ノート:テイルズ オブ シリーズの術技形態
このページは、ノート:テイルズ オブ シリーズでの統合提案を経て過去にテイルズ オブ シリーズへ統合されています。統合前の履歴については、こちらをご覧ください。 |
記事の縮小
[編集]「代表的な技」内の「最終奥義」に関しては、ほぼ秘奥義と重複しているので削除した方がよいのではないでしょうか。 また、「秘奥義一覧」及び「代表的な術」についても、今後発売される作品の技まで列挙されると項目全体が巨大になると思うので、縮小すべきではないでしょうか。(というか、“代表的な”とあるのに殆ど全ての術が記載されているのはどうかと思うのですが) 茜色の夕焼け 2006年8月9日 (水) 13:10 (UTC)
- 「最終奥義」を不要とみなし、削除しました。茜色の夕焼け 2006年8月13日 (日) 06:27 (UTC)
そもそも、この項目ではテイルズシリーズに登場する全ての術技を網羅するつもりなのでしょうか?ウィキペディアは単なるナレッジ・ベースではないそうですが。--meekcharat 2006年12月31日 (日) 07:56 (UTC)
「代表的な技」をしっかり定義して、記事の縮小を図るべきと思います。
- 自己レスです。よく考えたら「ポケットモンスターの技一覧」とかも全く問題なく存続していますよね(
上の文は撤回します。失礼いたしました……。
- それとは別に提案なのですが、特技の分類方法を種類別ではなく作品別にしませんか?現状だと、今までの技に似ていない特技を追加しづらいですし。--meekcharat 2007年1月2日 (火) 10:08 (UTC)
技、術共に記事量が多すぎる気がします。
“代表的な”の表現の解釈として、「メインシリーズで二作以上に登場した技・術」などの条件で項目を絞り、また、雑学的な記述(「○○と連携することでコンボが…」や「この技の使用者は…」など)を極力排すべきだと考えます。術技が登場する作品名、使用キャラ、術技の概要や効果の簡潔な説明、くらいが説明できれば十分でしょう。
術技の説明文をそのまま残したいのであれば、せめて「技」「術」「秘奥義」で記事の分割を行うべきだと思います。それなら、多少詳細な説明でも見辛くなることはないと思いますよ。--Centurio 2007年1月3日(水) 23:55 (UTC)
- 「代表的な技」は「魔神剣」「インディグネイション」などの特に知名度の高い技を除いては、Centurioさんに同じく簡素な説明程度に留めた方が良いと思います。
- それと、以前も書いたのですが、「秘奥義一覧」(特にAとリメイクD)の項目は幅を取りすぎている様に思えます。良い縮小方法は無いでしょうか?
- ちなみに、以前の文章を全文削除した者とは同一人物です。茜色の夕焼け 2007年1月14日 (日) 14:31 (UTC)
- 記事の分割に賛成です。
- また、現在の中途半端な状況もよく思っていないので、せっかく分割するならいっそ全ての術技を網羅すべきだと考えています。どうでしょうか。
- 記事の分割に賛成です。
- >Centurioさん
- 条件を「二作以上登場した術技」と限定してしまいますと、最新作に登場する新たな術技を書く事ができません。(こぞって編集したがる人たちを牽制できますけど……)
- >Centurioさん
- >茜色の夕焼けさん
- それならば、「魔神剣」「インディグネイション」のみ作成してこの記事は削除する、という方法もあると思います。
- >茜色の夕焼けさん
- その他思った事など
- (略称表記など) - TO*で統一しますかね?(参考:ノート:テイルズシリーズ#各記事中の略称のばらつきについて)この提案には結論が出ていないので何とも言えませんが、どっちにしろ、いちいち内部リンクをしない方が(微細ながら)容量の節約になるのは確かだと思います。
- 節「技について」 - 「連携パターン」についての解説ですが、術技を解説するにあたってあまり必要ないと考えられます。各シリーズの記事、またはテイルズシリーズへ転記するのがよいと思います。
- 節「代表的な術技(技編)」 - 先にも述べましたが、現状の分類方法には反対です。何故なら似た技以外のものを追加しづらいため。代案はこんな感じで。
- その他思った事など
- 剣技系統を自分なりに編集してみました。
- 利用者:Centurio#テイルズシリーズの術技形態(編集案) --Centurio 2007年1月25日 (木) 09:18 (UTC)
- >Centurioさん
- 良いと思います。冗長な説明や代表的でない派生技をなるべく削除した結果、今までより簡潔になり、記事としても見やすくなったと思います。218.231.85.62 2007年1月27日 (土) 05:18 (UTC)
- >Centurioさん
再分類お疲れさまです。次は術節と秘奥義節も何とかしたいところですね……
秘奥義については、一部を今の分類にわけてしまって残りは削除でもいいかな、とか。秘奥義だけ全部並べているのも何か変でしょう。
あと、「秘技」とか「強打技」とかの表記は必要でしょうか?シリーズによって意味合いが異なる場合もありますし、不要かと思います。--meekcharat 2007年2月1日 (木) 00:48 (UTC)
突き系の瞬迅剣の項目ですが、登場したのは雷神剣の方が先なので一応そちらを代表格にすべきではないでしょうか?
閃空裂破は、スタンの場合、閃光裂破やPS2版での閃空裂破の性能変化にも言及した方が良いと思いますがどうでしょうか。
術は、一作品のみの代表的でないもの(二作品でも代表的とは言い難い)がほとんどなので、それらを消すか、いっそ「代表」の表記を消して全部載せるべきか。私は代表的でないものを消す方を提案します。218.185.129.118 2007年2月1日 (木) 03:40 (UTC)
- 突き技に関しては同感です。雷神剣を元にしたほうがいいと思います。
- 同じ理由で「襲爪雷斬」や「断空剣」もどこに分類するか考えた方がいいかと。
- 大元を辿ると虎牙破斬や閃空裂破と同じカテゴリにあるのは不自然な気がします。
- >meekcharatさん
- 秘奥義を今の分類に分けるというのは作品別、キャラ別ではなく斬り系、突き系などに分けるということでしょうか?220.108.191.173 2007年2月2日 (金) 10:12 (UTC)
- 瞬迅剣の方が突くだけのシンプルなので基礎においた、というのが編集者の意図なんじゃないですかね。それだと秋沙雨のとこも直すべきですが
- 襲爪雷斬は、シンフォニア・アビスでそうなっているので虎牙破斬の派生ということでよいのでは。
- 閃空裂破はどのシリーズでもだいたい斬り突き複合系なのでその他に分類していいかも。その派生技も斬りだったり突きだったりとバラバラですからね。
- >220.108.191.173さん
- そうです。現在も緋凰絶炎衝や裂衝蒼破塵なんかはそうされてるみたいですし。
- 秘奥義節の整理は急務ですが、それに関しては下の節でやりましょう。(話がゴチャゴチャするので)--meekcharat 2007年2月2日 (金) 13:23 (UTC)
- 突き系に関しては、シンプルさに重点を置いて瞬迅剣と散沙雨を基準にするか、登場時期に重点を置いて雷神剣と秋沙雨を基準にするか。私としては登場時期を尊重したいです。どちらにしろ現状は中途半端なので何とかしたい。
- 襲爪雷斬は虎牙破斬の派生ではないと思います。ファンタジアにおいて、虎牙破斬と襲爪雷斬は同格の技(エターニアの魔神剣と雷神剣のように)であり、組み合わせて襲爪雷斬破という奥義がありました。派生ならばわざわざ組み合わせないと思います(少なくともファンタジアの傾向では)。ただ、後に虎牙破斬の派生的な扱いになったということは、書いてもいいかもしれません。218.185.129.118 2007年2月2日 (金) 15:49 (UTC)
- 「襲爪雷斬」を「虎牙破斬」の派生技として扱ったのには理由が有ります。それは、英語版テイルズにおける技名の表記です。
- 「虎牙破斬」は、英語では"Tiger Blade"、「襲爪雷斬」は、"Lightning Tiger Blade"となっています。つまり、英語版では「襲爪雷斬」は「虎牙破斬」に雷(または光)属性を付加したもの、と見なされていることになります。ファンタジア、シンフォニアのみならず、アビスでも「双牙斬("Fang Blade")」の変化技にも関わらず、変化後は"Lightning Taiger Blade"と表記されているのを確認しました。よって、派生技として扱ってもいいかと思います。
- --Centurio 2007年2月3日 (土) 10:01 (UTC)
- >Centurioさん
- それはあくまで英語版での話ではないでしょうか。英語版での表記が似通っているといって、公式に襲爪雷斬が虎牙破斬の派生系と認められたわけではないと思います。
- >218.185.129.118さん
- 私も同意です。初出のファンタジアでの扱いを優先したいです。60.41.72.48 2007年2月4日 (日) 01:56 (UTC)
- 「派生技・類似技」という表現がよくないのかもしれません。単に「類似技」と置き換えませんか。--meekcharat 2007年2月4日 (日) 10:00 (UTC)
- >meekcharatさん
- 『「秘技」とか「強打技」とかの表記は必要でしょうか?』の意見に同意します。どこの誰が覚えるかの情報のみで十分だと思います。これもその内削除していいのでは?というか消したい。
- 「派生技・類似技」とかの表記自体不要かもしれません。毎回書くのも効率が悪いでしょう。閲覧者には、直後に段落を下げて書かれている技は「何らかの関連性がある技」と察してもらいましょう。218.231.115.154 2007年2月6日 (火) 15:59 (UTC)
- 以前の意見に加え、キャラクターの情報が技を解説するにあたって必要とは思えないので、使用者リストも削除すべきだと思ってます。--meekcharat 2007年2月6日 (火) 18:19 (UTC)
- >Meekcharatさん
- 概ね同意です。使用者の情報はここでは不要だと思います。特に使用者が多い技は一行に長くなりすぎて見えにくいですし。
- ただその作品での分類(特技や秘技など)はあってもいいかなと思います。その技が作品によってどういう扱いを受けてきたかも情報の一つと思います。125.201.0.208 2007年2月8日 (木) 10:25 (UTC)
早まった行為とは思いつつも、議論ばかりで肝心の縮小編集が滞っている現状に我慢出来なくなり、上記の意見を参考に編集しました(ほとんどが削除作業ですが)。登場作品や使用者の情報、無駄に多いリンクなどを中心に削除しました。--218.231.115.154 2007年2月9日 (金) 19:03 (UTC)
秘奥義について
[編集]秘奥義一覧のアビスの「ボツになった秘奥義」を不要とみなし、削除しました。掲載されていたものはあくまでPARなどにより技名やモーションの一部が見れるというだけで、普通にプレイする限りではサウンドテストですらその存在はわからないので。125.201.2.1 2007年1月31日 (水) 08:04 (UTC)
- アビスの没秘奥義についてですが、私としてはあれもあったほうが良いと思います。
- 削除された中には海外版で実際にあるものもありますし、無いものも貴重な情報でしたので。—以上の署名の無いコメントは、218.33.155.61(会話/whois)氏が[2007年2月1日 (木) 04:21 (UTC)]に投稿したものです。
- リバースエンジニアリングのみでしか確認できない場合の検証可能性ってどうなるんでしたっけ。確か認められなかったと思うんですけど、今回は海外版では存在するということも考慮に入れなくてはいけない点がややこしいですね。ただ、海外版でも無いものは確実に不要(というか不適)かと思われます。--meekcharat 2007年2月1日 (木) 05:13 (UTC)
- 秘奥義と術は、名前の列挙だけでも良いのではないでしょうか。書かれている説明は、ゲーム中の説明と大差ないものがほとんどで、あまり意味がない(というか著作権は大丈夫?)と思います。身も蓋もない言い方ですが術に関しては、どんな説明をしようが結局「○属性の攻撃」でしかないので。それと、名前のみの場合、未プレイの人が読むときに、技の名前からどんな技か想像する楽しみも生まれるのでは?218.185.129.118 2007年2月2日 (金) 15:49 (UTC)
- 名前の列挙だけでは流石に味気ないのでは。それに、ゲーム中の説明というのは術のことでしょうか?秘奥義の説明文はPS2版TODで初めて付いたと思いますし。
- ゲーム中の説明と殆ど大差ないのは考えものですが、そこをわかりやすく簡潔な文章にまとめてみるのも書き手の力量なのではないでしょうか。
- それと、確かに術や秘奥義を全て(或いは殆ど)載っている状況では未プレイの人にネタバレの恐れがあります。特に隠し秘奥義や敵の秘奥義はネタバレと感じる人がいるかもしれません。
- その対策としては他のWikipediaのように「この先ネタバレ注意」のような注意書きを添えるか、上記のような秘奥義を削るべきだと思います。
- いずれにせよ現状の術と秘奥義はある程度削る必要があると思います。60.41.72.48 2007年2月4日 (日) 02:10 (UTC)
- 名前を列挙するのみのリストが果たして百科事典的と言えるでしょうか?Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを良くお読み下さい。また、名前のみから効果を想像する事は、一部を除き非常に難しいです。(例えば、タイダルウェイブは英語そのままなので連想は容易だが、インディグネイションなどは属性すらわかりかねる。龍虎滅牙斬などの漢字の羅列は以ての外。)--meekcharat 2007年2月4日 (日) 10:00 (UTC)
- 秘奥義の分類についてですが、現在は「作品別」、その中で「キャラクター別」のようになっています。
- 上の方で秘奥義も通常の技・術の一部として分類した方がいいという意見がありますが、私は「秘奥義」は「秘奥義」として独立してた方がいいと思います。
- やはり「秘奥義」はプレイヤーにとっては思い入れも深いものが多いと思いますし、術や技とはまた別のものとして扱いたいです。
- その上で「代表的な術」や「代表的な秘奥義」とした方がいいのではないでしょうか。125.201.0.1 2007年2月5日 (月) 08:58 (UTC)
- いくつか有名な秘奥義だけを選抜すればいいのでは? (「インディグネイション」や「龍虎滅牙斬」など)--Centurio 2007年2月6日 (火) 09:43 (UTC)
- >Centurioさん
- 私は別に構わないのですが、有名な秘奥義となるとそうとう数が限られるので、項目が寂しくなりませんか?一作品にしか出ていない技がほとんどですし。
- もし「秘奥義は全部載せたい」という人が多く、且つ容量の問題が深刻なら、秘奥義一覧のページに分割する方がいいかもしれません。218.231.115.154 2007年2月6日 (火) 15:59 (UTC)
- 現状の作品別の分類のままで削る場合は、1キャラに1つだけ代表的な秘奥義を載せるとか、敵の秘奥義は削除をするなどはどうでしょうか。
- 或いは秘奥義の分類方法を術のように属性別に分類してみるとかはどうでしょうか(緋凰絶炎衝は火、龍虎滅牙斬は無属性など)。この場合は使用者が被っている秘奥義を何度も掲載する必要が無くなります。125.201.0.208 2007年2月8日 (木) 10:36 (UTC)
- とりあえず秘奥義一覧を代表的な秘奥義とし、システム面での説明文を削除すると共に、隠し秘奥義、敵の秘奥義を削除しました。
- ただPS2版TODなど味方の使用するものが多いものは、代表的と思われるものを選抜しました。218.44.91.84 2007年2月10日 (土) 13:52 (UTC)
(インデント戻します)
>125.201.0.1さん
>やはり「秘奥義」はプレイヤーにとっては思い入れも深いものが多いと思いますし
それは憶測・願望でしかありません。この項目を閲覧する人すべてがテイルズシリーズに精通したファンであるとは限らなく、また、単に精通したファンといっても様々であり、その傾向を正確に捉えることは不可能であるといえます。
で、以下の理由により秘奥義節を「テイルズシリーズの秘奥義一覧」へと記事分割することを提案します。
- 記事サイズが術+技<秘奥義となっており、それでいて秘奥義節の文章を思うように削ることができないために、術技節がそのしわ寄せを受けて必要以上に簡素なものにならざるをえなくなっているため
- 上にはあんなことを書きましたが、「秘奥義に深い思い入れのある編集者」がいることは履歴から確かのようですので、編集合戦防止・折衷案として
最後に。分割するにせよしないにせよ、大幅な修正・推敲は必須事項であると考えます。--meekcharat 2007年2月15日 (木) 15:04 (UTC)
>Meekcharatさん
この項目が「テイルズシリーズの術技形態」である限り、「秘奥義」(もしくは似た扱いの術技)もその形態のひとつと考えられないでしょうか。思い入れ云々を抜きにしても、シリーズ上で秘奥義は確かな位置を占めていると私は思います。ならばそれをこの項目に載せるのは至極当然のことではないでしょうか。
ただ、その上で分類方法や掲載するものの選抜で困難があるのは確かだと思います。そこで思い切ってどう分類するかという考えを捨て、歴代シリーズにおい
て複数登場したもののみを代表的な秘奥義として編集しました。
そして「秘奥義一覧」として新たに記事分割するという意見ですが、それを行うというなら「技一覧」「術一覧」も作成すべきではないかという気がします。この「テイルズシリーズの術技形態」が全ての術技の網羅ではなく総合的な記事になっているので、「技」「術」「秘奥義」のいずれも代表的なものを掲載すべきと思うし、「秘奥義」だけ一覧として分割してしまうのも変な気がします。
とりあえず今回218.44.91.84さんがやった秘奥義の縮小を更に推し進めました。これが気に入らない人も多いと思いますが、修正する場合、せめて問答無用に全てを元に戻すのではなく理由ぐらいはここに書いてもらいたいです。60.41.75.151 2007年2月17日 (土) 14:00 (UTC)
改めて考え直してみると、元々(TOEやTOD2において)秘奥義は奥義の上位技という位置づけだったので、技の項目の中に混ぜた方がいいと思います。もちろん、術っぽい秘奥義は術の項目に。ある作品では秘奥義だったものが、別の作品では単なる術の一つだったり、FOF変化技だったりするので、重複を避けるためにも良いと思います。 その場合の方法ですが、
- ・現在の術の項目のように系統で分ける。この方法だと、シリーズごとに分けて書くことも可能。
- 例、3.代表的な技(一般) 4.代表的な技(秘奥義)
- ・現在の項目に、代表的なもののみを振り分ける。(代表的でないものは載せない)
- 例、龍虎滅牙斬や殺劇舞荒剣を斬り系に、翔破裂光閃を突き系に書く。
私は下の方法が良いのですが、上の方でも挙がっている「秘奥義に深い思い入れのある編集者」の存在を考慮すると、上の方法でしょうか。 賛成とか反対とか意見がなかったら、その内、下の方法で編集するつもりです。218.231.115.154 2007年2月18日 (日) 09:32 (UTC)
>60.41.75.151さん
秘奥義一覧のみ分割する事が変であるとは全く感じません。テイルズオブデスティニーからテイルズオブデスティニーの登場キャラクターが分割される事と同じ事です。
もちろん、何でもかんでも分割する前に記事をシェイプアップさせることは大事ですが、そもそも「代表的な秘奥義」の選抜方法が到底納得できません。技の方は「二回以上登場したもののみ」というわかりやすい縛りがありますけど、秘奥義は全くの独断で選抜されていますよね。その辺もUNDOされた理由なんじゃないでしょうか。(単に「秘奥義に思い入れがある」だけではなく。)
どうも、全てを一記事にまとめることに拘りすぎるあまり、自由な編集を阻害しているとしか思えません。術と技で分けて立てたら削除された過去を気にしておられるのかもしれませんけど。--meekcharat 2007年2月21日 (水) 05:03 (UTC)
「代表的な秘奥義」の選抜は確かに編集者の独断であると感じます。その選抜の基準もノートなどに書かれてないので私としては違和感があります。
いっそのこと歴代シリーズで二回以上登場したもののみという明確な基準を設けてはどうでしょうか。もちろん記事の分割を行って全部載せてしまうのもありかもしれませんが。219.165.215.158 2007年2月21日 (水) 08:12 (UTC)
個人的には、「二回」で代表的とするのは弱い気がします。例えば、浄破滅焼闇はリオンとジューダス専用(現在は)であり、彼(ら)が人気のあるキャラだとしても、代表的とは言いがたいと思います。そこで、代表的な秘奥義選抜の基準を設ける場合は、私は「秘奥義以外での登場も含めて三回以上」を勧めます。--218.231.115.154 2007年2月22日 (木) 09:33 (UTC)
- 「秘奥義以外での登場も含めて三回以上」とすると、該当するのは「殺劇舞荒剣」「龍虎滅牙斬」「翔破裂光閃」「インブレイスエンド」「インディグネイション」あたりでしょうか(TODをPS版とPS2版で区別する場合)。二回登場のものも含めると十数個になります。どちらにせよ、こちらの記事に秘奥義を載せる場合はこのやり方が分かりやすくていいと思います。125.201.0.144 2007年2月23日 (金) 06:16 (UTC)
- 「三回以上」だと載せる数が少なすぎることは承知していますが、今後新シリーズが出たときの追加量を考慮すると、ちょうど良いかなと思いました。また逆に、分かりにくいやり方の方が安易な編集を抑制できるとも考えました。とはいえ、「二回」の方が多数派の意見になるならば、従うつもりです。--218.231.115.154 2007年2月23日 (金) 10:16 (UTC)
- なりダン等に登場したものとすると適度に残るんじゃないですか?これはこれで偏っていますけど。
- 秘奥義はキャラクターの成り立ちを語る上で重要な意味を持つ場合(リッド、ルークなど)もあり、それらが再登場する可能性は低そうですので、安易に登場回数で縛るのはどうかなと思います。--meekcharat 2007年2月23日 (金) 11:21 (UTC)
- >meekcharatさん
- 確かにそのような、例えば主人公が使う秘奥義などは正にその作品を「代表」するものと言えなくも無い気がします。そこで基準を「複数回登場した秘奥義」+「主人公が使う秘奥義」のように、二つの基準を合わせてみたらどうでしょうか(これだと複数持ちの主人公で困りそうですが)60.36.15.151 2007年3月1日 (木) 07:58 (UTC)
- 「複数回登場した秘奥義」ではなく、「複数のキャラが使用した秘奥義」を載せればいいのではないですか?例えば「斬!」は二回登場してますがいずれもマリーが使用しており、代表的なものとは言い難いと思います。これらのものを削れば程よく残るのではないでしょうか。125.201.5.236 2007年3月4日 (日) 06:33 (UTC)
- ある作品で重要な意味をもっていたとか、主人公が使うとかは関係なく、何回か登場する「常連さん」を載せるのが、この項目の趣旨に合っていると思います。技と術は「常連さん」が書かれていて、その下に秘奥義を書く以上、秘奥義もその基準に倣うべきでしょう。
- シリーズごとに分けて載せたいとか、全部載せたいとか、秘奥義だけ特別扱いしたい場合は、記事を分割すべきと考えます。--218.231.115.58 2007年3月5日 (月) 05:59 (UTC)
- 追記。「常連さん」の選び方として、125.201.5.236さんの仰る「複数のキャラが使用した秘奥義」がいい案だと思います。同一キャラの使用を「複数回」とみなさないことで、なりきりダンジョンシリーズのような外伝的作品や、闘技場でのゲスト出演時の使用を回数に含めるか否かの問題(個人的な懸念ですが)も解決できますし。ーー218.231.115.58 2007年3月5日 (月) 08:59 (UTC)
- 「複数のキャラが使用した秘奥義だけ載せる」に賛成です。ついでに代表的な秘奥義の欄も取っ払って技・術の欄に書いてしまったほうが良いと思います。現状でも作品によっては秘奥義として扱われているのに技・術の欄に書かれているものもありますし、「複数のキャラが使用した秘奥義」の中にも作品に拠っては秘奥義として扱われていないものもありますので(龍虎滅牙斬とか殺劇舞荒拳とか)。取り敢えず、代表的な秘奥義の欄はそのままで技・術の欄に複数のキャラが使用した秘奥義を試験的に追加しておきます。122.133.246.157 2007年8月23日 (木) 04:12 (UTC)
- 追記ですが、「複数のキャラが使用した秘奥義だけ載せる」事になった場合、「隠し秘奥義も含めれば二人以上のキャラが使用した事になる秘奥義」に関してはどうするべきでしょうか(デュアル・ザ・サンなど)。後、「リオンとジューダスは別のキャラとして考えるべきか」とか。122.133.246.157 2007年8月23日 (木) 04:29 (UTC)
- ついでに提案ですが、各作品での秘奥義の扱いについての説明も、術技と同じく「作品毎のバリエーション」に文章を移す方がよいのではないでしょうか。現状での、秘奥義の項目で再び作品毎の説明が書かれているのも不自然だと思うので。125.201.0.131 2007年3月8日 (木) 06:32 (UTC)
- 上の2人の方の意見(提案)について
- 代表的な秘奥義の欄について
- 122.133.246.157氏の意見に同意。「代表的な秘奥義」の項目は不要。「複数のキャラが使用した秘奥義」を技や術の項目内に混ぜた方が、このページの趣旨(シリーズおなじみの術技を系統別に紹介?)に合っていると思います。
- 「隠し秘奥義も含めれば~」について
- 「この技、前の作品にもあったな」というやつは載せても良いかと。
- リオンとジューダスについて
- 1人とみなしましょう。
- 「各作品での秘奥義の扱いについての説明」について
- 「代表的な秘奥義」の項目を削ることを前提にすると、「作品ごとのバリエーション」の項目に混ぜるのが妥当。
- --XJLHod 2007年8月23日 (木) 07:19 (UTC)
- (事後報告)秘奥義の作品ごとの扱いの説明はバリエーションのところに移しました。TOPのは、秘奥義を拡大解釈している(あれは秘奥義ではない)ので削除しました。--XJLHod 2007年8月31日 (金) 05:03 (UTC)
- 「代表的な秘奥義」が増えてきているので、そろそろ秘奥義の編集基準について決めた方が良いと思います。私は上記の様に、秘奥義を他の術技と同等に扱い、代表的な技及び代表的な術の欄に記載するべきだと思います。また、秘奥義と他の術技を同等に扱う以上、選考基準も統一すべきだと思います。
私は上記で提案された「複数回(複数の作品に)登場するもの」と「複数のキャラクターが使用するもの」の『両方に当て嵌まるもの』を選考基準として提案します。2人以上のキャラクターが使用していても、1つの作品にしか登場しないものは「代表的」とは言い難いと思うので。細かい条件としては「メインタイトルでの登場のみカウントする」「敵キャラクターの使用はカウントしない」「移植版やリメイク版のある作品はそれ全体で1作品と見なす」「ストーリー上同一人物として扱われているキャラクターは1人のキャラクターと見なす(今のところリオンとジューダスぐらいですが)」等も提案します。122.133.246.157 2007年8月29日 (水) 15:57 (UTC)
- 「代表的な秘奥義」が増えてきているので、そろそろ秘奥義の編集基準について決めた方が良いと思います。私は上記の様に、秘奥義を他の術技と同等に扱い、代表的な技及び代表的な術の欄に記載するべきだと思います。また、秘奥義と他の術技を同等に扱う以上、選考基準も統一すべきだと思います。
- 上記の、『両方に当てはまるもの』が基本方針で、「細かい条件として~」以降のが例外処理というか制約みたいなものですよね?概ね122.133.246.157氏の案に同意です。意見として、制約の内、敵「も」使用した術技ならカウントしても良いと思います。例えば登場が、作品Aで味方aが使用、作品Bで敵bが使用しただけのものならOKで、いろんな作品に敵「専用」として登場するものはNGで。--XJLHod 2007年8月30日 (木) 03:02 (UTC)
- 「敵の使用もカウントする」事になると、ちょい役の敵が使用する術技もカウントする事になるので、それを含めてやっと『両方に当て嵌まるもの』の条件を満たせる様な術技は代表的と言えるか?と言う疑問があります。パッと思いつくのはヴェイグの特技ぐらいですが、ヴェイグの特技はシリーズを通して代表的と言えるでしょうか?ちなみに、私は122.133.246.157、122.134.230.77と同一人物です。122.134.221.243 2007年10月5日 (金) 04:32 (UTC)
- 敵も使用した技といえば、私は散沙雨(Rのサレ)や双撞掌底破(Aのシンク)あたりを思いつきました(これらが「敵の使用も含めてやっと条件を満たせる技」かどうかはちょっとわかりませんが)。それはおいといて、確かにヴェイグの技とかは代表的ではありませんね。また、敵が使用した技までいちいちチェックするのは大変そうなので、「敵も使用した技はカウントする」という意見は撤回しときます。--XJLHod 2007年10月5日 (金) 11:09 (UTC)
- 掲載基準はともかく、掲載方法については218.231.115.154さんが2月ごろに「他の術技と同じ項目に記載する」と言う方法を提示して以来、私を含め賛成意見は出ていますが反対意見が特に出ていません。このまま反対意見が出なければ、10月中にでもこの方法で記事を編集したいと思います。ちなみに、私は122.133.246.157と同一人物です。122.134.230.77 2007年9月30日 (日) 12:53 (UTC)
秘奥義の欄を削除し、他の術技同様に代表的なもののみを「代表的な技」「代表的な術」の欄に記載するように編集しました。と言っても、代表的なものは記載済みだったので、殆ど秘奥義の欄を削除しただけですが。ついでに、「いずれかの作品で秘奥義として登場した事がある」というのを簡潔に表記できるようにもしてみました。ちなみに、私は122.134.221.243と同一人物です。122.134.221.126 2007年10月11日 (木) 12:27 (UTC)
- 掲載術技の選抜基準について本格的に話し合うにはそれ専用の場所があったほうが良いと思い、勝手ながら新しく項目を作らせていただきました。選抜基準についてはそちらの方で話し合いたいと思います。122.134.221.126 2007年10月14日 (日) 16:33 (UTC)
個々の術技の登場作品の記述について
[編集]ごちゃごちゃして読みにくくなった印象を受けたので、個人的な意見としては不要。書くにしても、「TO」は省略して(例;TOD、TOE → D、E)いいと思います。--XJLHod 2007年8月23日 (木) 11:08 (UTC)
- 「二作品以上に登場した代表的な術技」と言う事が分かり易くなるようにと思ったのですが、読みにくくなってしまうのも問題ですね。申し訳無いです。特に登場作品は必要ないでしょうか。122.133.246.157 2007年8月23日 (木) 12:19 (UTC)
- 内容はともかく、「読み辛い」と言うのは読み物として結構問題だと思ったので、取り敢えず元の書式に戻しました。122.133.246.157
- 私の意見一つですぐ修正していただいて恐縮です。読みにくいと感じるかどうかは人それぞれですが、登場作品を書くことで生じる問題は、次の作品が出るたびに追加する手間と、それに伴う容量の増加です。あと登場作品はあって困る情報ではありませんが、もともとここに載せている術技が「いろんな作品に登場している術技」なので、「その中のどれに登場しているか」にまで細かく言及しなくても良いかな、というのが私の考えです。--XJLHod 2007年8月23日 (木) 16:30 (UTC)
代表的な技、術の選抜基準
[編集]代表的な技、代表的な術の欄に掲載する術技の基準を明確にしたいと思い、新しく項目を作らせて頂きました。私は秘奥義の欄で挙げた様に、
- 2作品以上にパーティキャラクターの術技として登場する(メインタイトル作品での登場のみをカウント、移植版やリメイク版のある作品はそれら全体で1作品としてカウント)
- 2人以上のパーティキャラクターが使用する(ストーリー上で同一人物のキャラクターは1人としてカウント)
の『両方に当て嵌まる術技』を提案します。今後メインタイトル作品が増えていったら、「3作品以上、3人以上」にしても良いと思いますが。122.134.221.126 2007年10月14日 (日) 16:33 (UTC)
- (賛成)前にも書きましたが、この基準で良いと思います。ついでに言うと、前回の(秘奥義についてでの)このご提案から一ヶ月半ほど経過しましたが、反対意見なし。それより前の、この方法の基になっているいくつかの意見が2、3月ぐらいに挙がっていますが、軌道修正はあるものの反対意見はなし。もうこの基準で決定してしまって良いのでは。現在掲載されている術技も、ほぼそんな感じでしょう。--XJLHod 2007年10月15日 (月) 14:33 (UTC)
- それでは、取り敢えずこの基準で固定、意見などがでたら議論をした上で修正していく、と言う形で行きたいと思います。本文内に選抜基準を書き加えておきます。意見の方、ありがとうございました。122.134.221.126 2007年10月15日 (月) 14:55 (UTC)
現在テイルズシリーズの本編が9作品あり、10作目の本編(と思われる)であるヴェスペリアが新作発表され、全10作品の本編の中で2作品にしか登場しない術技を「代表的」と呼ぶには少し弱い気がします。なので、術技の選抜基準の縛りを強くする事を提案します。具体的には、3作品以上に登場、3人以上が使用に変更することを提案します。エルスール 2007年12月30日 (日) 08:12 (UTC)
- 特に反対意見が無かったので、選抜基準を変更いたしました。また、追加で提案ですが、現在の選抜基準
- マザーシップタイトル(本編作品)3作品以上にパーティキャラクターの術技として登場する(移植版やリメイク版のある作品はそれら全体で1作品とする)
- マザーシップタイトルにその術技を使用するパーティキャラクターが3人以上登場する(ストーリー上、同一人物とされるキャラクターは1人として数える)
- を
- マザーシップタイトル(本編作品)3作品以上にパーティキャラクターの術技として登場する(移植版やリメイク版のある作品はそれら全体で1作品とする)
- のみに変更することを提案します。本編作品2作品以上が条件だと、続編などが出た場合に実質1人のキャラクターしか使用者がいない術技も選抜基準を満たす事になる場合もありますが、3作品以上が条件ならその心配も殆ど無いと思うので、なるべく条件を単純化する意味で提案いたします。エルスール 2008年1月6日 (日) 08:32 (UTC)
- 取り敢えずラタトスクの分類がハッキリするまでは、直上の提案は一時取り下げさせていただきます。エルスール 2008年1月31日 (木) 02:35 (UTC)
テンペストもちゃんとしたオリジナル作品なのでここでは、テンペストも加えて
- マザーシップタイトル(本編作品)(テンペストは含む)3作品以上にパーティキャラクターの術技として登場する(移植版やリメイク版のある作品はそれら全体で1作品とする)
- マザーシップタイトル(テンペストは含む)にその術技を使用するパーティキャラクターが3人以上登場する(ストーリー上、同一人物とされるキャラクターは1人として数える)
- を
- マザーシップタイトル(本編作品)(テンペストは含む)3作品以上にパーティキャラクターの術技として登場する(移植版やリメイク版のある作品はそれら全体で1作品とする)
にしてみてはどうでしょうか? 121.113.107.109 2008年1月26日 (土) 06:45 (UTC)
- エスコートタイトル(外伝作品)の中で例外を認め始めると後々ややこしい事になりそうなのでやめた方が良いと思います。マザーシップタイトルでないオリジナルの作品はテイルズオブモバイルにも幾つかありますし。エルスール 2008年1月26日 (土) 15:38 (UTC)
代表的な術技の選抜基準2
[編集]テイルズオブシリーズに「マザーシップタイトル」と「エスコートタイトル」と言う新しい区分ができた様なので、代表的な術技の選抜基準の体裁を変更したいと思うのですがどうでしょうか。この分類に関しては今のところ「マザーシップタイトル=本編作品」「エスコートタイトル=外伝作品」「テンペストは実はエスコートタイトル(外伝作品)だった」ぐらいしか分かっていないので、実際に変更するのは移植版やリメイク版がどっちに分類されるかが分かってからになると思いますが、取り敢えず先に提案をしておきます。
- 現在
- 本編作品2作品以上にパーティキャラクターの術技として登場する(移植版やリメイク版のある作品はそれら全体で1作品とする)
- 本編作品にその術技を使用するパーティキャラクターが2人以上登場する(ストーリー上、同一人物とされるキャラクターは1人として数える)
↓
- 変更案1(移植版やリメイク版がマザーシップタイトルに分類される場合)
- マザーシップタイトル2作品以上にパーティキャラクターの術技として登場する(移植版やリメイク版のある作品はそれら全体で1作品とする)
- マザーシップタイトルにその術技を使用するパーティキャラクターが2人以上登場する(ストーリー上、同一人物とされるキャラクターは1人として数える)
- 変更案2(移植版やリメイク版がエスコートタイトルに分類される場合)
- マザーシップタイトル、及びマザーシップタイトルの移植版やリメイク版であるエスコートタイトルに登場する
- 上記のタイトル2作品以上にパーティキャラクターの術技として登場する(移植版やリメイク版のある作品はそれら全体で1作品とする)
- 上記のタイトルにその術技を使用するパーティキャラクターが2人以上登場する(ストーリー上、同一人物とされるキャラクターは1人として数える)
エルスール 2007年11月23日 (金) 11:17 (UTC)
- 今のところ、公式ホームページで移植やリメイク版がマザーシップタイトルに分類されるか否かが発表されそうも無いので、テイルズオブシリーズ#シリーズ作品との整合性を考えて変更案1に体裁を変更したいと思います。反対意見等が無ければ、一週間後ぐらいに変更したいと思います。エルスール 2007年12月30日 (日) 05:16 (UTC)
- 特に反対意見が出なかったので、代表的な術技の選抜基準の体裁を修正致しました。エルスール 2008年1月6日 (日) 05:27 (UTC)
代表的な術技の選抜基準3
[編集]新しい節を設けさせていただきました。選抜基準についての改良案を提示させていただきます。
- 発売済みのマザーシップタイトルの内、3分の1以上の作品にパーティキャラクターの術技として登場する(移植版やリメイク版のある作品はそれら全体で1作品とする)
に変更することを提案します。マザーシップタイトルが今後発表されていっても常に「一定以上の割合で登場する術技を指定できる」条件として、この条件を提案します。後、基準の単純化のために「○人以上が使用する」と言う条件を取っ払う事も提案します。もし反対意見が無ければ、ヴェスペリアの発売後、マザーシップタイトルが10作品となり、10÷3=3.333…、つまり4作品以上になる時期に変更したいと思います。エルスール 2008年7月18日 (金) 02:47 (UTC)
- その選抜基準はとてもいいと思います。単純化したことでややこしくなくなるため、術技を編集する上での明確な基準になるんじゃないでしょうか?--DTL 2008年7月22日 (火) 16:36 (UTC)
- 特に反対意見も出なかったので、選抜基準を変更しました。その際にログインし忘れましたが、私ですのでよろしくお願いします。エルスール 2008年8月10日 (日) 09:18 (UTC)
- 少し遅れましたが私は反対です。今はまだ3作品なのでいいですが、今後タイトルが増えてきて30作品(そこまではならないと思うが)になったりしたら10作品以上ということになります。そうするとその技が出た作品を数えるほうが大変だと思います。項目がみにくかったので少し変えさせていただきました。121.113.99.21 2008年10月16日 (木) 12:46 (UTC)
- どのような縛りにするにせよ、登場回数を基準とするのであればそのような懸念は付き纏いますし、それこそ20作も30作もでたとしたら今までの様に2作品や3作品にしか登場しないものを代表的と呼ぶには無理があると思います。とすると、121.113.99.21さんはどのような基準が良いと思われているのでしょうか。代案などございましたら、ご提示いただければ幸いです。
- 個人的には10作出てる現在でも2、3作にしかでてない術技を代表的と呼ぶのには疑問を感じますし、登場回数を基準とするなら「半分以上に登場する(登場しない作品の方が少ない)」ぐらいでもいいと思います。数える手間のことを考えるのなら、いっそ各系統(剣技、弓技、攻撃術、回復術など)の特徴や傾向を文章でまとめるだけに留め、現在の術技を列挙する形をやめてしまっても良いと思います。エルスール 2008年11月7日 (金) 09:11 (UTC)
類似の術技の記載基準
[編集]今更ですが、類似の術技の記載に関する明確な規則を作りたいと思います。
- 明らかな表記揺れでない限り、別名の術技はどれだけ内容が似ていても別の術技として考え、類似の術技として記載しない。
と言う規則を提案します。明らかな表記揺れとは、技なら烈空斬と裂空斬の様な「漢字の表記は違うが読み方は同じ」、術の場合はアイストーネードとアイストルネードの様な「カタカナ表記の違い(もしアルファベット表記なら全く同じ)」の様な場合です。エルスール 2008年7月26日 (土) 02:48 (UTC)
- 僕はこの規則に反対ですね。なぜなら術技の呼び方が違っても、内容が似ているんであれば、だいたい同じようなものではないかと思うからです。今回提案された案のように厳密にすると編集しづらいように感じます。それに「主な術技」の掲載条件を満たすような術技がなくなってくるんじゃないかと思います。--DTL 2008年7月26日 (土) 15:45 (UTC)
- え~、その「だいたい同じ」と言う感覚が執筆者ごとに違うのが問題だと思うのです。執筆者の主観に任せて似たような術技を書き連ねていくと「これ同じ術技?」と思う方が少なからずいると思うのです。特に術は、現状で個人的にも「これ同じ術か?」と思うようなものが幾つかあります。無論、同様の術技として挙げるに値すると思うものも現状書かれているものの中にはありますが、それもまた私の主観でしかないので、中立的と思えるこの規則を提案させていただきました。
- それに、別に掲載条件を満たすような術技が少なくなってもいいんじゃないでしょうか。ある意味そのための掲載基準なんですし、類似の術技を廃した程度で掲載基準を満たさなくなるような術技を「代表的」と呼んで良いのでしょうか。「代表的な術技」の目的は「代表的な術技を掲載する事」であって、「より多くの術技を掲載する事」では無いと思います。後、類似の術技の掲載を廃した事で編集しづらくなるとは思いません。逆に編集しやすくなると思います。掲載基準を満たすか否かの判断が容易になるので。エルスール 2008年7月26日 (土) 23:29 (UTC)
- 名称や技の内容が少々違っていようとも、明らかにそれまでのシリーズに登場した術技を意識しているものはいくつか見受けられ、一括りにされるのが妥当であるものもあると思います。本当に類似技を全て排してで述すべきだというのなら、シリーズにより攻撃方法が大きく異なる「閃空裂破」等は、名前ばかり登場する回数が多く内容は全く違うものであると考え代表的な技から除外すべきなのではとさえ考えます。そこで、類似技に関する登場回数のカウント方法として以下の方法を提案したいと思います。
- 名称がほぼ同じで属性のみが異なるものは類似技としてカウントし、解説を入れる。
- 例)獅吼爆炎陣、獅吼爆雷陣…獅子の闘気で敵を押し込み、火炎や雷を纏った陣で追撃する技。
- 蒼破刃、光波刃…剣を振り抜くと同時に風、光の飛び道具を放つ技。
- 使用する武器、使用者の形態だけが違い、技の名称が明らかに過去作品を意識しているものは類似技としてカウントし、解説を入れる。
- 例)魔神剣、魔神拳、魔神犬…剣を振る、拳を突き上げる、突進するなどの動作と同時に波動を放つ技。
- 崩襲撃、崩襲脚、崩襲剣、崩襲ブレーク…斧、剣、脚を空中から振り下ろして攻撃する。
- --Centurio 2008年8月30日 (土) 01:24 (UTC)
- Centurioさんが挙げた2例は、完全に「似て非なる別の術技」だと思います。そういった術技は従来どおり、インデントを下げて「同系列の術技」としてあげるべきでしょう。勿論、選抜基準を満たせばの話ですし、使用武器が異なるのならそれごとに分類する必要もあるでしょうが。
- 「術技名が同じか否か」は、同じ術技か否かを客観的且つ確実に判断できる唯一の判断材料だと思うので、作品によって全く内容が異なっても術技名が同じなら「同じ術技の作品によるバリエーション違い」と判断し、同じ術技として記載してもいいと思います。サンダーブレードみたいに顕著なのや秋沙雨みたいに締めの一撃が違うのまで、名前が同じでも作品によって動作や演出が異なる術技は結構ありますので。閃空裂破の場合、1度しか登場していないものは全て読み方が「せんくうれつは」なので、選抜基準を満たす「せんくうれっぱ」とは名前も内容も異なる全く別の技と言えなくも無いですが。
- 一方、動作や演出が同じ(似てる)か否か、術技名が過去のものを意識しているか否かは、極端に言えば編集者の主観でしかありません。例えば、現在フレイムドライブがファイアボールと同様の術として記載されていますが、「フレイムドライブは『3発の火の玉を飛ばす』と言う明確な定義を持った術であり、作品によって火の玉の数が異なったりするファイアボールとは別の術」と思う人もいるかもしれません。エルスール 2008年9月2日 (火) 02:31 (UTC)
- 名称や技の内容が少々違っていようとも、明らかにそれまでのシリーズに登場した術技を意識しているものはいくつか見受けられ、一括りにされるのが妥当であるものもあると思います。本当に類似技を全て排してで述すべきだというのなら、シリーズにより攻撃方法が大きく異なる「閃空裂破」等は、名前ばかり登場する回数が多く内容は全く違うものであると考え代表的な技から除外すべきなのではとさえ考えます。そこで、類似技に関する登場回数のカウント方法として以下の方法を提案したいと思います。
しばらく時間を置きましたが、賛成意見が出ないようですので、提案を一時取り下げさせていただきます。エルスール 2008年11月24日 (月) 02:03 (UTC)
改名提案
[編集]大分前になりますが、この記事の親記事、と言うか、主従関係で言う「主」に位置付けられるテイルズシリーズがテイルズオブシリーズに改名されたので、記事名の整合を目的としてこの記事のテイルズオブシリーズの術技形態への改名を提案いたします。エルスール 2008年12月22日 (月) 18:02 (UTC)
- 公式サイトには、「「テイルズ オブ」シリーズ」「「テイルズ オブ」」「テイルズ」が混在していますが、「テイルズオブシリーズ」という表記は見当たりません。また、カテゴリはCategory:テイルズシリーズとなっています。どれが正しくてどれに統一すべきかをまず議論すべきではないでしょうか。--Asamo 2008年12月23日 (火) 08:11 (UTC)
- 確か、「テイルズオブシリーズが公称である」と言う理由でテイルズシリーズがテイルズオブシリーズに改名されたと記憶していますが、公式サイトや攻略本などにも鍵括弧と空白つきの「テイルズ オブ」シリーズは用いられていますが、テイルズオブシリーズは用いられていないようですね。カテゴリについては、テイルズオブシリーズの改名の際にカテゴリの改名も提案されていましたが、改名が行われないまま自然消滅してしまったようです。この機会に公称が何であるかを統一して関連記事を全て改名してしまった方がよいでしょうか。ちなみに、「テイルズ オブ」とテイルズに関してはシリーズ名の略称、ドラゴンクエストシリーズをドラゴンクエストやドラクエと呼ぶのと同じようなものだと思います。エルスール 2008年12月23日 (火) 14:29 (UTC)
- ノート:テイルズオブシリーズにて正式なシリーズ名についての議論を提案しました。そちらの議論に決着が付くまで、改名提案については一時取り下げたいと思います。エルスール 2008年12月26日 (金) 23:23 (UTC)
- 確か、「テイルズオブシリーズが公称である」と言う理由でテイルズシリーズがテイルズオブシリーズに改名されたと記憶していますが、公式サイトや攻略本などにも鍵括弧と空白つきの「テイルズ オブ」シリーズは用いられていますが、テイルズオブシリーズは用いられていないようですね。カテゴリについては、テイルズオブシリーズの改名の際にカテゴリの改名も提案されていましたが、改名が行われないまま自然消滅してしまったようです。この機会に公称が何であるかを統一して関連記事を全て改名してしまった方がよいでしょうか。ちなみに、「テイルズ オブ」とテイルズに関してはシリーズ名の略称、ドラゴンクエストシリーズをドラゴンクエストやドラクエと呼ぶのと同じようなものだと思います。エルスール 2008年12月23日 (火) 14:29 (UTC)