コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:コンテクスチュアリゼーション

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

定義について

[編集]

本記事の投稿ありがとうございます。当方、キリスト教や宗教に詳しくないのですが、本記事(現時点の最新版)を読んでの率直な感想は、「結局、コンテクスチュアリゼーションって何なの?」というものでした。冒頭で「コンテクスチュアリゼーション(Contextualization)とは、文脈化、文化脈化。」となっているのですが、「文脈化」「文化脈化」という2つの単語だけでそれを理解できる読者は少ないのではないでしょうか。各地の固有の(土着の)文化に適合させた形での伝道活動のことかな、となんとなく想像はできるのですが。続く説明でも、

  • 宣教学で使われるようになった用語である。
  • 1972年にエキュメニカル派の神学教育基金で発表されたものであるが、1974年に福音派のローザンヌ世界伝道会議でも採用された。
  • コンテクスチュアリゼーションは、聖書翻訳と福音宣教において重要である。
  • 社会言語学でもこの語は使われるようになった。

となっているのですが、コンテクスチュアリゼーションが何なのか分からないまま読み進めても、疑問が募るばかりでした。

まだスタブということなのだとは思いますが、最低限、上記の疑問に答えるような定義文が必要ではないでしょうか。--Penn Station 2010年4月9日 (金) 03:05 (UTC)[返信]

Penn Station氏のコメントに気付いて触った訳でないのですが、英語版冒頭を参考に少し変えました。森本あんり氏の論文を読んでもらえれば言わんとしていることは理解して頂けるものと思います。福音派で言うところの「文化脈化」については知識がないので私からは特にありません。johncapistrano 2010年4月9日 (金) 08:02 (UTC)[返信]
Penn Stationさん、ご指摘はもっともです。capistranoさん、加筆ありがとうございます。英語版wikiよりも、詳しい資料があるのであらためて加筆したいと思っています。初版は不十分でしたね。--Evangelical 2010年4月9日 (金) 13:50 (UTC)[返信]
johncapistranoさん、Evangelicalさん、加筆ならびに加筆予定表明、ありがとうございました。「文脈における理解」というあたり、まだピンときませんが(「理解」というより文脈(状況)に「当てはめること」という感じがしているため - 表現の違いだと思いますが)、当初より一般読者に雰囲気が伝わるかなと思います。門外漢のためこれ以上深い入りはしませんが、記事の成長を陰ながら見守らせていただきます。ありがとうございました。--Penn Station 2010年4月9日 (金) 15:10 (UTC)[返信]