ノート:チャットモンチー/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

音楽と関係ないことについて[編集]

プロフィールに音楽と関係ないことが多すぎる。この人たちはアイドルですか?(笑)。--210.20.91.75|2007年1月1日 (月) 0:55 (UTC)

↑音楽と関係ないことが多いのがどうしていけないと思うのでしょうか?「プロフィール」という言葉の定義には「人物の側面」とあります。ですから音楽と無関係の内容でもいいのです。--ひらりんげんぞう 2007年1月3日 (水) 09:26 (UTC)

どのアーティストの記事のプロフィールにも音楽と関係ないようなこと書いてありますよ もっと他のアーティストの記事を見てから言うべきだと思います。 2007年4月7日 15:31  221.188.165.177 (utc)

削除提案中を解除するべきです。 理由:提案中が長いから--Sparkzones 2007年9月2日 (日) 15:17 (UTC)

メンバーの雑多なエピソードについて[編集]

メンバーの欄に、「両親がクリスチャンである」「幕末、特に土方歳三の大ファンである」という記述を執拗に記入しようとする方がいます。Wikipediaは百科事典であって、ファンサイトではありません。単なる情報を無差別に収集するところではありません。また、事実であってもそれが百科事典の項目にふさわしいとは限りません。バンドの項目のメンバーの記事に、音楽活動に関係の無い、両親の情報を載せる必要がありません。またいくら有名であったとしても単なる個人の趣味趣向でしかないことを載せる必要がありません。もし本当に、ミュージシャン、バンドとして活動する上で欠くことのできない情報であれば、箇条書きでなくきちんとした文章で(出典つきで)記述しなければいけません。記述しようとする方はきちんと納得できるように説明し、合意を得て下さい。--Dr.Jimmy 2007年11月14日 (水) 02:40 (UTC)

残念ながらページ保護となってしまいましたが、保護期間中に合意をはかっておく必要があります。理由の説明もなく編集を強行しようとしていたIPアドレスユーザーの方々はきちんと説明し合意を得る責任があります。「あなたはそう考えるのでしょうが私は違います」では、全く理由になっておりません。自分がどのように考えていて、それは何を根拠にしているのかを、他者が納得できるようにきちんと説明して下さい。--Dr.Jimmy 2007年11月16日 (金) 06:43 (UTC)

意見を述べさせてください。「幕末、特に土方歳三の大ファンである」の内容を最初に書いたものです。出典もなく、箇条書きで書いてしまったことには反省します。この場を借りてお詫びします。ところで、私はよくBUMP OF CHICKENや、そのメンバーに関するページを見させてもらっているのですが、とてもすっきりとまとまったいいページだと思っています。確かに個人的な内容の文章も見られますが、しっかり出典もあり、「雑多」ではないと思っています。今回は、個人的にですが、「両親がクリスチャンである」は、少し行き過ぎた部分があると思いましたが、「幕末、特に土方歳三の大ファンである」というのは、掲載すべき話題だと思いました。(そう思って前回も掲載させてもらいました。)基準は微妙ですが、個人的な意見です。前者はあまりにも個人的で、後者は音楽活動に関係があると思います。バンドはライブだけではなくて、メディアを通した活動も含めて音楽活動としているはずです。ですので、「あぁ、こんな人たちなんだ」と思える内容は掲載可能なのではないかと思いました。それと、このような事態が起こったら、このようにノートページで話し合いをするのが一番だと思います。意見待っています。--Ushi2010 2007年11月16日 (金) 12:12 (UTC)

幕末についてですが、それが音楽活動に影響しているのなら例えば「高橋は幕末の時代に関心が深く、『○○○』の歌詞にもその事が反映されている」のような感じで記事にすればいいですし、そうでないなら書くべきではないと思います。私の知る限りでは現在まだそのような事例は思い浮かばないので、今後そういう事例が出た時に改めて書けばいいのではないでしょうか。両親の事については、それが本人とは直接関係のない情報ならば書くべきではないと私も思います。--るんな 2007年11月16日 (金) 17:44 (UTC)
確かに、歌詞に影響されているならば、それは書くべきことなのでしょう。しかし、趣味の掲載などはアーティストという括りを超えても掲載されていることだと思います。(例えば、現総理大臣のページの「人物像」のところなど。)必要ではないとは言えないのではないでしょうか。--Ushi2010 2007年11月17日 (土) 16:47 (UTC)
Ushi2010さん、るんなさん、ご意見ありがとうございます。まず、両親の記述についてですが、出典として挙げられていた「Rockin' on Japan」を確認しましたが、本人とは全く何も関係がある内容ではありませんでした。お二方とも異論はないようですので、反対意見がなければ合意とみてよいかと思います。
幕末について意見はわかれていますが、私はるんなさんの意見に同感で、幕末好きが、音楽活動に直接的・間接的にでも影響があるとか(勿論独自研究ではなく)、または書籍や雑誌などに幕末について執筆したとか、特筆すべき活動があれば記載すべきですが、そうでなければ単なる個人的に好きなだけであって「好きな食べ物は○○」「誰々のファン」といった記述と変わらないと思います。また、他のアーティストでも趣味が書かれているから、というのはこの記述を正当化する説得力を持ちません。総理大臣の人物像を例に挙げるのであれば、まず本業に関しての業績や評価をしっかり書いた上で、それを理解する上で必要となる人物像の「側面」として書かれているのであって、単なる雑多なエピソード集とは訳が違います。それに、このような記述があるとそれに釣られて後から後から雑多なエピソードばかりが書き込まれてしまうという弊害もあります。少なくとも、現状の記述は、必要ありません。--Dr.Jimmy 2007年11月19日 (月) 10:03 (UTC)

横から失礼します。まず、橋本の両親の件ですが、私も削除で問題はないかと思います。信仰の類は非常に繊細な部分を持っていますので、本人が公言し、作成する楽曲に信仰が強く反映がされていない限り、記述の必要性は無いと思われます。 高橋の幕末についてですが、私は記述する必要があると思います。今、題としてあるのは「幕末が音楽活動に影響しているか」という事だと思います。確かにDr.Jimmyさんが仰る通り、楽曲、執筆として幕末は媒体となって表現されておりません。ですが、LIVEのMC、楽曲宣伝として行うインタビュー、ラジオ放送ではしつこい位に本人は幕末の事に関して明言しています。これは音楽活動をする上で、本人にとっては定義されたパフォーマンスであり、音楽活動の一環として捉える事ができるのではないでしょうか?--Wacdefjam 2007年11月22日 (木) 07:14 (UTC)

本人が幕末好きを繰り返し明言していることはわかりましたが、それと、百科事典に記載すべきかどうかという問題とは根本的に異なると思います。本人が好きなだけではやはり記載する必要はなく、第三者からみてもわかるような何らかの形で発表してはじめて百科事典に掲載するだけの価値がある功績となるのではないでしょうか。--Dr.Jimmy 2007年11月26日 (月) 05:12 (UTC)

Dr.Jimmyさん、ご意見ありがとうございます。"本人が好きなだけでは記載する必要はなく"は仰る通りだと思います。趣味を羅列するだけでは、単なるファンサイトであり、wikipedia本来の百科事典としての役割を担うものになりません。ですが、それでも私は幕末に関しては掲載する必要があると思います。上記にも記載しましたが、彼女の発言は定義されたパフォーマンスであり、音楽活動の一環として充分に捕らえる事ができるからです。彼女のブログには由緒ある地に足を運ぶ姿など、ブログの題材として幾度となく幕末が出てきています。これは"第三者からみてもわかるような何らかの形で発表してはじめて百科事典に掲載するだけの価値"にあたるのではないでしょうか。恐らく今後は水掛け論が予想されます。Dr.Jimmyさんのご意見もお待ちしていますが、中立観点のある第三者の方のご意見もお待ちしています。--Wacdefjam 2007年11月28日 (水) 03:06 (UTC)

コメント依頼から来ました。私自身はこのバンドについて知識はなく、ファンでもないばかりか、興味もありません。その上で現在の記事を拝読するに、ややキャラクターの説明が厚すぎるように見えるけれども、両親の宗教など一部余計な部分はあるにせよ、それらを整理すれば、概ね許容範囲ではないかと感じます。ただし、もちろん検証が可能であることが前提です。コメント依頼には、「アーティストの趣味などを明記すべきか」とありましたが、趣味を明記すべきかどうかではなく、その趣味が明記するに値するかどうかが問題なのであって、その意味では現在までの議論は正しい方向に向いていると思いました。幕末趣味の件については、それが芸能活動を続ける上でのキャラクター作りに一役買っているのであれば、検証可能である事を条件に、記載されて然るべきだと思います。私は、Wacdefjamさんのおっしゃる事に概ね共感できます。--Nazox 2007年11月28日 (水) 12:43 (UTC)

Wacdefjamさんの仰りたいことはわかりました。ですが「幕末好きを明言すること」が「定義されたパフォーマンスであり、音楽活動の一環である」というのは、あくまでもファンの視点から見た主観的な評価であると考えられます。私はこれまで「作品への影響」を掲載の条件として挙げていましたが、少し拡げて「幕末好き」が「音楽活動の一環である」とした、情報源はありますでしょうか? それを明記すれば音楽家の百科辞典の項目として記載することも可能になると思います。その上で、現在の記述の表現では、単なる個人の好みの域であるとしか読み取ることはできません。これを、音楽活動の一環として評価されている、というような表現に加筆することで、より有用な記事になると考えます。いかがでしょうか。--Dr.Jimmy 2007年11月29日 (木) 09:07 (UTC)
Nazoxさん、中立的観点でのご意見ありがとうございます。Dr.Jimmyさん、ご意見ありがとうございます。まず、"音楽活動の一環"ですが、幕末が一番色濃く反映されている音楽活動はラジオだと思います。しかし、ラジオの放送内容を情報源としては提示すると、証明能力は薄く感じます。やはり情報源として分かりやすく提示できるのは、楽曲宣伝やツアー告知などが行われる、彼女のブログが当てはまると思われます。高橋久美子のDiary 要所要所に歴史や幕末について明記されておりますのでご確認下さい。また、掲載するとして上で、確かに現在の"幕末、特に土方歳三の大ファンである"だけでは、それが"音楽活動の一環として評価されている"に結びつく事も、担う事も出来ないと思います。また、単なる趣味を羅列した箇条書きであり、Dr.Jimmyさんが上記で懸念されている"雑多なエピソードの掲載"が促進されてしまう可能性があります。ですので、幕末が掲載されるのであれば、Dr.Jimmyさんの仰る表現の加筆で問題ないかと思います。
  • 歴史の独自研究が趣味であり、特に幕末を好んでいる。ブログでは幕末に由緒ある地に訪れる姿を何度か掲載し、LIVEのMCやラジオでは、幕末に纏わるトークで盛り上げる事が多々ある。その豊富な知識と軽快なトークは、一部のファンから評価が高い。
以上の内容はいかかでしょうか?ただし、これはファンの観点として執筆したものです。より有用な記事にする為の加筆、もしくは違う内容の提案をお願いします。--Wacdefjam 2007年11月29日 (木) 14:10 (UTC)
このバンドについての知識を持ちませんので、この項目だけを読ませて頂いた上でのコメントになります。メンバーの記述およびノートを見る限り、箇条書きのスタイルが原因という印象を受けました。箇条書きから一続きの文章に改める事で繋がりの無い事柄の記述を抑止できると思います(Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける)。議論は幕末に関する記述の是非と読み取り、両親の信仰についての記述は除去されることで合意されていると判断します。現状の本文にある「幕末、特に土方歳三の大ファンである。 」は、情報として意味を成さないため記述すべきでは無いと考えます。しかしながらWacdefjamさんの提案される、「幕末に関するエピソードが該当人物の行動や作品にこのようにあらわれている」であれば、このバンドおよびメンバーについて知る上で有用な情報であると判断できるので、記述があっても良いと思います(もちろん、ファンではない人には真偽が判断出来ないので情報源は要ります)。Dr.Jimmyさんの仰る事は、音楽を作品とする音楽家としてならば賛同致します。バンドにとってライブは作品ですし、ラジオは話し手の作品でありますので、「作品への影響」があると言えるのでは無いでしょうか。--戸人 2007年11月30日 (金) 02:08 (UTC)
私が危惧している(というか現に問題となっている)のは、まさしく、このような記述があることによって、それに続けとばかりに雑多なエピソードの羅列が促進されてしまう点にあります。Wacdefjamさんに書いていただいた記述案について意見を述べさせていただきます。ご本人も言われていますが、「ファンの観点」からの記述になっているところが気になります。最初の文については、前にも申し上げたとおり、第三者が「幕末好きが音楽活動の一環である」と評した情報源が必要だと思います。本人のblogだけだとやはり単なる趣味趣向の自己申告に過ぎず、またファンの視点からそれを評価しただけでは、客観性が保てません。やはり第三者から見て「幕末好きが特筆すべき活動だ」と判断できる出典が必要だと考えます。最後の一文はファンからの主観的な評価・感想であり、根拠がないため削除が妥当だと考えます。--Dr.Jimmy 2007年11月30日 (金)09:10 (UTC)

Nazoxさん、ご意見ありがとうございます。「両親がクリスチャンである」は確かな情報源もなく、音楽活動に無関係な事から削除の方向で問題ないかと思います。Dr.Jimmyさん、まず、幕末好きの情報源についてですが、音楽家として活動する彼女達のブログが、"単なる趣味趣向の自己申告"で括れるものだとは思えません。商業性の無い一般人のブログでならば"単なる趣味趣向の自己申告"という事になるのでしょうが、新曲製作の発表や、LIVE告知などプロモーションを兼ねたレコード会社のブログに掲載される記事は、音楽活動の一環として取れるのではないでしょうか?また、そのブログの中で幕末が頻繁に登場する事は、ファンでもない第三者が見ても明確だと思います。私は"幕末好き"を掲載する上での情報源は、ブログが適当だと思います。また、私が提案した記事の最後の一文ですが、Dr.Jimmyさんの仰る通り、主観的な評価と取れますので、削除の方向で問題ないかと思います。いち早く保護解除への運びになる様、ご理解、ご検討の程お願いいたします。--Wacdefjam 2007年11月30日 (金) 10:12 (UTC)

本当に、本人のブログしか、出典となるものがないのでしょうか。もし本当にそうなのであれば、やはり掲載することに疑問を感じずにはいられません。雑誌で紹介されたとか、何かそういったものがあるのではないでしょうか。本人以外に、何かもう一つ出典があればいいと思うのですが・・・ちなみに、両親の件は、私は出典を確認しましたが、その上で百科事典に記載するほどの内容ではないと判断しました。--Dr.Jimmy 2007年11月30日 (金) 10:59 (UTC)

私が情報源としてブログを推奨していたのは、第三者が一番わかりやすく「幕末好きが音楽活動の一環に担っている」と理解できるものであると判断していたからです。その他に情報はありますのでご確認下さい。

--Wacdefjam 2007年11月30日 (金) 11:20 (UTC)

全て目を通させていただきました。しかしながら、どれも趣味の域を越えるものではないと判断せざるを得ません。他のメンバーの趣味やマイブームとの違いが見出すことが出来ません(しかも「歌詞には生かされていない」と明言されてますし)。ブログやインタビューを含めて、全て本人による申告と、ファン視点からの評価しかなく、第三者からの評価なり紹介なり事実が取り上げられたものが、ひとつも出てこない点が気になります。何度も言うようですが、挙げていただいた出典で、彼女が幕末好きである、という事実は十分過ぎる程よくわかります。ただそれらは、完全に趣味の一つとして自己申告しているだけであって、「幕末好きが音楽活動の一環である」という根拠にはなっていないのです。客観的な根拠となる出典が明示されない現状では、記載することに賛同することができません。--Dr.Jimmy 2007年12月3日 (月) 08:38 (UTC)

確かに私が出典したものは、本人によるインタビューがほとんどで、「第三者からの評価なり紹介なり事実が取り上げられたもの」に当てはまりません。しかし「3年新撰組幕末先生」はどうでしょうか。webラジオとはいえ(期間によっては地上波放送も有り)いちラジオ局がコーナーとして取り上げており、こればかりは、単なる"個人の趣味の域"だけで片付けられるものだとは思えません。また、フリートーク内で突発的に発言されたものとは違い、コーナー化されていることから、「第三者からの評価なり紹介なり事実が取り上げられたもの」に値した上で、放送されているのではないでしょうか。そして、現在の議論としてDr.Jimmyさんが焦点とされているのは「"第三者からの評価なり紹介なり事実が取り上げられたもの"が出典物にふさわしい」になっていると思います。しかし、これまでの議論の中でDr.Jimmyさんは幕末好きを掲載する条件として「特筆すべき活動」「第三者からみてもわかるような何らかの形で発表」「幕末好きが音楽活動の一環であるとした情報源」と発言されています。私はそれに伴った出典をしていたつもりです。「3年新撰組幕末先生」はそれに十二分に当てはまっているのではないでしょうか。

私は、ミュージシャンの記事であっても、書かれる人物の思想や志向がプロフィールに記載されること自体はあっても構わないと考えます。ただ、そのような記述があることによって雑多なエピソードの羅列を促進するのではというDr.Jimmyさんの危惧も大いに理解できるところです。掲載される情報は厳選されるべきであり、かつ掲載項目はむやみに追加しないという節度を求めることも必要かと思います。たとえばローカルルールテンプレートで、追記したい項目がある場合はノートにて合意を、と呼びかけることはひとつのアイディアになりますでしょうか。 Wacdefjamさんが11月30日に提示された情報が検証材料として適切かどうかは私にはわかりません。またチャットモンチーについて何の知識もありません。従って、「幕末研究が趣味」という情報が厳選された情報として認めて良いものかどうかも判断できません。しかしながら、仮にこれらが検証材料として適切であり、かつ幕末好きが芸能人としての個性として広く認知されており、十分厳選された情報と言えるのであれば、記載しても構わないと思います。単純に、ミュージシャンの記事なのだから音楽活動に関する情報以外は記載すべきではないと言う姿勢は、そのミュージシャンの理解を深めようとする立場の人にとって、必ずしも適当ではないと思います。--Nazox 2007年12月3日 (月) 13:20 (UTC)

少し違う観点で、掲載理由を述べさせていただきます。やはり、幕末の掲載は必要だと思います。なぜなら、高橋の幕末好きという情報は、私の出典したもの以外からも、第三者が知り得る事は十分にあり(彼女はインタビュー・ラジオといった、いたるところで幕末好きを公言している為)、ファンであれば知っていて当然と言える情報でもあります。その為、今回の議論で幕末の掲載が見送られたとしても、この議事録を目にしないユーザが"高橋は幕末好き"と安易に掲載する事が今後予想されます。そしてまた、雑多な記事の箇条書き→編集合戦→保護対象と繰り返されるでしょう。Nazoxさんが提案された「ローカルルールテンプレートで、追記したい項目がある場合はノートにて合意を呼びかけること」で、未然に防ぐ事は出来ると思いますが、私と同意見"幕末は掲載するべき"のユーザが必ず出現し、結果は同じになると思われます。もはや高橋の幕末好きは"出典内容にこだわって掲載する・しない"として議論するのではなく、"箇条書きではない掲載内容へ変更"について議論しなければいけない状態だと思います。今回の議論で精査した記事を掲載する事で、Dr.Jimmyさん自身が懸念されている、雑多な記事の箇条書き、編集合戦を未然に防ぐ事が出来るのではないでしょうか。--Wacdefjam 2007年12月4日 (火) 07:04 (UTC)
まず「掲載しないとまた後で誰かが追加してしまい、編集合戦になる」という理由での掲載は、反対です(というか有りえないでしょう)。それはWikipediaが百科事典であることを理解しない人が安易に書いてしまうことが問題であって、それを抑止するために必要のない記事を敢えて掲載するということは理屈が通りません。幕末の記述に限らず、編集合戦はできるだけ避けるよう、ノートへの誘導やテンプレートでの呼びかけ等の努力は必要ですが、この手のJ-POP系の記事の場合、例外なく、定期的な草取りは必要になります。雑多な箇条書きから、きちんとした文章による解説への修正については、その必要が十分あると思います。
次に、「3年新撰組幕末先生」についてですが、「特筆すべき活動」「幕末好きが音楽活動の一環であるとした情報源」には該当しませんので、「第三者からみてもわかるような何らかの形で発表」に該当すると言われているのでしょうけれど・・・ラジオで単なる趣味の延長線上で喋っているようにしか聞えないような気もするのですけどね。どれもこれも、自分自身が発信していることばかりで、それがどう受け止められているのか、といった第三者的視点からの資料が何一つ無いことが非常に気になります。何かそういうものが一つでも出てくれば、掲載に賛同してもよいのですが。--Dr.Jimmy 2007年12月5日 (水) 10:32 (UTC)

Dr jimmyさんの仰る事はわかりました(同感は全く出来ませんが・・・)。これ以上私達2人が議論をしても平行線を辿るだけで、保護解除とはいかないと思われます。こうなれば中立観点の持つ第三者の方の意見で結論を出すというのはいかかでしょうか?(というかこれまでの中立観点の方の意見としては、ほとんど「掲載してよいのでは?」でしたが・・・)異存が無ければ、コメント依頼で中立観点の方を集わせて頂きます。今までの私の主張を纏めますと、

  • 「3年新撰組幕末先生」を出典物として、幕末に関する記事を掲載する。

となります。もちろん、掲載する記事は単なる箇条書きではなく、上記でも記載した音楽活動に結びつく記述です。Dr jimmyさんの主張は、

  • 幕末に関する記事を掲載するには、出典物として適当なものがなく、現状での掲載は不可。掲載するとしても、第三者的視点からの資料が出典物として必要

だと思います。Dr jimmyさんの主張はこれで問題ございませんでしょうか?訂正の必要がありましたら、ご自身の主張を改めて記載頂きます様、お願いいたします。--Wacdefjam 2007年12月5日 (水) 12:52 (UTC)

今IDなしで失礼を承知の上ですが、平行線のようなので、現状での掲載は見送り、Dr jimmyさん含めそれ相応の資料をノートでだし合意できたら転載するようにしたらというのはどうでしょう?今後も(小さなことですが)そのような方向でできませんかね? また関係ない無い記事を何度も修正・削除されていますが、(反対はしませんが)保護になる前またはトラブルになる前にノートで事前に理由等呼びかけるなどトラブル回避が必要だとは思うんですが。 一度ストップになると多くの利用者にも迷惑がかかっちゃいますしね。 そこまでならず上手くできればいいですね。--211.9.163.27 2007年12月5日 (水) 14:35 (UTC)

Wacdefjamさん、「同感は全く出来ません」では、どこに意見の相違があるのかがはっきりとしませんので、それこそ議論にはならないでしょう。第三者の意見をきくというのは勿論よいと思います。ただ、解決への一番の近道は、誰が見ても「幕末好き」が「音楽活動に結びつく」ということがわかるような出典を見つけ出すことではないでしょうか。本当に、本人の発言くらいしかソースはないのでしょうか。それとも手っ取り早くネットで検索したものを出典にしようとしているだけなのでしょうか。真剣にソースを探して見てはどうでしょうか。--Dr.Jimmy 2007年12月6日 (木) 08:28 (UTC)

気になったんですが、ラジオは第三者からの評価や紹介にはならないんでしょうか?実際、そのまま世間に流れているわけじゃなくて、編集者を通して流れていると思うのですが。ラジオでは必ずといっていいほど、「CD聴いてくださいね」とかっていう言葉がありますよね。それは商業的な音楽活動とは言えないんですか?いままでの意見を見ていてちょっと気になったもので。--Ushi2010 2007年12月6日 (木) 11:13 (UTC)

211.9.163.27さん、コメント依頼に中立観点の意見が出来る方を求めましたので、もうしばらくお待ち下さい。ご迷惑をお掛けしまして申し訳ありません。
Dr.Jimmyさん、まず「同感出来ない」と発言したのは議論を放棄している上での発言ではございませんのでご理解下さい。そして「第三者の意見をきくというのは勿論よい」とありますが、これまでの議論の中で、既に中立観点として第三者の方から何度か発言をいただいています。Dr.Jimmyさんはそれに対して耳を傾けていますか?何かコメントをしましたか?反対意見が書かれてるからコメントをしないのでしょうか?私達2人だけで議論をしているのではありません。その様なDr.Jimmyさんの姿勢が、この議論の進展しない原因の一つではないでしょうか。
また、3年新撰組幕末先生が「ラジオで単なる趣味の延長線上で喋っているようにしか聞こえない」とありますが、それは中立観点としての意見ではなく、主観的な評価・感想です。Dr.Jimmyさんご自身も上記で「”あなたはそう考えるのでしょうが私は違います”では、全く理由になっておりません」と堂々と仰られていますよ。私が3年新撰組幕末先生を出典物として挙げたのは、「本人が幕末について語っているから」ではなく、「ラジオ局がコーナー化して取り上げている」からです。ラジオとは、企画会議にてプロデューサー・スタッフを交えて初めて放送内容が決まり、社内稟議を経て、初めて放送されるのものです。その様に作られて放送されるラジオが、「単なる個人の趣味」で括れるのでしょうか。それに何度も申し上げていますが、ラジオで楽曲のプロモーション活動を行っている以上、音楽活動としてラジオは当てはまるのではないでしょうか。上記でもUshi2010さんが同様の意見を仰られています。
最後に「手っ取り早くネットで検索したものを出典にしようとしているだけなのでしょうか。真剣にソースを探して見てはどうでしょうか」とは失礼な表現だと思いますよ。--Wacdefjam 2007年12月6日 (木) 12:22 (UTC)
ラジオ番組内にて、CDのプロモーションを行っているからといって、ラジオ番組で話したことが全て音楽活動の一環である、という考えには同意できかねます。音楽に関係の無い事柄についてもたくさん話しますから。しかしながら、ラジオ番組は企画会議・編集者を通して作成されるもの、というUshi2010さん、Wacdefjamさんのご説明には納得いたしました。第三者からの紹介、発表された作品であると認められるものと考えます。これを出典の軸として、それにブログ、インタビューを加えて(ライブはソースが無い)、先のWacdefjamさんの文案を改修する、という方向でいかがでしょうか。--Dr.Jimmy 2007年12月10日 (月) 09:04 (UTC)

Dr.Jimmyさん、ご理解感謝致します。私の文案の改修に異存はございません。掲載する記事についてですが、以前にDr.Jimmyさんからご指摘頂いたとおり、ファン観点の部分を省きますと、

  • 歴史の独自研究が趣味であり、特に幕末を好んでいる。ブログでは幕末に由緒ある地に訪れる姿を何度か掲載し、LIVEのMCやラジオでは、幕末に纏わるトークで盛り上げる事が多々ある。

になるかと思います。出典は

にしたいと思います。上記文改修の必要有無と、保護が解除出来る状態かどうかのご意見を、Dr.Jimmyさんだけではなく、これまで議論に参加頂いた他のユーザ様からもその旨コメント・ご意見を頂けたらと思います。--Wacdefjam 2007年12月11日 (火) 03:58 (UTC)

前に書いたとおり、「LIVEのMC」はソースが無いのでカット(かわりにインタビューを入れる?)、「歴史の独自研究」はちょっと言い過ぎなどで表現を変えた方が良い、「盛り上げる」もやや主観的なので表現を変えたほうが良い。こんなところでしょうか。--Dr.Jimmy 2007年12月11日 (火) 07:59 (UTC)
では、Dr.Jimmyさんのご意見を参考しますと、
  • 歴史を学ぶ事が趣味であり、特に幕末を好んでいる。ブログでは幕末に由緒ある地に訪れる姿を何度か掲載し、雑誌インタビューやラジオでは、幕末に纏わるトークを多々する事がある。
になりますが、いかがでしょうか。--Wacdefjam 2007年12月11日 (火) 11:34 (UTC)
おおむね宜しいのではないかと思います。--Dr.Jimmy 2007年12月13日 (木) 05:05 (UTC)
再度失礼します。私もいいと思いますよ。--211.9.163.27 2007年12月13日 (木) 09:45 (UTC)
合意が得られたと判断致しましたので、保護解除依頼を行いました。--Wacdefjam 2007年12月14日 (金) 05:48 (UTC)

DVDについて[編集]

今現在いろいろな議論がおこなわれているみたいですが、最近チャットモンチーの1stDVD「チャットモンチー 前菜」が発売されました。これをディスコグラフィに追加したくても追加できずにいます。一方向的な考え方をするユーザのせいで、せっかくのwikipediaが内容の乏しいものとなっているなら大変憤りを感じます。いちチャットファンとして物事を考えるならば、一部の人による進展のない議論で編集できないのはとても困ります。早急な解決を望みます。ちなみに、私としましては、さすがに家族に関することは必要ないとは思いますが、「幕末好き」はいいのではないでしょうか?もしそれさえ認められないなら、チャットモンチーページの内容はほとんどだめだということになってしまいますよ。みかん好きとか。メンバー同士の呼び名とか。--joukou 2007年12月1日 (土) 03:18 (UTC)

結論を急がないでください。また、自分と意見を異にする人を一方向的と詰るのは、せっかく冷静で適切に進んでいる議論を紛糾させかねませんので控えてください。現状に憤りを感じるということであれば、あなたはたぶんウィキペディアが何であるか(何でないか)誤解していますので、一度基本方針を熟読した方が良いと思います。実際のところ、興味がない者から見れば、現在の記述内容の多くの部分(みかん好き(この記述は現在は見えませんが)とかメンバー同士の呼び名とか)は、ウィキペディアに相応しくない内容に思えます。それでも、ある種の人々にとっては有用な情報であるのかもしれないと想像を働かせるからこそ議論を続けているのです。Joukouさんも相手を慮る態度でウィキペディアに臨まれるようお願いいたします。--Nazox 2007年12月1日 (土) 12:11 (UTC)
私もいち早く保護解除へなる事を望んでいますし、他ユーザの方もそれを望んでいるはずです。しかし、保護となってしまった現実には、様々な方の意見による議論が必要となっています。編集に携わろうという意思があるのであれば、なるべく議論に参加していただくよう心がけて下さい。課題とは全くの反対意見でも、見当違いの意見であろうとも、基本方針に沿った意見であれば、このwikipediaでは重要な情報となります。様々な方の議論により、今後の編集合戦や、無駄な雑多した記事、今回の様な保護を回避する事が出来るはずです。みなさんでより良いチャットモンチーの事典を作りましょう。--Wacdefjam 2007年12月3日 (月) 08:13 (UTC)
おそらく私のことについてご不満を抱かれているものと推測します。しかしながら、まず第一にいちチャットファンとして物事を考えるならばと言っている時点で、Wikipediaが百科事典であり、ファンサイトではないということを、理解されていないものと考えます。あなたがファンであることを否定するつもりはありませんが、Wikipediaの編集や議論に携わる時は、ファンであるという立場から離れ、客観的な視点をもたれることをお願いします。--Dr.Jimmy 2007年12月3日 (月) 08:44 (UTC)

みなさんの意見を見させていただきました。どうやらもう保護は解除された?みたいですね。Dr.Jimmyさんのおっしゃることはもっともです。私自身深く反省しています。ウィキペディアが何であるか、も見直しました。これからは迷惑をかけることのないようにしていこうと思います。--joukou 2007年12月25日 (火) 06:15 (UTC)

レギュラー出演終了[編集]

「スペシャボーイズジャパン」のレギュラーが終了しました。編集できる方、お願いします。--Dropout 2007年12月19日 (水) 10:01 (UTC)

編集いたしました。--Wacdefjam 2007年12月22日 (土) 10:46 (UTC)

カラー項目を早く消してください[編集]

一部の編集側からの一方的な視点や考え方は押し付けるのはやめてください。これを観るのは私たち以外の大多数の一般的ファンの人たちです。世間の注目度などを視野に入れて記事を作成していくべきです。もし不可解な点があればその文章だけ削除すればいいのですから、今のこのページの状態は「やりすぎ」です。今はとにかく「修正依頼」などの目に付くカラー項目を早く消して画面を見やすくするべきです。お願いします。--60.236.137.111 2007年9月28日 (金) 23:07 (UTC)野口直也2007年9月29日 (土) 7:17 (UTC)

早急な削除を要求します [編集]

特に論議もないのなら早くカラー項目を消してください。これ以上閲覧者にとって邪魔なカラー項目は無意味なだけです。一応消しときますので、必要があるのならそれなりの考えを聞かしてください。--60.236.137.99 2007年10月5日 (金) 11:54 (UTC)野口直也2007年10月5日 (土) 7:17 (UTC)


以上を過去ログ化致しました。--Wacdefjam 2008年1月7日 (月) 07:50 (UTC)