コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:タランチュラ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「タランチュラ(オオツチグモ科)」と「コモリグモ科のタランチュラ」とに分割し、「タランチュラ(曖昧さ回避)」を新規に立てることを提案いたします。英語のウィキペディアでは「w:Tarantula」と「w:Lycosa tarantula」の二つが存在すること、コモリグモ科とオオツチグモ科以外にもタランチュラと呼ばれるクモがいる可能性があること(ウィキペディア英語版のタランチュラ(曖昧さ回避のページ)w:Tarantula (disambiguation)を参照)がその理由です。Nipisiquit 2006年8月17日 (木) 18:59 (UTC)[返信]

分割の提案

[編集]

この記事を曖昧さ回避のためのページとし、記述をオオツチグモ科タランチュラコモリグモに分割することを提案します。--Nipisiquit 2009年3月6日 (金) 19:55 (UTC)[返信]

タランチュラを曖昧さ回避にしてしまうと、タランチュラというよく知られた名称について知りたい人にとって、不親切になります。タランチュラという呼称に関する部分(「巨大グモとしてのタランチュラ」の冒頭部分まで)はタランチュラに残したほうがいいと思います。タランチュラコモリグモについては、ほぼ、タランチュラと呼ばれた経緯しか書かれておらず、タランチュラコモリグモ自体についての記述はほとんどないので、タランチュラコモリグモは分割の必要はないと思います。--Iseta 2009年3月14日 (土) 15:21 (UTC)[返信]
タランチュラを曖昧さ回避にせずに、オオツチグモ科のページにするのはもっともな意見だと思います。ただ、タランチュラコモリグモの分割は行った方がいいと思います。オオツチグモ科とコモリグモ科タランチュラコモリグモという二つのタクサについての記述が一つの記事になっているのはよくない。言語間リンクの張り方がややこしくなってしまいます。もちろん、タランチュラコモリグモ自体についての記述は加筆するつもりです。--Nipisiquit 2009年3月14日 (土) 18:18 (UTC)[返信]
オオツチグモ科タランチュラコモリグモの記事が必要であるとのことには同意いたします。私が好ましいと考える記事構成は、オオツチグモ科、タランチュラコモリグモ、タランチュラの3つの記事が並立するものです。タランチュラに関する記述をオオツチグモ科タランチュラコモリグモに分割するよりは、記事タランチュラにまとめ、オオツチグモ科タランチュラコモリグモからはタランチュラにリンクさせたほうが、タランチュラとは何であるかについて理解しやすくなると思います。
タランチュラには、タランチュラという伝説についての記述と、どのような実在のクモがどのような経緯でタランチュラと呼ばれるようになったかの記述があるべきと思います。(Category:クモと同時に)Category:神話伝説の虫に属するような記事であると考えています。--Iseta 2009年3月22日 (日) 17:19 (UTC)[返信]
(インデント戻します)本文を読み返して、私もタランチュラを主に伝説上のクモの記述とし、そこからタランチュラと呼ばれるクモ類についての記事を内部リンクするという形がいいと思いました。タランチュラと呼ばれるクモは複数あるし、ジュウサンボシゴケグモの毒性とタランチュラコモリグモの外見が混同された可能性もあり、アメリカ大陸の発見から新世界のクモがタランチュラと呼ばれるようになった経緯などもできれば加筆してわかりやすくした方がいいですね。
オオツチグモ科のタランチュラの生態についての記述を分割してオオツチグモ科とすることでいいでしょうか?--Nipisiquit 2009年3月22日 (日) 23:34 (UTC)[返信]
はい。その方向でいいと思います。--Iseta 2009年3月28日 (土) 10:25 (UTC)[返信]
分割しました。--Nipisiquit 2009年4月7日 (火) 02:34 (UTC)[返信]