ノート:ズーチェック運動
問題点
[編集]全体的に見て、出典を適切に用いていない箇所があまりに多すぎます。出典の主旨を素直に紹介するのが出典の正しい用い方です。出典の主旨をそのまま紹介せず、独自に解釈した感情的な表現が目立ちすぎます。出典の一部を自分流に解釈しておいて、それを組み合わせて独自の説を組み立てたり、出典を提示しているかのように見せかけて、その実は出典に書かれていない個人的な意見を書くような行為はウィキペディアでは独自の研究とされ、禁止されています。--SideWalkMt(会話) 2012年11月30日 (金) 17:46 (UTC)
投稿者Bearparkさんはウィキペディアの書き方や出典の使い方が根本的に分かっていないようだ。Bearparkさんは、何らかのWEBページを見た時に彼の心に湧き起こった感情や、彼の頭脳が行う独自の解釈を、ウィキペディアの本文や注釈内に大量に書き込んでしまっている。というか、ほとんどそれしか行っていない。つまりほとんど(7~9割だろうか)独自の研究しか書いていない。ウィキペディアというのは、ある文献やWEBページを読んだ時に自分の心に湧き起こる感情や意見や解釈や判断を書く場所ではない、という基本的なことが理解できていないようだ。--SideWalkMt(会話) 2012年11月30日 (金) 19:02 (UTC)
この記事は、ほとんど毎行、あるいは一行おきくらいに独自の研究のオンパレードになっている。あまりにも独自研究の量が多すぎて、いちいち要出典をつけるのが面倒になるくらいである。ここまで悪質になると、後半の節はまるごとばっさりと消去してしまって、投稿者に数週間ほど反省を促し、その後、正しく出典を用いることを学習してから、一節づつ加筆させるほうがよいかも知れない。(あるいはそれよりも、最初の投稿者にはお引取りいただいて、別のまっとうなウィキペディアンが出典を正しく用いて簡潔に記事を書くほうがよいかもしれない)。数百行にも及ぶ膨大な独自の研究を、出典を偽装しつつ、独自の研究の注釈を膨大に加えながら書くなどとは、いくらなんでも許容範囲を超えている。--SideWalkMt(会話) 2012年11月30日 (金) 18:42 (UTC)
独自研究のオンパレードである結果として、中立的にも書けていない。誰が、いつ、ある見解を示したのか、本文においてまったく明示されていない。(ほとんど全部が独自の研究だから、表示できるわけがない、ということ)やはり修正で対応するのは困難なので、多分ばっさりと消去したほうがよいだろう。独自の研究は容赦なく即時消去して良い、というのがウィキペディアのルールだから。独自の研究に陥っていない1~2割程度の文章だけを選択的に残すのが正しい対処方法だろうと思われる。 --SideWalkMt(会話) 2012年11月30日 (金) 19:02 (UTC)
- 取り急ぎ返事ができるところだけでも、
- 「攻撃対象にされ」に出典が必要とは思いませんでしたが、英語版w:People for the Ethical Treatment of Animalsさん、w:animal rightsにも「ATTACK」と使われ、ここでも攻撃(日本語)と使われ、dailymailでも著名人へATTACK(攻撃)と使われ、レディーガガさんも攻撃され、更にはリアーナさんも攻撃されていまして、「攻撃(ATTACK)」という表現に枚挙にいとまがないのですが・・・。日本関係ではポケモンもATTACKされております[1]。
- 「ATTACKは攻撃ではない」という説を述べる方がいるかもしれませんので念のために、ATTACKは「攻撃する」「襲う」以外に、「非難する」「こきおろす」という意味[2]がありますが、けして「批判する」「抗議する」という大人しい意味ではなく、そう表現したいときには別の言葉が用いられます。例えばFEMENという女性の団体が動物園に抗議したのがこの記事で、「protest」が使われています。こちらも同じ内容の記事です。ところが、同じ団体の別の行動はATTACKになっております[3][4][5][6]。
- 以上のように、日本版に「attack(攻撃・非難)」と書いても差し支えないような環境と出典が、世界的に見て整っております。--べあぱーく(会話) 2012年12月1日 (土) 10:29 (UTC)
- 「この市民活動や時代の変化に対応する形で、動物園の展示技術の向上や、飼育動物の環境エンリッチメント (environmental enrichment) の概念が1980年代の米国で成長し[3]、動物園で様々な試みが行われ、」と書いてある部分は、[3]とありますように、出典は「日本の動物園」となっております。もっとも「日本の動物園」では「市民活動」ではなく「動物福祉団体」と表記されているかと思いますが、文章の著作権には注意せねばならない関係上、表現を変えてあります。--べあぱーく(会話) 2012年12月1日 (土) 10:29 (UTC)
- 「狩猟場、畜産場、動物実験、毛皮、食肉業、ペット、サーカスなどとともに、動物園も掲げられた」は、老舗の(まんべんなく活動をしている)動物権利団体さんが、どこを批判の対象としているのか(ここはトップページにわかりやすく抗議対象を掲載)、こちらはサイトマップに何の活動をしているのか書いております)でいいのではないかと思います。梅﨑1999、川端裕人1999も参照しましたが、この手の分類は動物権利団体の歴史では常識的なことなので書かなくてもわかるか、と思いました。--べあぱーく(会話) 2012年12月1日 (土) 10:29 (UTC)
- 残余の質問は気が向いたら、お答えします。私は返事が長めになる傾向があって、しかしながらお返事に時間を取りたくないのが正直なところです。
- 末筆になりましたが、貴殿にお願いがありまして、「彼」という言い方は止していただけないでしょうか。私は貴殿の知り合いではありません。
- また、ウィキペディアでは大げさな言葉による大言壮語、「出典を偽装」などの汚い言葉を用いずに、礼儀を守り、冷静にお願いいたします。私は単に、百科事典を編纂するために来ているのであって、誰かと喧嘩するために来ているのではありません。では。 --べあぱーく(会話) 2012年12月1日 (土) 10:29 (UTC)
独自研究
[編集]後半の批判(問題点)が長文で書かれている節をじっくり精査してみましたが、投稿者がそもそも出典に書かれていない主旨を自分で作り上げて断定する文、つまり独自の研究ばかりが延々と続いています。そのような独自研究の量が1~2割程度ならば、まだ修正のしようがありますが、8~9割になっているので、非表示措置が適切なので、その措置をとります。もしも誰かが表示させるようなことがあったら、独自研究を掲載しない、というウィキペディアの根本ルールに対する重大な違反ですので、通報します。--Gazidema(会話) 2013年2月1日 (金) 03:09 (UTC)
- コメント 「独自研究の量が1~2割程度ならば、(略)、8~9割になっている」という見解は、SideWalkMtさんと同じ言動でありまして、そのうえ、私が「何かの違反によって通報されうる対象」である旨を記述されている部分も同じ言動であります。これは「両名の人物の同一性」を疑わざるを得ないのですが、そういう場合ならば、お早めに名乗り出てください。
- また、WP:SOCK(ソックパケット)が疑われている場合は、一般的にその編集内容は信用できかねてしまいます上に、この度は、有意義な記述の大量除去を行われていますし、要出典を経ずに独自研究(あなた自身がそう考えたというだけではありませんか?)と記述してしまっていますうえに、引用エラー、及び、雑なスタイル(乱文乱筆)が多すぎるため、差し戻しを行います。
- あなた自身の問題が解決するまで、編集はお控えくださいますよう願ってます。並びに、わたしへの暴言もお控えくださいますよう要請します。失礼な態度の方と仲良く編集ができるでしょうか?
- 最後に、一言、助言いたしますと、ウィキペディアでの「中立性」とは、地球生物会議でのあなたのご編集のように一方の当事者の主張だけをそのまま掲載することではなく(それは宣伝でしかありません)、当事者同士の論争を「批判的に記述する」ことや、学者によって示された見解を記すことで確保されます。資料が少ないからと言って、資料をそのまま書き写してはいけません。また、ズーチェック運動は、David DeGrazia という哲学・倫理学者によって示された見解に沿っている部分があり、この人物は某シンガーさんとは違い「過激な思想ではない」ので、中立性が担保されていると考えられます(デグラジアは中立的なので、入門書の筆者に選ばれ、ピーターさんは過激なのでウィキペディアに採用するのに注意が必要かも、という意味)。--べあぱーく(会話) 2013年2月1日 (金) 10:01 (UTC)
- あなたがSideWalkMtさんと同一人物の場合、「動物権による批判対象に、毛皮・肉食・サーカスなどなどとともに、動物園も含まれた」という、この分野での常識(空が青いという自明のことに出典はいらない)が少々不足かと思われますので、小さな変更から始めていったほうが、「誰かにぴったりとマークされて指摘されながら編集する」よりもいいのではないかと思います。--べあぱーく(会話) 2013年2月1日 (金) 10:01 (UTC)
スパム
[編集]以下のURLがスパムとして扱われ、はじかれたため、URL部分のみ除去して注意書きを残しました。
http://megalodon.jp/2012-1116-2321-47/outback.cup.com/old_info.2.9.1.html
(2006/01/23 日本クマネットワーク2006年度総会が開催 outback) --べあぱーく(会話) 2013年2月1日 (金) 10:54 (UTC)
独自の研究は独自の研究。
[編集]禁止されている。
あなたが記事に書き込んでいる本文は、あなた個人の、個人的な見解を表明したものが多すぎて、出典が足りないものばかりです。例えば次のような文章です。
- 動物園調査の本来の意図は、動物保護(動物愛護、博愛)の精神から、虐待・虐殺を防ぐことである[要出典]
- その団体の主張が動物福祉なのか、動物権利なのかを見分ける方法は「動物園の否定」、「毛皮の否定」、「サーカスの否定」などにより判断される[要出典]
- 市民はどの立場からズー・チェックが呼びかけられているのか、吟味する必要がある[要出典]
- ズーチェック運動」という一部の市民による活動は、そもそも“動物園が人類に必要か否かの議論”に始まる[要出典]
- 本来は法的権限を持たない一般市民には実行の難しい内部調査であるためにおこる“過失”であり、なおかつ高度な専門性を要する調査であることを理解していないための“見識の低さ”である[要出典]
上記のいずれの文章も、いつ、だれが、どの文献で、こんな意見を表明したのか、出典が示されていません。おまけにWikipedia:中立的な観点のルールを守って、「~さんが、...と述べた」という形にもしておらず、断定的に書いています。(まさに自分の感情で書いているから、そういう文体になっているわけでしょうが、そういう書き方はウィキペディアでは禁止されています)
あなたには、肝心の出典を示さず、独自の研究を載せておいて、その独自の研究文に脚注を4つも5つもつける悪い癖があります。
文章の途中に脚注を3個も4個も埋め込んで話を<ref></ref>タグの中で話を脱線させても、出典をつけたことにはならず、独自の研究であることにかわりありません。 文章の途中に脚注を連発して、誤魔化すということは止めてください。そういう書き方ではなく、ウィキペディアの標準的な書き方、つまり出典を良く読んで、(それについてのあなたの感情を書くのではなく)、出典に書かれている主旨を紹介するつもりで書いて、文章の末尾にひとつだけ<ref></ref>タグをつけて、出典だけを示すようにしてください。
文章の途中に4個も5個も脚注をうめて、自分の恣意的なコメントを膨張させて、断片的な感情的な文章を組み合わせて、独自の研究をつくりあげて、それを公共のウィキペディアに掲載することは止めてください。
要出典タグは勝手にはがしてはいけません。例えば、上の4文の出典を全部つけてください。他にも要出典タグをつけた文章は、きちんと精査したところ、実はただの脚注(ただの話の脱線)にすぎなかったので、要出典をつけたのです。
今後、文章の途中に脚注を埋め込んで脱線させることは止めるように。そうではなくて、作業の順番を変えて、まず文献をよく読み、その文献に書かれている主旨をそのままなぞるように書いて、末尾に出典をrefタグで示しなさい。refタグは一個だけにしなさい。
ともかく、独自の研究は禁止されているので、掲載してはいけません。独自の研究だから、出典を示すことができず(冷静に分析すると、できるはずがないと思います)、だから感情的になって、リバートすることで要出典タグをはがしてしまった、ということだと、明らかに判っています。 要出典タグをつけられた時には、リバートをかけてはいけない、というルールがあります。要出典タグをはがせるのは、あくまで出典(しかも本物の出典)をつけた時に限ります。
戻します。まだ改良作業の途中です。--Gazidema(会話) 2013年2月1日 (金) 14:12 (UTC)
コメントSideWalkMtさんのソックパケットの疑いのある方とも対話はしなければなりませんが、私の行っていることは、有意義な記述の保護です。取り急ぎ簡単に説明すると、例えば、「思想的にはピーター・シンガーの「動物の開放」があるが、1970年代の東西の冷戦下に書かれ、梅﨑1999によれば、動物権とは保護したい動物を保護したことによって満足感に浸るとする。(出典は梅﨑1999)」というピーターさんの思想の紹介とその評価という「とっても簡単な説明」を除去したり、「“動物園廃止運動”として1970年代の欧州からはじまり、80-90年代に広まった(出典は『日本の動物園』)」という、歴史的背景の説明の骨幹をなす部分を除去し、「思想と過激な動物園廃止運動と、ズーチェック運動の関係」のわかりやすい簡単な説明を除去し読者の理解を妨げたり、その他さまざまな記述を除去されておられます。ほとんど記事の破壊としか考えられないことを行っておられるように思われます。
貴「要出典」以前に、記事の保護を考えねばならない事態となっていると判断しております。それはあなたがアカウントを取得してすぐにこの項目を執筆なさっておられ、多重アカウントの疑いを払拭できないからであります。--べあぱーく(会話) 2013年2月1日 (金) 15:38 (UTC)
>「思想的にはピーター・シンガーの「動物の開放」があるが、1970年代の東西の冷戦下に書かれ、梅﨑1999によれば、動物権とは保護したい動物を保護したことによって満足感に浸るとする。(出典は梅﨑1999)」
上の記述にもウィキペディア的には問題あり。動物の権利という概念・思想の説明を記述するのなら、このズーチェック運動の記事の脚注の奥まったところでスパゲッティが絡まったようにやるのではなく、「動物の権利」の記事の本文で、しっかりとスッキリとした出典をつけて記述すべきなのです。
それとAという文と、Bという文を勝手に合体させないように! 「AだがB」と書くな、ということ。ひとつの出典に「AだがB」とそのままに書かれていればOKだが、自分で勝手にAという材料を拾ってきて、別途Bという材料を拾ってきて、勝手に自分の心の中で流れを作り上げて、二つを合成して、「AだがBだ」という文章を作って、別々の脚注をつけてはダメ。ウィキペディアで禁止されている、独自の研究にあたる。
そういうのは、独自の研究の典型なんですよ。何かに反発した投稿者が(たとえばAという概念・文章に反発した投稿者が)、すぐに反例をわざと見つけてきて「A<ref></ref>だが、Yにすぎない<ref></ref>!」みたいな文章を投稿したがる。二つの間に結合を設けたり、論理関係を規定するような、合体した形の文章を作ってはいけない。これは独自の研究としてウィキペディアでは禁止されているのです。
二つの文の合体ではなく、単独の文として、次のように書くのはOK。ただし、それはこのズーチェック運動の記事ではなく、「動物の権利」という記事に書くべきこと。
- 「動物権とは保護したい動物を保護したことによって満足感に浸る」と梅崎は述べた<ref></ref>。
なぜ、このズーチェック運動、という記事に書いていけないかと言うと、あなたが提示している出典自体が、書名からも明らかなように、「ズーチェック運動」を主題とした出典ではなく、「動物の権利」を主題とした出典だからだ。あなた独自の判断で、他のテーマを主題とした出典を流用すると、それは情報の合成を行っていることになり独自の研究にあたる。ルールで禁止されている行為だ。--Gazidema(会話) 2013年2月1日 (金) 16:00 (UTC)
- コメント まずあなたは、ソックパケットの疑いを自身の会話ページやコメント依頼で晴らすべきではないでしょうか。
- あなたには、「動物権とズーチェック運動は異なるもの」であるとの認識があるようですが、いかなる出典に基づいたら、その「ご認識」になるのか、ご教授願いたい。
- それが無理でしたら、梅崎の出典は有効です。なお、梅﨑の著作は英国動物虐待防止協会の記述もあり、動物保護・動物愛護団体について書かれているものです。きちんと読めれておられるのでしょうか?
- また
- >「思想的にはピーター・シンガーの「動物の開放」があるが、1970年代の東西の冷戦下に書かれ、梅﨑1999によれば、動物権とは保護したい動物を保護したことによって満足感に浸るとする。」
- これを除去したいがために、理由を述べられていますが、あなたは
- 「思想的にはピーター・シンガーの「動物の開放」があるが、1970年代の東西の冷戦下に書かれた。梅﨑1999によれば、動物権とは保護したい動物を保護したことによって満足感に浸るとする。」
- という、「とても簡単なことをしたくない」という動機もうかがえました。というか、この簡単なことをしたがらないのは、出典をお読みになっていないために判断がつかないからと、「梅崎はズーチェック運動の説明には用いれない」という思い込みからではないかと想像します。
- 原文では、「○○という書籍は△△」と「動物権とは保護したい動物を保護したことによって満足感に浸るとする。」とが書かれているのです、近い位置に。
- あらら、保護依頼タグもはずすし…[7]。これでは記事を破壊しに来ているのでは?と解釈されても、しょうがないでしょう。もう保護は依頼しております。--べあぱーく(会話) 2013年2月1日 (金) 16:36 (UTC)
>「動物権とズーチェック運動は異なるもの」であるとの認識があるようですが
異なっていますよ。別概念だから、別のターム(用語)が割り当てられているわけですよ。
例えばですね、本田宗一郎はホンダ車を作りましたが、本田宗一郎とホンダ車は別概念です。二つを混線させて記事を書いてはいけません。つながりはあっても、別物なのです。例えば、日本とホンダもつながりはありますが、別概念です。日本の記事を書く時に『ホンダ』という文献を用いて、それを脚注に大量に織り込んで書いてはいけません! 日本の記事を書く時は、あくまで『日本とは』とか『日本の○○』という文献を使うべきなのです。
動物権という思想が駆動力になって、さまざまな活動が起きたうちのひとつが、『野生のエルザ』という映画なのかも知れませんし、ひとつはズーチェック運動なのかも知れませんが、それらはもちろん別概念です。たとえ関連があっても、別概念です。『野生のエルザ』を主題とした出典を流用したり、脚注にスパゲティ状に埋め込んで、ズーチェック運動の記事を執筆してもいけませんし、動物権をテーマにしている出典を流用して『野生のエルザ』の記事の脚注に大量に埋め込んで、独自に言葉の流れを作ってもいけません。同様に、あきらかに動物権を主題としている文献を、わざわざ別概念のズーチェック運動にもちこんで、恣意的に、文章の方向性をつくってはいけません。これはルールなのです。
それとベアパークさんは、そもそも『ズーチェック運動の○○』のような文献が手元にないのに、こんな大量の文章を自分で作ってしまって、しかも、感情的に批判しようとするのが無理がある。まともなウィキペディア投稿者が、こういう大型の記事を書くのは、あくまで、そのものズバリを主題とした出典を複数手元にもっていて、しかも数百ページほどの分厚さの場合です。 今回のズーチェック運動ような、「そのものズバリ」の書籍がまだ世の中で出版されていないようなテーマに関しては、ウィキペディアでは記事を書く場合は、10~20行程度の規模で済ませておくものなのですよ。それがまともなウィキペディアンです。
ベアパークさん、もともと「そのものズバリの材料」が無いのに大型記事にしようとしたり、しかも感情に駆られて、極端に大量に自分流の批判的な見解を書こうとするから(←自分の意見を絶対書いてはいけないのがウィキペディアのルールです)、記事がルール違反の山になって破綻するのです。そういうことはウィキペディアではやってはいけません。
ウィキペディアでは、材料(出典)が無い場合は書いてはいけない、というルールになっているので、素直にあきらめて、書かずに放置しておくべきなのです。--Gazidema(会話) 2013年2月1日 (金) 17:17 (UTC)
- しかし、そのあなたの歴史認識の結果、自説に都合の悪い出典付きの歴史を記した以下の記述
- 「“動物園廃止運動”として1970年代の欧州からはじまり、80-90年代に広まった(出典は『日本の動物園』)」
- を、除去し、歴史的経緯をうやむやにしたかったのですか?
- 同じような個所がいくらでもあるようですが…
- これなんかも除去したいわけですね、↓
- 「ズーチェックの結果、わびしい展示とされたスタンレーパークは、バンクーバーの住民投票が行われ、過半数で閉鎖が決まった。」
- これは、ズーチェック団体の行動の結果、動物と動物園が困ったことになった、という歴史的に有名な話↑。
- 「動物園調査の結果、動物福祉が劣るとみなされた動物園は、閉鎖勧告を受けるなどの攻撃対象にされ」
- これは歴史上(日本でも)、実際にあった話。
- このような「歴史を隠したがる」編集姿勢では合意に達するのは難しいでしょう。
- 百科事典は読み物なので、時には全てのルールを無視して、読者の読む楽しみを「まず」考えねばなりません。そうでなければ、よい項目(ページ)は作れないものなのです。私はあなたの他のページの編集を見ていますが、環境エンリッチメントの記述は、物足りないですね。出典不足です。このズーチェック運動も同様のご認識なのではないかと、危惧しております。--べあぱーく(会話) 2013年2月1日 (金) 17:54 (UTC)
- Gazidemaです。まともな記事を書くことを優先して、ひとのコメントはよく読んでいなかったので、いまレスします。
- > これなんかも除去したいわけですね、
- 私について ベアパークさんが想像しているのとは逆で、(ウィキペディアのルールをきちんと守り、出典を簡潔に示せば。脚注の中に別の概念の情報をスパゲティ状に大量に埋め込むことがなければ)私は、歴史であれ、何であれ、どうぞ書いてください、と思っているのです。ただし、ウィキペディアの作法を守って、あくまで出典を正しく用いて、出典に書かれている主旨をそのままなぞって書いてください。
- くれぐれも、感情的にならないように。前にも書いたように、私は動物福祉には特別関心は無く、動物に感情的な思い入れは全然ありません。あくまで、ベアパークさんにはウィキペディアのルールを守って、百科事典らしい記事だけ書いていただきたい、ルールや作法を破ることは止めていただきたい、と思っているだけです。他の意図は全然ありません。
- > 例え話で返してくるということは
- たとえ話を用いるのは、あなたに分かりやすくするためです。たとえ話というのは分かりやすくするために用いられているのですよ。ベアパークさんには、感情にとらわれるのではなく、ウィキペディアのルール(一般法則)をしっかり守ってほしいから、あえてベアパークさんが冷静でいられそうな「ホンダ」だの「日本」だの(つまり、あえて動物から離れた話題)を挙げたのです。個々の要素ではなく、一般法則、一般的なルールとして納得していただくための たとえ話 です。仏陀だってキリストだって、いつも例え話で語ったらしいですよ。そのほうが普遍的な一般法則として広い視野で理解でき、気づきが起きる、ということがあるらしいですよ。
- くれぐれも他の概念に関する出典の流用は止めてください。たとえば『これでよくわかる A』という出典にかかれている情報をウィキペディアに注入したい場合は、「A」という記事の本文に正々堂々と書き、『Bについて』という出典に書かれている情報をウィキペディアに注入する場合は「B」という記事に書くようにしてください。(『これでよくわかる A』の情報をBの脚注に書き込むようなことや、反対に『Bについて』に掲載されている情報をAの脚注に大量に書き込むことは止めてください。それをやればやるほど、各概念の輪郭がぼやけてしまいます。あくまで、出典の通りに、出典をなぞって、紹介してください(わざわざ脚注内でスパゲティ状態で批判しなくても、ウィキペディアではハイパーリンクで情報が有機的につながっていて、リンクをたどって読めるので十分なのです。)--Gazidema(会話) 2013年2月2日 (土) 02:11 (UTC)
>原文では、「○○という書籍は△△」と「動物権とは保護したい動物を保護したことによって満足感に浸るとする。」
だったら、動物権の記事の本文に、次のように正々堂々と書けばよい。できるだけ文章を合体させないように、分離したままにするように。
- 梅崎は「○○という書籍は△△」と述べた。また梅崎は「動物権とは保護したい動物を保護したことによって満足感に浸る」とも述べた。
ただし「ズーチェック運動」の記事に書いてはダメですよ! 上の梅崎の文章のどこにも「ズーチェック運動」という用語は用いていないでしょう! 自分の心の中で連想できるからといって、それをウィキペディアに持ち込んではいけません! それをやると独自の研究です。あくまで出典の文章に忠実にしなければなりません。
くれぐれも、断片を拾い集めて、ひとつの文章を合成してはいけません。 特に「A<ref>出典C</ref>だが、Y<ref>出典Q</ref>という悪い面がある!」みたいな合成はやってはいけませんよ。--Gazidema(会話) 2013年2月1日 (金) 17:32 (UTC)
- あなたにとって都合の悪いことでしょうが、デヴィッド・ドゥグラツィアの中に、食肉や、ペットのページがあって、そして、「動物園についても細かく書かれていて」、動物保護(愛護・権利)団体やその活動(ズーチェック運動も含む)が批判的に書かれております。動物園での飼育によって動物が受ける利益と、野性下での不利益をきちんと考えていない、とする主旨で。
- 「動物の権利」という著作の中で、ズーチェック運動を行う団体が批判されているのです。ぺたのことかもしれませんけど、同じことです。これで、あなたの主張が壊れました。 --べあぱーく(会話) 2013年2月1日 (金) 18:09 (UTC)
- 上記のドゥグラツィアは断片ではありません。動物園について数ページが費やされています。
- ちなみに、ぺたとズーチェックカナダは、ゾウさんについて一緒に仕事をしています。もっとついでに言うと、ぺたは地球生物会議に資料提供をし、あらいぶは、日本のメディアにそれを公開しています。世界最大の動物権利団体さんは、いろいろなズーチェック団体と一緒に仕事をするお仲間なのです。--べあぱーく(会話) 2013年2月1日 (金) 18:19 (UTC)
- Gazidmaです。深夜だったので反応が遅れましたが、一応レスを書きます。
- >デヴィッド・ドゥグラツィアの中に
- >上記のドゥグラツィアは断片ではありません。動物園について数ページが費やされています。
- もしもデヴィッド・ドゥグラツィア著の『一冊でわかる 動物の権利 』という書名の文献に動物権利の活動家についての感想が書かれているのならば、その情報をウィキペディアに注入するとしたら、やはり原則としては「動物の権利」の記事の中に書くべきでしょう。もしも、ですが、『一冊でわかる 動物の権利 』という本の中に、(あくまで、もしも、仮にですよ)「動物園について」という(10~数十ページ程度の)章が立てられていて、そこに動物権利の活動家たちに対する批判も含めて様々なことが書かれている場合は、ウィキペディアでは「動物の権利」という記事の中に「動物園と動物の権利」あるいは「動物の権利と動物園」という小さな章を立てて、そこに出典どおりに様々な情報を注入すべきです。投稿者は、恣意的に特定の要素だけピックアップすることは控えるべきです。自分の感情に駆られて特定の要素だけピックアップすることは、出典の主旨・論調をゆがめ、独自の研究をつくりだしている、ということになります。(ウィキペディアでは、こういう形の小さな「入れ子」は許されます。というのは『Aについて』という書の中で「Bについて」という章が立ててあるということは、Aについて説明する時に、Bについても(適切な量)説明する必要がある、と著者が判断しているからです。ただし、特定の章をあまり肥大化させないよいに気をつかう必要があります)。 というわけで、文献を読みそれをウィキペディアに注入したい場合は、書名だけでなく、文献中の章の名前にも注意を払ってください。--Gazidema(会話) 2013年2月2日 (土) 02:11 (UTC)
コメント 揉めているようなので一度コメント依頼で他の利用者の参加をよびかけてみてはいかがでしょうか。主題についてよく知らないのでなんとも言えませんが、ぱっと見たところこの記事はどうも一次資料に頼って書きすぎているのではないかという印象を受けます。--頭痛(会話) 2013年2月1日 (金) 20:45 (UTC)
分割提案の未記載
[編集]利用者:Gazidema(会話 / 投稿記録 / 記録)さんが立項なされた「ズー・チェック」及び「環境エンリッチメント」は、本ノートページで分割提案がなされておりませんので、「Wikipedia:削除依頼/「ズーチェック運動」から分割提案を経ない分割群」として、削除依頼案件と扱われます。--べあぱーく(会話) 2013年2月11日 (月) 09:08 (UTC)
改名提案
[編集]ズーチェック運動を動物園と市民活動へ改名を提案。よりふさわしい命名が必要であるため。また、改名後は構成の変更や加筆も行うものとする。--べあぱーく(Bearpark)(会話) 2013年4月24日 (水) 20:20 (UTC)
反対なぜふさわしいのか、具体的な理由の説明がない限り、賛成することはできません。また、動物園に関連する市民活動は本項で扱われているような監視・批判だけでなく、展示や解説を支援するボランティアや、寄付活動[8]等、多岐にわたります。--Trca(会話) 2013年4月25日 (木) 02:32 (UTC)- まず具体的な反対理由をのべたらいかがでしょうか。なぜあなたが現状に満足しているのかをお願いします。
- また、メディア報道を貼っておられますが、動物園ボランティアについては、本項目の「動物園に行く大人と行かない大人」や、外部リンクを「よくみたら」いかがでしょうか。その程度の事象ならすでに把握しております。 また、本項目は、環境エンリッチメント大賞や、簡単なボランティアにもふれており、監視・批判だけではありません。が、しかし、項目名が、「ズーチェック運動」であるため、動物園に批判的な事象が主で、他の事象は従となっているだけです。項目をよく読まずに反対を表明されているのだとすれば、議論を仕掛けたいだけの態度(目的外利用)と理解してしまいます。
- 「ズーチェック運動」という項目名がダメダメなのは、以下の文章(次の小節「改名ははじめから予定しているものである」)が参考になるでしょう。また、改名の話は今回が初ではなく、過去に何度かあり[9][10][11]、はじめから予定していたものです。--べあぱーく(Bearpark)(会話) 2013年4月25日 (木) 05:58 (UTC)
- 改名提案では通常、提案者が趣旨を説明するべきです。コメントアウトまで読まなければ趣旨がわからないような提案では賛成できませんので、そのことを述べたまでです。あまり悪意に取らないでください。提案者から最低限の説明がありましたので、また監視活動以外の市民活動も適切に言及するような改稿を目指されているようですから、反対は取り下げます。しかし、主題を大きく変更することに一抹の不安もありますので、積極的に賛成はしません。--Trca(会話) 2013年4月25日 (木) 09:58 (UTC)
- 改名する意味が解らん。反対です。--葛餅(会話) 2013年4月28日 (日) 06:39 (UTC)
- 改名自体には賛成します。Wikipedia:コメント依頼/Bearparkで説明しましたが、英語のZoo Checkはボーン・フリー財団の前身となった運動の名前で、「動物園をチェックする」というような意味はないです。PETAとかWSPAはそんな言葉は使ってないです。日本語の用例は、地球生物会議ALIVEで確認でき、「動物園をチェックする」というような意味合いで使っているようですが、日本語で一般的な言葉とは言えないようです。ということで、ズーチェックとズーチェック運動は「ボーン・フリー財団」へのリダイレクトであるべきでしょう。
- ただ、なんという題名に改名するかはかなり悩みどころです。「動物園と市民活動」というのは、動物園に関わっているのは確かですけど、「市民活動」とは関係ない記述がいろいろとありますので。記事の題名とスコープは、それを体系的に扱っている書物などがないとなんともならないですね。無理やり挙げるとしたら、動物園にまつわる諸問題とか動物園に対する批判とか動物の権利 (動物園)とかですかね。あるいは、動物園や動物の権利といった、より枠組みの大きな記事に分割・統合することを検討するのもいいかもしれないです。--Bugandhoney(会話) 2013年5月10日 (金) 14:16 (UTC)
改名ははじめから予定しているものである
[編集]本項目は長大な文章になるため、立項時において項目がどこまで成長させるべきなのかわからず、以下のようなコメントアウトを付した(2012年12月15日 (土) 09:10時点における版)。 以下は、原文そのままのため、不要な文章も紛れ込んでいる。
(注意書き)この項目は「ズーチェック運動」となっていますが、広く「社会現象としての動物園への調査活動と動物園への廃止運動、そして動物園の現代化(1970年代から40年間ほどの現代に起きている動物園への社会現象、動物園の現代化、動物園の正常化)」を扱っています。このページは、動物園廃止運動により創設された一つの団体 BornFree 財団のバージニア・マッケンナが創った一つの物の見方であるズーチェック(zoo check, zoo-check, zoocheck)又はズーチェック運動(例:エストニアでBornFree財団にズーチェックされた動物園[12])を宣伝するためのページではなく、もっと広い視野で世界的に行われる「動物園調査、動物園検査など」(英語で Zoo Investigation, Zoo Inspection などに相当)(Investigation の使用例:英国の動物権利団体 Animal Equality での使用例(SPAIN, SEPTEMBER, 2011 - Spanish Zoos ※動物園への潜入調査の例)。、米国立動物園の「動物園調査」での使用例)と表現される「調査」や「運動」をも対象にし、更にその産物である「環境エンリッチメント」も扱います(なお、現代の動物園の展示技術(ランドスケープ・イマージョンや旭山動物園で有名になった行動展示など)は、既に「生態展示」や「行動展示」などが別項目にあります)。 Zoo Investigation も Zoo Check も直訳では「動物園調査」となりますが、ズーチェックを行うズーチェック団体よりもさらに熱心な団体は動物園に数か月の潜入捜査を行うなど活発な調査活動を行います。本項目は現時点では項目名を「ズーチェック運動」としていますが、これは日本に通用する言葉を選択しただけであり、項目名はあとから変更できますので、項目名に内容が囚われたり、縛られたりする必要はありません。この狭い意味(事象)を示す言葉で「現代起きている動物園への社会現象」を説明できるとは考えていません。また、この項目では、マーケティング調査、バリアフリー調査など動物飼育とは直接の関係はない「動物園調査」や、動物園ボランティア活動も扱います。それらも加味しないと、動物園を取り巻く社会現象の説明として不十分であるからです。
以上のような観点により、本項目はさらなる成長を遂げるために、この度、改名を提案する。--べあぱーく(Bearpark)(会話) 2013年4月25日 (木) 05:58 (UTC)
- 必要以上に大きくなるなら分ければ済む話。--葛餅(会話) 2013年4月28日 (日) 06:39 (UTC)
独自研究
[編集]本項では、ズーチェック運動とは何ら関係のない文献が、筆者の主張を補強するような形で引用されている部分が多数確認でき、本項は百科事典の記事というより、独自研究的なエッセイになってしまっているように見えます。特に、ズーチェック運動#動物園調査の比較では、一見多数のin-text citationが付されているように見えますが、引用されている文献は「動物福祉」と「動物の権利」に基づく動物園調査の違いにまったく言及していない新聞報道や一次資料の「世界宣言」ばかりで、「市民はどの立場から動物園調査(ズーチェック)が呼びかけられているのか、吟味する必要がある」という文章も、典拠に帰属化されていない主観的な内容になっています。今後も内容が改善されない場合、Wikipedia:独自研究を載せないに反する内容や百科事典的でない内容は除去されるべきです。--First Comet(会話) 2023年9月22日 (金) 12:36 (UTC)