コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ケネス・アロー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

初めての投稿なので、とりあえず、同じ項目の英語版を意訳してみます。

Kenneth Joseph Arrow (born August 23, 1921) is an American economist, winner of the Nobel Prize in Economics in 1972. He is considered one of the founders of modern (post World War II) neo-classical economics.

ケネス・アローは、アメリカの経済学者で、1972年にノーベル経済学賞を受賞した。(第二次世界大戦後の)新古典派経済学の理論的基礎を築いた一人と考えられている。

His most significant works are his contributions to social choice theory, notably "Arrow's impossibility theorem", and his work on general equilibrium analysis. He has also provided foundational work in many other areas of economics, including endogenous growth theory and information economics.

アローの業績は経済学の(理論的)基礎に関する幅広い分野にまたがっており、特に重要とされるものとしては、「アローの不可能性定理」として知られる社会選択論への貢献と一般均衡理論に関する研究が挙げられる。その他にも、内生的成長理論や情報の経済学などの研究がある。

He earned a Bachelor's degree from the City College of New York in 1940. At Columbia University, he received a Master's degree in 1941 and Ph.D. in 1951.

アローは、1940年にthe City College of New Yorkで学士号を、Columbia Universityからは1941年に修士号を、 1951年には博士号を取得した。


General Possibility Theorem

一般可能性定理

これ以下の文章は「社会選択論」として記述をしたほうが後の一般均衡理論と均整が取れる(片や定理、片や理論では バランスが悪い)のではないかと思いますので、以下、英文を基にして、文章を作成してみます。

社会選択論

アローの社会選択論への貢献は、彼の博士論文でもある『社会選択と個人の価値』によって、経済学の一分野としての社会選択論を事実上創設したことにあり、この論文の帰結は、「アローの不可能性定理」として知られる。

社会選択(Social Choice)とは、「社会の状態」を選択肢として、その社会の構成員個々の選好関係(Preference Relation)から、その社会において合理的と考えられる選好関係、すなわち社会的選好(Social Preference)を決定することである。アローは、合理的であるための制約条件として、(1)パレート最適性、(2)個人の選好の自由、(3)選択の独立性、(4)非独裁性の4つを挙げ、これらの制約条件を満たす社会的選好は存在しないことを証明した(アローの不可能性定理)。--Xmas Steps 2005年5月17日 (火) 11:00 (UTC)[返信]

~を四つ打って、それで自動的にハンドルでの記入になりますので、それで署名をしてください。Mishika 2005年5月17日 (火) 02:43 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございました。少しずつ、編集方法に慣れていきたいと思います。Xmas Steps 2005年5月17日 (火) 12:59 (UTC)[返信]

編集は大胆に、ということなので、思い切って本文に載せてみました。Xmas Steps 2005年5月18日 (水) 00:21 (UTC)[返信]