ノート:コラボレーティブソフトウェア
表示
(ノート:グループウェアから転送)
製品の列挙について
[編集]この項目について、以前に製品を列挙した項目があったのですが、代表的なものに留まらず宣伝でもしようかという具合に外部リンクとともに増大していき、製品一覧の方が項目の内容より大きくなってしまったうえ、1年間の」ほとんどの更新が製品(と外部リンク)の追加という異常な状態になってしまったために削除をしました。最近複数のIP氏によってこれらの項目が復活されているのですが、これらの項目(製品の列挙と外部リンクの山)は必要なのでしょうか?また宣伝的にリンクが増大していく事態を防ぐためにはどうすればよいでしょうか?皆様の考えをお聞かせ頂ければと思います。なお、必要な理由については「便利だから」とか「具体例がいるから」と言った抽象的な理由ではなく「なぜこの項目になければならないか」という具体的な理由をお聞かせ願えればと思っています。--島倉チョコ 2010年12月12日 (日) 14:50 (UTC)
英語版では製品リストは切り分けられてますね。何処にも無いのは不便なので、別に一覧ページを設けるのが良いかと。
名称の変更
[編集]英語ウィキに合わせて、コラボレーションソフトウェアに変更したい。--Mocha c jp(会話) 2022年10月2日 (日) 03:20 (UTC)
- 理由が英語版に合わせるというだけであれば反対します。ここは日本語版のWikipediaであって、コラボレーションソフトウェアという呼び方は日本語で一般的であるとは思えません。--Shain2006(会話) 2022年10月9日 (日) 08:21 (UTC)
- 日本で、最近グループウェアは、聞かなくなりました。私の記憶ではグループウェアは20年前頃にノーツなどをが流行ってた。
- その後、色んな仕組み(チャットとか)が、出てきましたが、それらをまとめるという意味で、『コラボレーションソフトウェア」に変える方が良いのでは無いでしょうか?--Mocha c jp(会話) 2022年10月15日 (土) 23:47 (UTC)
- 名称変更について、期日として10月22日(土)で、決めたいです。
- 今のところ、 賛成=1(私)、反対=1(Shain2006さん)です。--Mocha c jp(会話) 2022年10月16日 (日) 10:19 (UTC)
- なぜ合意が取れていないのに移動したのですか?「グループウェア」という呼称はたしかに最近あまり聞きませんが「コラボレーティブソフトウェア」という呼称はもっと聞きません。Mocha c jp様もノートでは「コラボレーションソフトウェア」と書いていますよね。それはつまり「定着していない呼称」だということを意味しています。202.147.216.138 2022年12月11日 (日) 16:15 (UTC)
- それは失礼しました。当初コラボレーションソフトウェアへの改名を提案して、途中で10月20日にコラボレーティブソフトウェアにと改名と書かせて頂きました。こちらのノートにて、コラボレーティブソフトウェアにと、変更を書き漏らしました。
- 経緯として、10月2日に改名提案して、あまり活発なご意見を頂けないまま、10月22日まで待ってみますとしました。
- その後、特にご意見も無かったので、23日に、改名しております。
- コラボーレイティブか、グループは、確かに日本での浸透具合から、現在ではどちらもどちらかとは思います。
- 個人的に、最近も色々と新しいソフトが出てきてますが、大きな流れとしては、グループウェアよりはコラボレーティブソフトウェアがいろんなソフトの枠組みとして、ふさわしいと思うところです。
- 改名手続きについて、不十分な対応とのお考えであれば、元に戻すという事を、起票頂け無いでしょうか?--Mocha c jp(会話) 2022年12月12日 (月) 07:15 (UTC)
- なぜ合意が取れていないのに移動したのですか?「グループウェア」という呼称はたしかに最近あまり聞きませんが「コラボレーティブソフトウェア」という呼称はもっと聞きません。Mocha c jp様もノートでは「コラボレーションソフトウェア」と書いていますよね。それはつまり「定着していない呼称」だということを意味しています。202.147.216.138 2022年12月11日 (日) 16:15 (UTC)
機能と実装をまとめて整理
[編集]セクションが分かれてて、内容が同じ感じなので、整理したほうがいいと思いました。--Mocha c jp(会話) 2022年10月9日 (日) 08:37 (UTC)