月6日 (木) 02:01 (UTC)[返信]
たしかに、自衛隊の実験高効率原子力発電など実用には程遠いものしかありません。しかし、理論だけのものでも解説が必要と考え、ブレイトンサイクル内で密閉ブレイトンサイクルを書きたいと思っていますがいかかでしょうか。また、 圧縮空気エネルギー貯蔵ガスタービン発電・石炭ガス化ガスタービン発電など実験段階のもの、マイクロガスタービン・再生サイクルガスタービンなどをどの項目で記述したら読者が理解しやすいかご意見をいただけたらありがたく思います。Sei 2005年10月14日 (金) 05:29 (UTC)[返信]

「同出力のガソリンエンジンやディーゼルエンジンとの比較」で

[編集]

ディーゼル機関との併用(CODAGあるいはCODOG)はガスタービンの燃料単価が高いという理由ではなく(実際それほど高くない)、専らガスタービンの低速時燃料消費の多さからです。また、燃料が凍結したりする心配はないので航空燃料の必要もありません。空母等において艦載機の燃料と共用することはありますが。--NewSagitarius 2006年7月4日 (火) 12:19 (UTC)[返信]