コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ソナタ形式

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

IE6(WindowsXP)とIE5.5(Windows98SE)では、14:11版でセクションに直接移動できました。あとでMozilla Firebird 0.7でも試してみます。sphl 11:55 2003年12月16日 (UTC)

できました。もしかして勘違いしているのかな>私 sphl 14:55 2003年12月16日 (UTC)

提示部の「第三主題」に関する疑問

[編集]

ブルックナーの交響曲など、ロマン派後期以降に作曲されたソナタ形式を説明する場合、提示部における「第三主題」の存在がよく提起されます。しかし、そもそもソナタ形式における提示の根本は「主要主題Hauptthema」と「副次主題Seitenthema」の2つであり(ドイツ語や英語のWikipediaを参照して下さい)、通称「第三主題」と解釈されるものは、調性等を鑑みると、提示部の小終結主題や推移(経過)主題と見なされることが考えられます。この点は、NPOVを期するためにも、音楽学に関わる方のコメントも含めて、是非ご意見をいただきたいと思います。

楽式論的にいうと第三主題はおかしいです。-- [Café] [Album] 2006年2月3日 (金) 14:35 (UTC)[返信]