ノート:タンパク質
表示
総説か何かありませんか
[編集]テンプレートを取り除きはしたものの、総説か、院生向けの教科書ぐらいの提示は必要に思われます。何か良いものがあれば教えて下さい。--スのG 2007年2月20日 (火) 13:31 (UTC)
改名提案
[編集]タンパク質への改名を提案します。最近の専門書や論文、ホームページ等漢字表記よりカタカナ表記の方が主流であるからです。書籍については発行年によって違うかも知れませんが少なくとも手元にある専門書(2004年発行)ではタンパク質表記です--akane700 2007年10月20日 (土) 15:24 (UTC)
- 文科省の学術用語集では「タンパク質」なのでそれでよいとは思いますが、ろ過など、漢字にしようとする向きもあります。私としてはどちらでもよいのですが、各所にある表記はどれかひとつに統一したいところです。--Calvero 2007年10月20日 (土) 15:42 (UTC)
- カタカナにして紛らわしくなるわけでもないので、「タンパク質」で構わないと思います。Google では「タンパク質」「たんぱく質」「蛋白質」がトントンでした(300~400万台)。記事名は変えられても、各記事の表記の統一は果てしもなさそうです。--スのG 2007年10月20日 (土) 16:08 (UTC)
- 学術用語集化学編を確認しました。共同通信社の記者ハンドブック p.284 でも「タンパク質」です。ただ、スのGさんの懸念は分かります。例えば、腎臓学用語集(日本腎臓学会編)p.165 では「たんぱく」が統一表記になっています。そうすると、蛋白尿はたんぱく尿が正しい(p.165に例示あり)ということになりそうです。---Redattore 2007年10月21日 (日) 16:53 (UTC) 署名のうちログイン名が抜けていたので2007年11月1日 (木) 02:04 (UTC)に追加
- 漢字の「蛋白質」を避ける理由の1つが、常用漢字に「蛋」の字が入っていないことにあるようです。出典 タンパク質入門 一応補足まで。Cudo29 2007年10月24日 (水) 06:07 (UTC)
- (報告)移動依頼を経て移動されました。--Calvero 2007年11月5日 (月) 14:49 (UTC)
何故Revertするのか解せない
[編集]FLHCさんによって、TANPAKUの内部リンク追記をrv。全てのタンパク質立体構造予測プロジェクトを関連項目に掲載しなければいけなくなるため。) 。。。と言うが 関連項目にTANPAKUを掲げたがRevertされる。理由はこれの他にもある予測プロジェクトが含まれないからRevertの理由だが、完全じゃないからRevertと言うのではWikipediaの編集を伴い成長する事典の「趣旨に合わないと思う。判る範囲で、書ける範囲で加筆が主旨の筈。また、タンパク質の知識を此処で得て、リンクを見てTANPAKUプロジェクトに参加をする人が現れるのも知識の有効な活用の一つとが考える。学術的知識を得ることも大切だし、参加して貢献も大事である。各所でのRevertは理解に苦しむ。一歩一歩記事を成長させれば良いと考える。全部そろえ得てからと言うのは百年河清を待つが如し。--125.197.178.164 2007年12月23日 (日) 16:13 (UTC)
- まずは Wikipedia:外部リンクの選び方 をご覧ください。これに沿っていないと判断されたのでしょう。ありていに申し上げれば、当該プロジェクトの宣伝に当たると受け止められているのだと考えます。--Calvero 2007年12月24日 (月) 15:12 (UTC)
- 私がrvしたのは、Calveroさんがご指摘されている外部リンクに関する内容と、TANPAKUへの内部リンクが中立的な観点から問題であると判断したからです。125.197.178.164さんは、数ある「タンパク質の立体構造予測プロジェクト」の中で、何故TANPAKUのみを掲載なされたのでしょうか。TANPAKUでなければならない理由があったのでしょうか。
- 125.197.178.164さんの編集ログによると、分散コンピューティングの「外部リンク」節にTANPAKU公式サイトへのリンクを追加していたり、TANPAKUの趣旨とはまったく関係のないWorld Community Gridにもリンクを追加していました。この記事だけでしたらともかく、編集ログを見ていると「TANPAKUの宣伝行為かな」と疑問を持たざるを得ないですが、如何でしょうか。--FLHC 2007年12月25日 (火) 12:59 (UTC)