コンテンツにスキップ

ノート:タンネンベルク作戦

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Einbaum さん 今晩はHartmannです。

ドイツに関する英語のWikipediaの一部はあまり信用できません。 しかし、記事の一部に間違いがあると判るのは彼らがアルファベットを共有しているためにドイツ語の部署名、機関名をそのまま使用するか、併記してくれるからです。

日本語ではアルファベットが使えませんで、漢字、カタカナに直さざるを得ません。このときに二重の翻訳ミスが重なることがあります。ドイツ語から英語へ、英語から日本語へ。

この当時のドイツの組織名は似たようなものが多く、これを漢字とカタカナで区別することは困難です。それも訳者によりさまざまな日本語に訳されます。それはそれで良いと私は考えます。但し、原文併記が必要です。

原文併記あまり好まれません。私は人名、地名、機関名称については原文併記することを心がけています。 今回の英語Wikipedia の執筆者は「Einsatzgruppen」をよく知らないと推測します。 日本語Wikipediaの国家保安本部を開けてください。参考になると思います。

このような間違いがあると、他の記事内容も疑ってしまいます。 2006年4月17日 Hartmann


訂正ありがとうございます。当時のナチス・ドイツの組織名や役職名は複雑で、正直私はよく把握していません。そのため英語版にあるそれぞれの語句の英訳をそのまま日本語に訳していました。今後ナチス・ドイツ関連の記事を書くことがある場合には、組織名や役職名はご指示通り日本語wikipediaの国家保安本部の項などを参考に慎重に訳し、日本語訳が難しいものは混乱を避けるため原語とそのカタカナ読みを記載するようにしていきます。Einbaum