ノート:ケプラー11
表示
ケプラー11系の惑星について
[編集]ケプラー11を公転する惑星は、個々のデータがあまり揃っておらず、英語版等でもほぼ同じ内容の焼き増しになっている状態なので、個々のページを作るよりは、まとめてしまった方が良いと思っています。以下の方法が考えられますが、どのようなやり方がよろしいでしょうか?
- 「ケプラー11系の惑星」のようなページを作り、そこで個々の惑星について述べていく。
- 新たにページを設けず、ケプラー11のページに加筆する。
- 英語版のように、同じ内容の羅列でも、個々に作成した方が良い。
皆様のご意見をお願いします。--Kiruria281(会話) 2012年5月4日 (金) 02:09 (UTC)
- 英語版の記事をざっとですが拝見しました。これは「複数の記事に同じ事を書いている悪い見本」だと思います。「Host star」節や主星データのテンプレが各記事にありますが、例えば「主星の半径は、最新データでは太陽の3倍だった事が判明した。」となった場合、これでは全ての記述を書き換えるハメになります。既に日本語の記事でも、本文「距離は1000光年」、テンプレ「900光年」などというのをあちこちで見ますが(ただし2つの出典を出して、距離を2つ記載するのはOKです。)、複数箇所に同じ事を書いた結果のなれの果てだと思います。というわけで重複にさえ御注意頂ければ、後は文章量と相談して、主星の記事に全て含めても、「ケプラー11系の惑星」としても、各惑星の記事を作っても、どれでも良いと思います。重複を省くと文章量が極端に少ないと思われた場合は、木星や土星などのマイナーな衛星の記事を御覧になられると参考になるかもしれません。
- 追伸:「色指数 (V-R)」などの出典がここになっていますが、データが記載されていない気がします(「G型主系列星」はスペクトル型と半径・質量で容易に導き出せるのでOKです。)--Sutepen angel momo(会話) 2012年5月6日 (日) 10:25 (UTC)
- 返信感謝いたします。今後編集する際にまた考えることにします。色指数についてですが、SIMBADのデータと組み合わせて書かせていただきましたが、もし問題があればご指摘いただければ訂正します。--Kiruria281(会話) 2012年5月30日 (水) 02:55 (UTC)
- なるほど、意味がわかりました。しかしそうなると「V」とそれ以外の出典が違う事になり、組み合わせて「V-J」として良いものかどうかわかりかねます。以上、細かい事を申し上げてすみません。--Sutepen angel momo(会話) 2012年5月30日 (水) 11:40 (UTC)