コンテンツにスキップ

ノート:チャンディーガル連邦直轄領

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

直轄地域?[編集]

インドの行政区域、 Union Territory の訳語は普通、「連邦直轄地」か「連邦直轄領」でしょ。

上のJosif Steelさんの意見を否定しませんが、かといって「普通」の根拠を明示するのも難しいと自分は思いますが。用例の多寡は不明ですが、「連邦直轄地域」としている例[1]は研究機関などによる文献でもあります。個人的にTerritory の訳語としては「領」のほうがしっくりくる気はしますが、かといって「~地域」では訳語として全く不備があるとも言えない(字面の長さ、語呂などの点で少し収まり悪いかもしれませんが)と思います。--チロチロ 2007年4月2日 (月) 08:32 (UTC)[返信]
さっそくのコメント、感謝します。
検索エンジンや文献での用例多寡は取りあえず脇に置いといて、「-地域」という言葉には境目の曖昧な漠然とした範囲を表しているような印象があり、行政区画を表す用語としては相応しくない、と私は勝手に解釈していますが、その点はどう思います?。--J.S. 2007年4月3日 (火) 14:10 (UTC)[返信]