コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:チーターマン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

チーターマンの編集のご協力をお願いします。以上の署名の無いコメントは、123.221.113.59会話/whois)さんが[2007年10月25日 (木) 08:42 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

申し訳ありませんが、現在のままでは記事としてあまりにも短すぎます。とりあえず作って後で増やすのではなく、ある程度自分で練ってから作るという方向でお願いします。現在の状態では即時削除対象であることに変わりはありません。--Tommy6 2007年10月25日 (木) 08:55 (UTC)[返信]

何についての項目か?

[編集]

このチーターマンはチーターマン(1)かチーターマン2かチーターマンシリーズ全体に対する記述なのかが不明確です。この項目がどれを示しているのかはっきりさせてください。それぞれの記述が混在していて手のつけようが有りません。--Tsukihito 2007年10月25日 (木) 10:53 (UTC)[返信]

新しく項目を作るのもどうかと感じたのでこちらで。どうもこの項目はチーターマンだけでなくチーターマンが収録された「Action52」というソフトについての記述がたびたびなされているようです。
一応関係があることなので多少の解説はありでしょうけど、他のミニゲームについての解説などチーターマンに直接かかわりの無い話はチーターマンシリーズには不要ではないでしょうか。現状では記述量もさほどないようですが、今後「Action52」についての解説を増やしていくなら別途新たなページを用意するべきではないかと思います。--122.31.88.101 2007年11月7日 (水) 05:11 (UTC)[返信]

ゲーム内のバグについて

[編集]

「ゲーム内のバグ」の項目において、『一画面に敵は二体までしか表示できない』とありますが、これはバグではなく、仕様なのではないでしょうか。おそらく処理落ちを防ぐためなんでしょうが・・・、まあ、えーと、何というか、殆ど意味が無いようですね。--椋鳥 2007年10月25日 (木) 13:46 (UTC)[返信]

確かに『一画面に敵は二体までしか表示できない』は仕様の可能性がありますが、それを利用した裏技は、製作者が予想しなかったという点ではバグなのでは?--123.221.113.59 2007年10月26日 (金) 07:28 (UTC)[返信]
そうですね。仰るとおりでした。ただ、念の為にその事を加筆した方がいいのかもしれません。ご迷惑をお掛けしました。椋鳥 2007年10月26日 (金) 11:28 (UTC)[返信]

チーターマン2は発売されたのか?

[編集]

英語版の記事では、チーターマン2は発売されなかったが、ROMイメージはインターネット上に存在しているとあります。どなたか確認お願いします。

英語版記事からリンクされているCheetahmen Cornerhttp://cheetahmen.silius.net/cheetahmen2n.txt に、発売されなかったという記述があります (They were never officially released)。どのタイトルが発売されなかったかについて明確な記述がありませんが、おそらくチーターマン2のことだと思われます。また、このサイトにROMイメージが存在しています。--Fuba 2007年10月25日 (木) 17:53 (UTC)[返信]

根拠のない勝手な記事について

[編集]

チーターマンシリーズが注目を浴びるきっかけが動画サイトだったこともあり、動画の一部を見ただけで勝手な解釈をして書き込む人や事実無根のことをおもしろおかしく書き込む人がいるようです。 今すぐ保護対象に、とまでは言いませんが何らかのアナウンスをした方がいいように思うのですが、どうでしょうか。--124.103.224.129 2007年10月26日 (金) 08:25 (UTC)[返信]

Wikipediaはフリーの百科事典です。他の人の勝手な書き込みは仕方がないと思います。この記事も完成に近づいていますが、まだ未完成なので保護状態にすると逆にややこしくなるので、やはり情報を知っているユーザーが訂正するしか無いでしょう。--123.221.113.59 2007年10月26日 (金) 09:41 (UTC)[返信]
特に荒れてないので、今は保護することはないと思いますが、もう少し出典を正確にお願いしたいです...。英語版は日本語版を作る際の出典にはなりません。それなら、きちんと翻訳を行って欲しいと思います。--ゆきち 2007年10月26日 (金) 14:24 (UTC)[返信]

保護についての是非は別項目で議論されているようなので、同時平行で改めて記事の方針について相談したいのですがよろしいでしょうか。私はちょっとハイになってしまった人へブレーキをかけるため(例えばテンプレートの使用などで)アナウンスをしてはどうかと提案しているのですが、それについては意見をもらえないのでしょうか。 現状で記事に書かれている「犬」や「ミミズ」などのいわゆる雑魚敵の項目はゲーム中にも付属のコミックにも表記のないことであり、ミミズと蛇(過去ログ参照)で記述が一致していなかったりと根拠がない可能性が高いですし、仮に正しいにしてもwikipediaにそこまで書くべきものなのか疑問である部分も多いです。しゃがめないゲームのキャラなんてほかにいくらでもいますし高所から落ちてやられるゲームもいくらでもあります。個人的な解釈による記述も多すぎです。 編集「合戦」とまではいかなくてもほぼ同じ内容の記述が何度か書かれたり消されたりしているという事実もありますし、記事の冒頭に「勝手な主観で記事を書かないで下さい」と注釈を入れることは十分検討に値するのではと思うのですが。--124.103.224.129 2007年10月27日 (土) 18:12 (UTC)[返信]

保護中なのでこちらに書き込ませていただきます。今回のブームはチーターマンのゲームとしての奇妙さもさることながら、「BGMの良さ」が主な要因となっていると考えるべきではないかと思います。実際、ニコニコ動画では幾つもの楽曲アレンジが存在し、過去にアメリカでも同様のアレンジが行われていたようです。--クロウ 2007年10月28日 (日) 01:56 (UTC)[返信]
動画サイトでBGMに人気があるとするなら問題ありませんが、執筆者が評価することは避けるべきでしょうね。121.1.236.232 2007年10月30日 (火) 09:07 (UTC)[返信]

私がこの記事を目にした際「チーターマンというゲームが1990年代に完成された、というのは誤情報の可能性がある。」という編集がなされていましたが、その根拠が「あるホームページが2003年に唐突に制作されている事」という、ゲームそのものとは恐らく関係無い物でした。そこでその部分を削除した所「Fbit Communications Corporationとc-68-39-61-160.hsd1.nj.comcast.netの投稿日時から判断した限りにおいては、事情を調べられてあわてた子分の投稿と見られてもおかしくはないだろう。」と、私のプロバイダー名が追加されて戻されていました。この様な場合、どうしたら良いでしょうか?--222.151.168.32 2010年5月6日 (木) 07:37 (UTC)[返信]

過剰な編集について

[編集]

短時間にあまりにも多くの編集が集中しているため、項目を一ヶ月保護しました。上記で提起されている問題などを解決し、草案を作成して下さい。なお、保護逃れ目的での新規項目作成は荒らし行為となりますのでおやめ下さい。作成された場合には即時削除の対象となりますし、作成者は短期間の投稿ブロックが行われる可能性があります。--Lonicera 2007年10月26日 (金) 19:12 (UTC)[返信]

要約に「短時間における(内容のない)編集過剰によるリソースの無駄遣い」とかかれているが、多くの編集が有ることは、Wikipediaのリソースの無駄使いでしょうが、それを持って編集を制限すべきでは無いと考えます。revertなどは明らかに記事の進展の見られない編集ですが、今回は有益な編集も多く、全体として記事の進展が見られているように思います。編集合戦というわけでもなさそうですし。また、各人の連続編集には、プレビューの利用を推奨するテンプレートを各利用者ページに貼ることで対処するのが望ましいでしょう。草稿を作っても、それに編集が集中するだけで、リソースの無駄使いを防げるとは思えません。
「上記で提起されている問題など」と有りますが、明確に問題箇所を指摘していただかないと、どの時点で問題がなくなったのかが判断に困ります。個人的には、「根拠のない勝手な記事について」以外については、解決またはほぼ該当する恐れがない、もしくは単なる質問であり解決しないと保護対象になるというものではないと考えられ、「根拠の無い勝手な記事について」の項目に関しても、編集過剰では有るものの、現時点で保護をかけるほどではないという意見のように思われます。出典を明確にすべきという点に関してもテンプレートが貼られており、様子をみるのがよいのではないでしょうか。
あと、保護依頼で検討が行われていない上、Wikipedia:保護の方針にて管理者が保護してよい要件にもあたらないような気がします。保護した意図をより明確にしていただけるとありがたいです。--Tsukihito 2007年10月26日 (金) 23:59 (UTC)[返信]
さすがに急すぎるのでは? 真面目に編集している人も居ますし、少し口論を進めた後でも遅くなかったのではないでしょうか?--123.221.113.59 2007年10月27日 (土) 00:55 (UTC)[返信]
徐々に記事が充実していくのを楽しみに見ていたので1ヶ月の保護は非常に残念です。せめて半保護にはならなかったんでしょうか。Navian 2007年10月27日 (土) 06:44 (UTC)[返信]
今回の保護は、保護方針のどれに該当するのでしょうか?また、編集過剰によるリソースの無駄遣いの問題とのことですが、連続投稿をしたユーザーに対して、一括投稿のお願い等のテンプレートを貼っておられないようですが。それでは意味がないのでは。121.1.236.232 2007年10月28日 (日) 00:21 (UTC)[返信]
まあ、ある意味現在進行ってことで、編集はちょっと自重しろってことで。ただちょっと急ぎすぎたんじゃない?--121.84.183.205 2007年10月30日 (火) 12:49 (UTC)[返信]
それなら、現在進行のテンプレートを貼るべき。保護の理由にはなりませんし、自重しろというのも事前の説明なしに保護されたのでは不適切であると思われます。保護したLonicera氏からの説明もないようですので、保護解除依頼を出したいと思います。--Tsukihito 2007年10月31日 (水) 03:01 (UTC)[返信]
英語版のWikipediaは普通の記事でさえ、この記事位頻繁に編集されますから殆どすべての記事を保護しなきゃいけなくなりますね?--60.236.49.221 2007年10月31日 (水) 20:31 (UTC)[返信]


  • (連絡)今回の保護は保護方針のどれにも値しないと判断の上保護解除をしております(編集過剰は意味のあるものである限りは保護方針の基準ではないです)。合わせて連続した編集を過剰に行なっていました2名のユーザーに対してプレビュー利用の案内をしております。Elthy 2007年11月1日 (木) 02:42 (UTC)[返信]

題について 

[編集]

保護を受けてからなんですが…今、この記事の名前は「チーターマン」となっています。このゲームが流行したのがニコニコ動画がきっかけで、(流行するきっかけを作った)動画の名前が「伝説のクソゲー チーターマン2」だったためか、記事の名前が「チーターマン」となっているものだと思います。しかし、公式の名前は「CHEETAH MEN(チーターメン)」となっています。なので、記事の名前は「チーターメン」にすべきではないでしょうか?。--kaman 2007年10月27日 (土) 23:50 (UTC)[返信]

確かにチーターメンですね。まぁ3人なんで当然なんですが。なので、記事名はチーターメンの方が適切かもしれませんね。(しかし、保護解除してからですかねぇ?保護はどうしたらいいものか。保護解除しても問題ないと思うけど。)--Tsukihito 2007年10月27日 (土) 15:04 (UTC)[返信]
読みとしては、「チーターメン」ですね。しかし、これは製作会社側の誤字の可能性もあります。・・・が、やはり製作会社側のHPが存在しない上、連絡がつかない為確認のしようが無いので微妙な所ですね・・・--123.221.113.59 2007年10月28日 (日) 12:16 (UTC)[返信]
誤字じゃないでしょう。manの複数形でmenですので。作品にも3人(匹?)出てきますから、men(メン)でいいと思いますよ。--Tsukihito 2007年10月28日 (日) 14:02 (UTC)[返信]
複数形を見落としてました。・・・ではやはり、日本語読みで「チーターマン」で合っているのでは?--123.221.113.59 2007年10月29日 (月) 12:25 (UTC)[返信]
三兄弟なのでMENで正しいのですが、カタカナ読みにするときは「マン」とするのが一般的ではないかと思います。--Llcheesell 2007年10月28日 (日) 23:48 (UTC)[返信]
とりあえず、製品の名称ですし「メン」の方がいいと思います。一般的ということですが、menでマンと称する名称って何か有りますかね?メンを使うのはX-MENやMen In BlackやBoyz II Menなどが思い浮かんだのですが…。--Tsukihito 2007年10月29日 (月) 03:25 (UTC)[返信]
men'sもメンズですね。ゲーム画面でMENとなってるのが確認できますし、タイトルはメンが正しいっぽいですね。121.1.236.232 2007年10月30日 (火) 09:19 (UTC)[返信]

正式には「メン」でしょうね。複数のチーター人間が登場するゲームですし。ただ、日本でブーム(?)になった動画は「チーターマン」と表記されていましたし、日本では複数のヒーローでも「マン」で統一しているので難しいところです…とはいえ「通称は記事名にしない」という原則からすれば本記事を移動して「チーターマン」を「チーターメン」にリダイレクトというのがベストなのでしょう。--クロウ 2007年10月30日 (火) 10:46 (UTC)[返信]

保護が解除されたようなので、ひとまず改名提案のテンプレートを貼っておきました。--meekcharat 2007年11月1日 (木) 07:08 (UTC)[返信]

色々と見てきて思ったのですが、改名は必要無いのでは?広辞苑で調べた場合、マン(man)は出てきますがメン(men)は出てきませんし。(※英和辞典は別) もし改名するにしても、「チーターマン」で検索する人が多いと思うので、それを誘導する記事を作る必要があります。--123.221.113.59 2007年11月2日 (金) 04:30 (UTC)[返信]

通常、複数形は広辞苑には掲載しないと思います。また、製品の名称ですからmenと書いてある以上、メンとすべきです(それなら Mr.children を Mr.child で項目を作っても問題ないことになる)。チーターマンをチーターメンへのリダイレクトにして、リダイレクト先であるチーターメンにチーターマンは誤用(もしくはだれか一人をさす)としておけばいいと思います。検索する人が多いのは通称がある場合もそうですが、検索される数が多い名称ではなく、正式名称を記事にすべきです。--Tsukihito 2007年11月2日 (金) 04:59 (UTC)[返信]
説明不足でした。 自分が言いたいのは、広辞苑では複数形が出ない以上、日本では複数形は一般的ではないということです。--123.221.113.59 2007年11月4日 (日) 08:38 (UTC)[返信]
改名不要を支持します。Cheetahmenは日本で発売された事実はないので、『日本語の正式名称は無い』事を念頭に置かれたほうがよいと思われます。「Mr.Children」の場合はそれが日本語の正式名称なのであって、複数形の日本語表記云々の問題ではないのでは(これはローマ字表記ですよね)。ちなみに「日本語圏においてその表記が一般的であるか」がガイドラインにあげられているように、必ずしも100%原語での正当性は考慮しなくともよいはず(チェック共和国でなくチェコ共和国、のような)です。どうしても、というのであれば、日本語表記に拘らず、"Cheetahmen"として改名し、チーターマン、チーターメン双方からリダイレクトする事を提案します。--Lyijykyyneleet 2007年11月2日 (金) 05:31 (UTC)[返信]
Wikipedia:記事名の付け方によれば、記事名として最優先されるべきは「正式名称にしろ」という事です。また同項目の外来語の節には「日本語圏においてその表記が一般的であるかを重視」、「正式名称の無いものは極力カタカナを用いろ」と記載されています。日本語圏において本作の一般的な表記は「チーターマン」ですが、日本国内でも「マン」と「メン」は区別されていますので、日本語的に正しい名前をつけるとしたら「チーターメン」になるのではないかと予想します。
また、海外のゲームソフトは基本的にカタカナによる表記が基本です。ただし、その大半は日本語ローカライズがされている物がほとんどですが(例:ディアブロ (ゲーム)アリス イン ナイトメアグランド・セフト・オートシムシティ)。とにかく、「記事のタイトルは正式名称にせよ」「一般的な表記を用いよ」「正式名称が無ければ基本的にカタカナを用いろ」「過去の傾向」という事は念頭において議論すべきです。改名された場合はチーターマンからチーターメンへのリダイレクトで問題なく事は済むと思います。また、仮に将来チーターマンという名称の別の作品が出来てその記事が作られたとしても、曖昧さ回避で案内すれば良いでしょう。--60.33.44.94 2007年11月2日 (金) 10:43 (UTC)[返信]
仰るとおり、「記事名の付け方」には、「正式名称にしろ」「慣例なども考慮し、最終的には日本語圏においてその表記が一般的であるかを重視」とあります。一つ目は正式名称ですが、上でも述べたように、現状に於いて確認されうる「正式名称」は英語名の"Cheetahmen"ただ一つであり、それ以外は正式名称とはなりえません。
一方、日本語の名前候補ですが、「チーターメン」は「より正確な仮名表記」というだけであって、記事名の基準には挙げられていません。例えば、ロシア語にвосток(東、ヴォストーク)という単語がありますが、それが含まれる記事名が「ウラジオストク」と「ボストーク」で揺れている様に、正確な表記や記事名の統一性よりも、利用例の多い慣例が優先されています。
Cheetahmenの場合、Googleの検索結果(11/2)で言うと、「"チーターマン"」が約92万件に対し「"チーターメン"」は400件と、その差は2300倍近くになります。これは、少なくとも現状に於いて「チーターメン」が慣例であるとはいえないという事ですし、言い換えると「今性急に改名しても後でまた改名提案が出される虞が確実にある」という事でもあります。
そして何より、複数形を変化させない日本語の言語感覚では、「チーターマン」が「アポロ、ヘラクレス、アリエスの三名である」という意味合いを殆ど損ないません。何人だろうとチーターマンはチーターマンで通用しますし、もしかしたらチーターメンでもよかったかも知れない、というだけではないでしょうか。
いずれにしても、もう少し様子見をしたほうが良いと思います。慣例云々以前に、まだ流行りだしてから一ヶ月も経っていないですし、改名云々はブームが落ち着いてからの方が良いと思われますが……。--Lyijykyyneleet 2007年11月2日 (金) 13:23 (UTC)[返信]
しかし、Menをマンとすることは誤訳であり、日本語圏において一般的でもないので、現状の項目名を維持する場合は、それについての説明あるいは説明への誘導が記事中に求められますね。121.1.236.232 2007年11月3日 (土) 08:20 (UTC)[返信]
ちょっと面倒くさいので(説明が不足していたのも悪かったのですが)端的に言いますと、私は「チーターマン」「チーターメン」、どちらに名称が変更されても構いはしないのですが(本来の記事名として正しいのは明らかにチーターメンだとは思いますが、私が自分で言ったように一般の認識がチーターマンなのも事実ですし)、それよりも「cheetahmen」に改名するのを反対しています。理由は何度も書いているとおり同項目からのコピーペーストで「格好悪いと思っても「できる限り」仮名漢字による定訳、正式名称を優先します。」という方針がある以上は従うべきだからです。チーターマン(メン)は例えばF.E.A.R. (ゲーム)と違って、サブタイトルとの言葉遊びがあるだの、正式な邦題に直すとやたら長いタイトルであるだのというワケでもありませんし、普通にカタカナ表記で済む名称なので、変に英語表記にするのは良くないでしょう。それにそもそも「cheetahmen」は日本圏ではまったく一般的ではありませんし。--60.33.44.94 2007年11月2日 (金) 14:30 (UTC)[返信]
"Cheetahmen"は、「どうしても、」議論の決着が着かない時の為の例(ゆえに「できる限り」ですよね)としての提示です。そんな事にはならないと思いますが、念の為に。--Lyijykyyneleet 2007年11月2日 (金) 15:01 (UTC)[返信]

自分は「チーターマン」のままであるべきだと思います。理由はやはりこのソフトは日本ではこの名前が一般的であるからです。「チーターマン」か「チータメン」(もしくは「cheeetahmen」)のどれにすべきかで揺れている原因は原題がmanではなくmenであることによるのだと思いますが、この点を考慮しても自分は「チーターメン」にする必要ないと思います。日本語には名詞で単数複数を区別する機能がないので翻訳する時はその人のセンスによります。実際に原題がmenであるものがマンとして翻訳されたものは存在しますし(ハイウェイマン、ドクター・モリスの島、フィッシュマン、地球勇士ベクターマン サタン帝国の大逆襲、等)、それに一般的な名詞で複数形のsがついてるもので~ズ、~ス、~達などと訳されてないものも存在します(トランスフォーマー等)。つまり複数形だから日本語でも必ず複数であるとわかるように翻訳するというのは受験などで採点者に自分が理解できていることを伝えるという点では必要な作業だと思いますが、一般的に自然な日本語に翻訳するという点ではそれにとらわれる必要はなく、律儀にそうしていくことはむしろナンセンスであると思います。以上から「チーターマン」と呼ぶことは誤訳ではないと思います。ただ、これでも「チーターマン」と呼び始めた人が一般の個人であり、つまり正式な名称ではないことから問題は完全には決着しないと思いますが、たとえ一般の個人が呼び始めた名前であれ定着したのは事実ですし、また訳としても正しいので、それをわざわざ全然浸透していない「チーターメン」に変更する理由はないと思います。--124.101.244.144 2007年11月15日 (木) 13:05 (UTC)[返信]

私も、「124.101.244.144」さんに賛成で、「チーターマン」は誤訳とは考えないため、このままの題で残すべきと考えます。日本語のタイトルで複数形が単数形に変化するのは、特に映画の邦題などでは一般的です。一例を挙げると、エディ・マーフィの「HARLEM NIGHTS(邦題:ハーレム・ナイト)」など。わざわざ浸透していない「チーターメン」に変更することには、奇異な印象を受ける人の方が多いのではないでしょうか。--222.228.212.200 2007年11月25日 (日) 04:42 (UTC)[返信]

ニコニコ動画に関する記載について

[編集]

チーターマンが流行ったきっかけはニコニコ動画です。ですが、ニコニコ動画では~等の記載が多いような気がします。何も知らずにチーターマンについて調べようとした人にとっては結構読み難くなりますし、そこら辺への注意をお願いしたいです。--123.221.113.59 2007年11月5日 (月) 11:11 (UTC)[返信]

そもそもニコニコ動画関連の記述って必要なんでしょうか?ウィキペディアはあくまで百科事典であり、動画サイトで人気がでた、くらいならともかく動画サイトではどういった扱いだとかそんな記述が必要とは考え辛いのですが。個人的には動画サイトで人気という記述や歴史の項目自体不必要ではないのかと感じます。いくら正しくてもWikipedia:ウィキペディアは何でないかにあるように百科事典としてふさわしくない文章をいたずらに増やすのは問題ではないでしょうか。バグの記述もウィキペディアは攻略サイトではないのだから代表的なもの数点で十分なはずです。
登場キャラにしても、名前の無いいわゆる雑魚敵の記述は独自研究の域を脱していないように感じます。蝿、UFO、蜂と二転三転するような不確かな情報を無理に載せる必要があるでしょうか?文章量や項目量が多いからといって記事が優れているわけではありません。短い中に情報の詰まった濃い文章の方がよっぽど有益です。--122.31.88.101 2007年11月5日 (月) 13:27 (UTC)[返信]
そもそも「ニコニコの記述が百科事典にふさわしくない」と言うのは短絡的だと思われます。もちろんニコニコでの扱いをことさら丁寧に記述することはないと思いますが、チーターマンにまつわる現象のひとつとして記載するだけの意義はあると考えます。あと、キャラクターの正式名称が分からない以上、仮称を使うのは自然な選択(「これが正式名称だ」と虚偽の記述がされているわけでもありませんし)では?--クロウ 2007年11月5日 (月) 15:57 (UTC)[返信]
ニコニコの記述許容派は何故か「百科事典にふさわしくない」という意見に対して理由もつけずに「そのようなことは無い」と言いますね。ネットの一角で流行ったことをいちいち書いていたらきりが無いし、許容していたら2チャンネルに関連で埋め尽くされてしまう。--222.144.106.102 2007年11月5日 (月) 16:02 (UTC)[返信]
「百科事典にふさわしくない」という意見に関しても決して理由が明かされていないと思うのですが。それと「ネットの一角」とアバウトに区分するのも短絡的ですね。ニコニコ動画は日本国内でのアクセスランキングトップ10(ネット通販大手のAmazonよりも上位の現在7位)に名を連ねています。もちろん現象ごとの精査は必要にせよ、単純に切り捨てるのはいささか暴力的な印象を受けます。--クロウ 2007年11月5日 (月) 17:46 (UTC)[返信]
ニコニコ動画である程度の人気が出た事実は否定しませんが、例えば今の「エイプマンを特定の漢字で表現する場合がある」なんていう一部の界隈での非公式な話の記述は百科事典的とは言えないと思います。そしてこの項目の場合、そういった非公式な話がたびたび記事に盛り込まれているようです。これは現象の一つ、としていいものなのでしょうか?
ニコニコ動画のユニークユーザの一部のチーターマンの動画を見た人間の更に一部の人間しか使っていないものの記述を載せるのが百科事典的でしょうか?もし人数のことを言うなら着メロにすらなった「エアーマンが倒せない」「おっくせんまん」ですらロックマンの記事からは非公式なものとして入っていませんよ。なお、ニコニコ動画や歴史に関しての項目の是非については「一つの意見」でありそれ以上でもそれ以下でもありません。
あと、正式名称も分からないような端役の不確かな情報をわざわざウィキペディアに載せる必要があるのか、ということです。仮称がどうとかいったことではありません。一般的でもない仮称や即座に訂正されるような曖昧な記述は独自研究の域を出ていないのではありませんか?また、百科事典に断り無く仮称を載せれば「それが正式なものなんだ」と思われても不思議ではないでしょう。普通、百科事典とは断りも無く非公式な記述を入れないものだと思います。断ればいいってものでもないでしょうけど。--122.31.88.101 2007年11月5日 (月) 17:55 (UTC)[返信]

(インデント戻します)仰ることは非常によく分かります。私の言っているのは「ニコニコで流行した事実」のことで、それに付随するノイズに近い情報は122.31.88.101さんの言うとおり不要だと考えています。誤解を招いてしまったことをここにお詫びします。すみませんでした。--クロウ 2007年11月5日 (月) 18:02 (UTC)[返信]

こちらこそ早とちりをしてしまいすみません。書き方にももう少し注意するべきでした。--122.31.88.101 2007年11月7日 (水) 05:00 (UTC)[返信]

ニコニコ動画はともかく、らき☆すたに関する記述は削除しました。他記事でもらき☆すたの記述はほとんど削除されていますし、「話題になった」と言うのは最低限出典がないと記述できないでしょう。--ぐまびんが 2008年1月6日 (日) 15:47 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

チーターマン」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月14日 (木) 21:05 (UTC)[返信]