コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ケレス (準惑星)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

議論1

[編集]

記事名「ケレス」に対して、記事中の表の題は「セレス」となっているので、どちらかに統一した方がいいのでは。とりあえず「×レス+小惑星」でgoogle検索したところ、セレスは約835件、ケレスは約516件でした。--Charon 00:03 2004年6月19日 (UTC)

「セレス」は何語か

[編集]

ラテン語です。 そしてローマ時代のラテン語の発音によるとすべての「C」は「K」と発音されます。「e」と「i」のような母音の発音位置に引きずられて「Ce」を「チェ又」又は「ツェ」と発音するのはローマ帝国末期からの「通俗ラテン語」(latina vulgaris) そしてあとの イタリア語とスペイン語です。 フランス語の「セ」や英語の「シ」はさらに崩れた(区別機能を失う方向にいく言語変化を経た)語音です。 ラテン語や古典ギリシャ語語源の言葉は日本語化されるときにその古典時代の発音を採用するのが江戸や明治からの学者の慣習であり、今度も受け継いで頂きたいと思います.ラテン語が学術用語の太陽であれば、日本語は英語の衛星ではなく、欧州各語と同じように少なくとも小惑星の資格を確保してほしいのです。 --- phm


「英語読みセレスでも知られる」とありますが、英語の発音は、音韻表記で/siriz/、音声表記で[si:ri:z](シーリーズ)または[sɪəri:z](シアリーズ)です。これは英語版wikipediaや一般の英和辞典で確認できます。

「セレス」は、特定の言語に由来するものではないと思います。(スペイン語の発音がセレスかもしれませんが、直接の関係はないでしょう)

U3002 2006年7月12日 (水) 14:42 (UTC)[返信]

フランス語の発音がセレスのようです。フランス語には詳しくないため、発音を読み間違えていました。おそらく、フランス語起源ではないでしょうか。U3002 2006年8月4日 (金) 05:02 (UTC)[返信]
元素セリウムはケレスにちなみ命名された。ということを考えればセレスが妥当ですし、「Ce」は通例日本語化の段階で「セ」になることが多いのではないのでしょうか。2006年11月7日 (火) 13:27 (UTC)

再発見者

[編集]

再発見者が「ハインリヒ・オルバースら」とありますが、英語版では「von Zach and Heinrich W. M. Olbers」(フォン・ツァッハとハインリヒ・オルバース)とあります。

再発見したのは、ツァッハをリーダーとするチームなので、ツァッハの名前を省くのは不適切な気がします。(実際に観測したのがオルバースだなどの事実があるのなら別ですが)

英語版のような表現か、あるいは単に「ツァッハら」とするのが適切だと思いますが、いかがでしょうか。

U3002 2006年7月12日 (水) 14:50 (UTC)[返信]

移動について

[編集]

移動は早計だったのではなかったでしょうか。1)dwarf planetの定訳が確定し、2)小惑星にとどまるか除外されるかがあきらかになるまで、待つべきだったと思います。--U3002 2006年8月27日 (日) 08:43 (UTC)[返信]

私もまだ移動する段階だとは考えておりません。情報が不足しています。矮惑星自体に{{現在進行}}が付いているのに移動操作を進めると無用な編集合戦を招きます。私自身は差し戻すつもりはありません。---Redattore 2006年8月27日 (日) 10:14 (UTC)[返信]

ケレス (矮惑星)に移動をされたコネさんにメッセージを送りました。反対意見がなければ、ケレス (小惑星)に戻したいと思います。ご意見をお聞かせください。 --U3002 2006年8月28日 (月) 03:20 (UTC)[返信]

ケレス (小惑星)に戻しました。--U3002 2006年8月30日 (水) 04:00 (UTC)[返信]

惑星#日本学術会議の対外報告に従い、「(準惑星)」への移動を提案します。West 2007年4月25日 (水) 11:42 (UTC)[返信]

ドーンによる観測結果による記事更新など

[編集]

現在進行形でドーンにより新しい観測結果とその分析が行われています。いつものことではありますが、新たな情報を記載するときは出典を明確に付けるようにお互い気をつけましょう。今回は、小惑星センターとジェット推進研究所からデータを持ってきました。--Kovayashi会話2015年6月3日 (水) 00:30 (UTC)[返信]

議論6

[編集]

概要欄のケレス、パラス、ベスタの比較について、パラスが二番目に大きいとの記述の直後にベスタの質量が二番目に大きいと出てくるので少し引っ掛かりがあるように思います。ケレスがどのように大きいのか理解できれば良いので、ベスタに関しては削除するか、ベスタは直径(球体ではないので長軸径?)が二番目に大きいと明記した方が良いと考えます。--Watertce会話2018年4月21日 (土) 20:11 (UTC)[返信]

修正しました。--Sutepen angel momo会話2018年4月22日 (日) 11:38 (UTC)[返信]