コンテンツにスキップ

ノート:サービス化

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「脱工業化社会」への統合提案[編集]

サービス化」の「脱工業化社会」への統合(というか、ほとんど移記)を提案します。

  • 用語として「サービス化」があまり一般的でない(気がする)。通常は「経済のサービス化」ではないか?(という気がする)
  • たとえば「サービス化」に対応する英語の術語は???(「脱工業化社会」ならばPost-industrial society
  • たとえば、本文中でリンクされている昭和63年版通商白書では「サービス化」の語が単体で使われているが、文脈的に「経済のサービス化」「産業構造のサービス化」の略として用いられている。
  • たとえば、本文中でリンクされている昭和53年版労働白書では「産業構造や就業構造のサービス化」「消費支出構造のサービス化」という形容詞的な意味合いで用いられている。
  • たとえば、本文中でリンクされている国土審議会調査改革部会 二層の広域化による自立・安定した地域社会の形成では「製造業のサービス化」という形容詞的な意味合いで用いられている。
  • 「サービス化」という語は、必ずしも「経済のサービス化」の意味に限定されない。
  • たしかにyahoo!検索google検索も、「経済のサービス化」の意味で用いているページがヒットするが、異なる用法のページもヒットする。
  • 「脱工業化社会」は用語として定着している。

もっとも、特に2.5次産業の節は「脱工業化“社会”」のことを説明しているわけではないので、たしかにちょっと乱暴かもしれません。しかし、2.5次産業を「脱工業化社会の諸相の1つ」と捉えれば、、、とも思います。

なお、提案者が「脱工業化社会」の項の存在を知らずに「脱工業化」から「サービス化」へのリダイレクトをつくってしまったのが個人的な発端です。で、英語版にも対応するページがあり、「サービス化」と「脱工業化社会」の間をとって「脱工業化」とすることも考えましたが、

  • 英語版の「脱工業化」には他言語版が1コだけ(ドイツ語版、たぶん「サービス経済」の意味)。
  • 「脱工業化」よりも「脱工業化社会」の方が、日本語では一般的(な気がする)。

という次第です。

いずれにしても、「サービス化」と「脱工業化社会」が別項となっていても、それぞれの発展があまり期待できないかと提案者は考えています。統合提案なんて初めてなのですが、よろしくお願いします。--たらふくぶー 2008年1月9日 (水) 19:11 (UTC)[返信]