ノート:サブスクリプション
表示
改名提案
[編集]「方式」を除去した「サブスクリプション」に改名提案します。現状サブスクリプションはリダイレクトです。2021年時点では、略称のサブスク(リダイレクト)が日本のメディア等でも主流になってきた模様ですが[1]、サブスクは略称なので。方式を冠しても大差ないように感じますが、サブスクリプション●●という用いられ方を見るに、当記事名もその用法がタイトルになっていると思います。
- サブスクリプション方式 - 「方式」を冠したタイトル無し
- サブスクリプションモデル - サブスクリプションモデルとは?
- サブスクリプションサービス - 成功するサブスクリプションサービスのつくり方
- サブスクリプションビジネス - サブスクリプションビジネスとは?
上で「方式」を冠したタイトル無し、と書きましたが、タイトルでは「サブスクリプション」、文中に「サブスクリプション方式」という表現を用いている出典はあります。
- サブスクリプション(コトバンク) - 文中に「サブスクリプション方式」
- サブスクリプション(IT用語辞典-大塚商会) - 文中に「サブスクリプション方式」
- Oculusストアがサブスクリプションに対応(VR Inside) - 文中に「サブスクリプション方式」
上のコトバンクは当記事の外部リンクにも掲示されています。これらの出典に習い、改名しても当記事中の「サブスクリプション方式」という表記はそのままでも良いと思います。コメント等ありましたらお願います。--ContinentalGT(会話) 2021年5月17日 (月) 07:11 (UTC)
- 補足・余談となりますが、google翻訳にかけると、「subscribe=購読」「subscription=予約購読」となります。サブスクライブに関しては、「出版-購読型モデル」の記事でpublish/subscribeとして英訳されていますが、こちらはa publish-subscribe model[2]が英訳になります。サブスクライブについては、音楽の定額制ストリーミングなどに使われているようですが、こちらの記事[3]を見ると、英語圏での本来のサブスクライブの用法としては、「出版-購読型モデル」の記事に記載のとおり、登録した消費者に対しコンテンツ配信を行うサービスのようですが、日本では定期購読・チャンネル登録として用いられており、サブスクリプションとの境界が曖昧なようです。「出版-購読型モデル」の記事はあまりに専門用語すぎますし、閲覧数も当記事の2万件[4]に比べると600件と少なく、略称のサブスクと合わせ、この辺は出典を付けて当記事の導入部や、語源・用法の解説も加筆しようと思っています。最近ではLINE LIVEが「サブスクLIVE」[5]なるサービスを開始しました。こちらは「サブスクライブ」と「サブスクライブのLIVE」をかけていると思われます。subscribeの本来の意味を解説しないと、いずれ「subscribe=サブスクリプションのライブ」と認識が広まる可能性もあり、当記事で概説したいと思います。
- なお、本題の改名について、現時点の版[6]の導入部「サブスクリプション方式はビジネスモデルの1つ。」という表現にこだわるのであれば、記事名はリダイレクトのサブスクリプションビジネスモデルの方が妥当と思いますが、一般に広く用いられているサブスクリプションにするべきと思います。--ContinentalGT(会話) 2021年5月17日 (月) 07:33 (UTC)
- 済 改名を実施しました。今後、導入部の修正や、記事の更新・追記を行う予定です。--ContinentalGT(会話) 2021年5月26日 (水) 13:28 (UTC)