コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:スペイン馬術学校

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案

[編集]

Spanische Hofreitschule の記事を作ってくださり、ありがとうございます。いつかは書かなくてはと思っていたものの一つです。さて、記事名ですが、「スペイン乗馬学校」に改名しませんか。

「reitschule」、「riding school」は乗馬学校とするのが通例(小淵沢乗馬学校など)です。ぶれが大き目なのは「hof」の扱いで、本校に関しては、「王立」、「王宮」、「宮廷」[1]とされたり、無視されたりしています。その中でも、「スペイン乗馬学校」と表記する例が、平成3年の東京公演に行幸なさった際の宮内庁の表記[2]をはじめ[3]として最も多く見られると思います。個人的には hof 付きが好みなのですけれど。なお、英語表記から「スパニッシュ・ライディング・スクール」とする例[4]も散見されます。

「スペイン乗馬学校」は現状ではこちらへのリダイレクトです。もしこの提案により改名した場合、結論がどうなるにせよ、この「スペイン馬術学校」は新記事名へのリダイレクトとして残すのが適当と考えます。--Kurihaya 2011年12月15日 (木) 08:42 (UTC)[返信]

  • コメント スペイン式馬術というものがあって、それを教える学校ということなので、単に乗馬を教える学校ではないので、「スペイン馬術学校」のほうが適当のような気がします。「スペイン乗馬学校」では、そのあたりが曖昧になるように思います。--Xapones 2012年1月10日 (火) 17:13 (UTC)[返信]
  • (追加コメント)ウィキペディアの馬術によると、一般の馬術とはもっぱら競技用やスポーツとしての技術を意味するようです。スペイン式馬術とは競技用の技術ではなくて、馬のダンスのようなものや、いかに優雅に馬を操るかというものです。youtubeなどでは映像があります。たとえばSpanish Riding School Vienna 2  The Spanish Riding School Of Vienna - Long Reins, Paris Bercyをぜひ一度見てください。--Xapones 2012年1月10日 (火) 17:41 (UTC)[返信]
    • ご意見いただきありがとうございます。本校は Cadre Noir と並び立つ、フランスで発展した古典馬術の殿堂であり、ここで行われているものが「馬術」であることは Xapones さんのご指摘に大いに賛同します。公演を見たときは感動しました。私は馬乗りですし、乗馬と馬術とを区別して用いたいと思っていますから、もし自由に翻訳するとしたら「馬術学校」を採用したくなります。しかし、jawp では記事名であってもできるだけ外部文献によるべきところ、乗馬・馬術の文献では本校の「reitschule」をほとんど「乗馬学校」、「ライディングスクール」としており、「馬術学校」としているものを読んだ覚えがないのです(後で利用者ページにある資料をあたりなおしてみます)。Vienna Tourist Board が公式サイトで「スペイン式馬術学校[5]」と「スペイン乗馬学校[6]」の双方を用いているせいか観光案内等では「馬術学校」も見られますが、個人的に馬術記事として成長させたいと願っており、出典となる文献の表記に合わせたいと考えている次第です。本校サイト[7]に日本語表記があればそちらにするところなのですが残念です。--Kurihaya 2012年1月11日 (水) 08:44 (UTC)[返信]
      • 手元の馬術本を確認しました。『ボーシェー氏の馬術』(訳:遊佐幸平、荒木雄豪、高津彦太郎ら)および『乗馬の歴史』(訳:吉川晶造、鎌田博夫)(いずれも恒星社厚生閣)で「(ウィーンの)スペイン乗馬学校」でした。また、他の和書での言及はざっと見た限り見つかりませんでした。馬術本を出版するのは同社ばかりの現状ですし、訳者も限られています。荒木氏の『国際馬事辞典』(同社)は持っていないのですが、これが本邦では数少ない翻訳の手引きになっているでしょうから、まったく別の出版社、訳者の組み合わせでもないと、「馬術学校」表記は馬術本には当分現れないと想像します。--Kurihaya 2012年1月13日 (金) 00:30 (UTC)[返信]

これより上の記事名そのものにかかる議論は、本体記事改名に伴い、ノート:スペイン乗馬学校#改名提案に転記しました。--Kurihaya会話2012年4月18日 (水) 02:23 (UTC)[返信]


  • コメント上記コメントより1ヶ月経過後の2月13日に、議論停止としてテンプレートと告知の除去をいたしましたが、提案者であるKurihayaさんにより、「人が少ない分野なので継続します」との理由で差戻しが行われました。勿論、議論を継続されることは結構なのですが、1ヶ月以上もの間放置されたりせず、合意形成を図る為の働きかけをおこなっていただきたく思います。1ヶ月以上もの間、Kurihayaさんの最後の意見に、反対もないわけですから、既に合意が形成されており、改名作業に移られても何ら問題はないかとも思います。--Dr.Jimmy 2012年2月15日 (水) 01:39 (UTC)[返信]
    • 3週間ほど様子を見ましたが、その後新たに議論を起こしたり合意形成を図るなどの様子が見られませんでした。議論が継続しているとは到底思えず、停止していますので、あらためて、テンプレートと改名依頼への告知を除去いたします。既に合意は形成されていますので、必要であれば改名作業に移られれば、と思います。--Dr.Jimmy会話2012年3月7日 (水) 04:25 (UTC)[返信]
      • またしても無断でテンプレートの貼り付けが行われました。2か月以上も議論が行われておらず、その間反対意見が無いにもかかわらず改名作業も行わず、ただテンプレートの貼り付け「だけ」を執拗に続けるのは、もう二度と行わないでいただきたい。何度も言いますが、合意は形成されていますので、改名作業に入ればよろしいでしょう。改名する気がないのなら、改名提案から手を引くべきです。--Dr.Jimmy会話2012年3月15日 (木) 14:40 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 コメント この方面の内容については明るくないのですが、票を投じます。上記の議論の経過を拝見しましたが、改名については合意が得られていると思われます。したがって、これ以上の反対意見が出ないという大前提のもとで、最後に改名提案テンプレートが貼られた、2012年4月2日 (月) 02:52 (UTC) から1週間後の 2012年4月9日 (月) 02:52 (UTC) 以降速やかに改名することを条件に、改名することに賛成いたします。なお、これを1週間過ぎても(2012年4月16日 (月) 02:52 (UTC) になっても)改名されない場合は、改名の意思無し(=今回の改名提案は終了した)とみなし、改名したい場合には、再度の議論を起こすことを求めます。--Don-hide会話2012年4月8日 (日) 08:29 (UTC)[返信]