コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ターコイズステークス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

個人サイトに基づく情報を転記

[編集]
基本的にこのサイトは(良サイトだと思いますけども)Wikipedia:信頼できる情報源に合致して使える出典ではありません。このためノートへ移動しました。
Wikipedia:信頼できる情報源に合致しないから直接的には出典にできない、というだけであって、おうまのアイコンさんで得た情報を手がかりに、Wikipedia:信頼できる情報源に該当する出典を探し、見つかったら記述する、というのはOKです。
  • 関連してですが、初版者のIPさんは「1986年が第1回」と書きました。おそらくIPさんはネット競馬に1986年より古い情報がなかったのでそう書いちゃったのでしょう。しかしネット競馬[1]には「1986年が第1回」などとは書いていません。
重賞になれば、特集記事ページが出来て、いつ創設だとかの記述が現れるかもしれませんが、今のデータベースからはそこは読み取れないのです。
単純に、ネット競馬が1886年より古い情報を集積していないだけです。
これは「おうまのアイコン」も同様です。(そもそも出典に使えませんが)おうかのアイコンに1982年より古い情報がないからといって、1982年が第1回であるとは限らないのです。
根本的に、重賞でない競走の場合には「第○回」がついていないので、公式には連続性のある競走とは言えない、ということも注意すべきです。
  • こまかーい微妙な言い回しの違いとしか感じないかもしれないですが、私は「1986年から2014年の間は」OPだった、と編集しました。アフリカンスターさんは「1982年から2014年まで」OPだった、と編集しました。この両者の表現の違いに、「1986年(1982年)」が第1回とは限らない、という意味が隠れていることに気づいていただきたいです。(まあ普通は言わなきゃ気づかないような差ではありますが、時期とか創設について出典に基いて編集しようとする人は気づくべきです。)--柒月例祭会話2014年10月27日 (月) 10:11 (UTC)[返信]

前身であるかどうかについて

[編集]

2014年までの同名の競走が「前身であるかどうかを言及していない」(またはする必要がない)のであって、「前身ではない」のではありません。言及してないことをわざわざ「ではない」と否定してはいけません。そうするに事足りる必要十分な根拠を記載してください。--CornBoard会話2015年12月14日 (月) 05:50 (UTC)[返信]

先に書いておきますがみやこステークスと、京都2歳ステークスについては第1回からGIIIに格付けさせるためにトパーズステークスおよび特別競走時代の京都2歳ステークスが前身であることを明記する必要があるためそう書いているのです。もう一度書きます。「前身であることを言及していない」のがすなわち「前身ではない」ではありません。--CornBoard会話2015年12月14日 (月) 05:50 (UTC)[返信]
  • 3rvになっちゃいますから、ひとまずそこまでにしておきましょう。
相変わらずJRAのややこしいいつものあれですね。
JRAは「新設重賞」。ただし「今年から重賞に格上げ[2]」とも書いており、連続性には一定の言及があります。
ちょっと考えると「前身とはなんぞや?」になりそうですが、生真面目に考えると[3]、「前身」というのは「人」「組織(法人)」について用いる語のようですから、競馬の競走を擬人化した表現ということになるようですね。
国語辞典や類義語辞典と闘いながら、「前身/後身」という表現を回避しつつ使わずにうまいことやるとか(「変更」とかね)、今週の競馬ブックかGallop買ってくれば、なんかそれっぽいこと書いてあると思います。
まあ「2014年まではオープンクラスのハンデ戦だった。2015年から「新設重賞」として重賞に格上げになった。[4]」みたいに書けば、「前身」という表現は避けられます。--柒月例祭会話2015年12月14日 (月) 06:51 (UTC)[返信]
それでいいと思います。まぁ否定する表現でなければどうでもよいのですが例によって会話ページで批判するので…。(議論すべき場所があるのに会話ページでやりたい人ってなんなんでしょうか…。)--CornBoard会話2015年12月14日 (月) 08:05 (UTC)[返信]
CornBoardさんに向けて発言するのですから、あなたの会話ページに書くのは当然です。あなたが勝手に定めた「マイルール」に従う義務はありません。--HOPE会話2015年12月14日 (月) 08:14 (UTC)[返信]
コメント ついでなのでいいますが、日本がパートI国に昇格した2007年以降は、日本グレード格付け管理委員会が承認しなければGI・GII・GIIIを表記できません。2015年時点で承認を受けていないということは、2014年までの競走に連続性(過去2年以上の施行実績)を認めていないということです。今週の注目レース(データ分析)を書いた河野道夫氏がJRAの関係者なのかどうかは知りませんが、第三者機関が定めるルールに従っても、2014年までの競走と2015年に新設された重賞とは切り離して考えるべきでしょう。--HOPE会話2015年12月14日 (月) 08:25 (UTC)[返信]
「連続性」と「格付け」は別の話でしょう。格付けは「過去3年分の実績」が一定以上になると得られるものであり、格付けが得られないのは「連続性が認められない」のではなく、過去3年の実績が足らんというだけです。
たとえば2011年のレース名簿には「ターコイズS」が「L」として掲載されています。これは「リスト(List)アップしてチェックしてるけどまだポイントが足らんよ」ということです。パート2国時代の2003年から掲載されるようになっており、少なくとも国際的には重ねて行う重賞競走パターンレース(≠重要な競走である重賞競走)として2003年から認められていることを示しています。
まあ要するに、「連続性がある・ない」と言及がなければ、連続性について書かない、というだけのことです。「連続性がある」と書いていないからといって、「連続性がない」というわけではありません。--柒月例祭会話2015年12月14日 (月) 11:09 (UTC)[返信]

柒月例祭さんの概ねおっしゃるとおりだと思います。ちなみにL(Listed)である理由は、レースレーティングは足りていてもJRA(主催者)が重賞としなかった(みやこステークスの「前身」のトパーズステークスと京都2歳ステークスがまさに該当します。)という政策的な例もありますね。(という話をしてるのに、「知らない」とか要約欄に書いてしまう方がいるのががっかりです。)--CornBoard会話2015年12月20日 (日) 09:52 (UTC)[返信]

記事と無関係な独自研究の披露は求めていませんので。CornBoard氏の言葉を借りれば「ああ、そうですか。それで?」ですね。--HOPE会話2015年12月20日 (日) 15:47 (UTC)[返信]