ノート:テポドン (ミサイル)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

銀河2号について[編集]

「銀河」の朝鮮語読みは「クンハ」ではなく、「ウナ(eunha)」か、せいぜい「ウンハ(eun-ha)」だと思うのですが。--KSAL 2009年4月11日 (土) 16:41 (UTC)[返信]

項目名について[編集]

テポドンシリーズって名前はどうなんでしょう。改名に関する提案などを経ていないんですね。ミサイルの名称はパトリオットミサイルスタンダードミサイルヘルファイア (ミサイル)などとなっています。(スカッドは別ですが)。このページもテポドンミサイルあるいはテポドン (ミサイル)に改名したほうが良いと思います。--210.131.1.42 2006年7月5日 (水) 06:46 (UTC)[返信]

単に「テポドン」とした方が良いのではないかと思います。「テポドン」のリンク元を見ても、報道などでの使われ方などを考えても、カタカナで「テポドン」と書かれた時は元となった地名ではなくミサイルのことを指すのが一般的であると思います。あるいは、項目名を「テポドンミサイル」などとした場合でも、「テポドン」はリダイレクトにし、anotheruseで地名の大浦洞へ誘導するべきと考えます。nnh 2006年7月5日 (水) 07:07 (UTC)[返信]
最初の者ですが、全くその通りで、私もテポドンが良いと思っています、というより、このページがテポドンから移動される前のスタイルでよかったと思います。ノドンと同じような形です。ただ、この項目を移動した方は、地名を優先したいようですから、私は上記のようなものを提案しました。--210.131.1.75 2006年7月5日 (水) 12:44 (UTC)[返信]
既にテポドンが存在しているため、テポドン (ミサイル)へ改名しました。--ごんのすけ 2006年8月20日 (日) 21:34 (UTC)[返信]

現在、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼 2006年8月に出されています。これは、私が改名した行為を元に戻すという提案です。「テポドン」「テポドンミサイル」「テポドン (ミサイル)」のどれに改名するか結論が出ていないというご意見もあります。 以下、私の個人的な見解です。「テポドン(大浦洞)」は北朝鮮と韓国の地名であり、地名からミサイル名が名付けられました。北朝鮮では「白頭山1号」などと呼んでおります。したがって、曖昧さ回避のためのテポドンと、ミサイルについてのテポドン (ミサイル)の2つの項目が必要かと思っています。--ごんのすけ 2006年9月2日 (土) 00:39 (UTC)[返信]

参考までにGoogle検索結果です。

  • テポドン の検索結果 約 1,820,000 件
  • テポドンミサイル の検索結果 約 28,400 件
  • テポドンシリーズ の検索結果 約 43,800 件

したがって、「テポドン」が適していると思います。曖昧さ回避のためにAnotheruseで地名についても書いておくべきでしょう。--124.147.117.96 2006年9月4日 (月) 23:01 (UTC)[返信]

地名「テポドン」は、北朝鮮のミサイルであり、地名であり、韓国の地名でもあります。当然ながら、韓国の地名と、北朝鮮のミサイルは無関係です。現在、確かに「テポドン」がミサイルとして広く認知されていますが、地名から米国が勝手に付けたコードネームであることが重要でしょう。Anotheruseで地名について書くのは賛成できません。なお、Wikipedia日本語版では韓国、北朝鮮の地名は釜山平壌のように漢字で表記するのが通常ですので、大浦洞は修正する必要はないと考えます。--ごんのすけ 2006年9月29日 (金) 11:35 (UTC)[返信]

「軌道については地球の自転を利用した場合、東向きに発射することが有利であるが、人口密集地を含む他国の上空を通過させることは政治的に極めて異例である」と書かれておりますが、北朝鮮の場合、西向きに打上げた場合は中国の人口密集地の上空を通過させることとなり、かえって危険であり、この場合、北朝鮮の射点から日本までの距離は十分に離れており、「政治的に極めて異例」ということはないのではないかと思われます。実際、韓国も全羅南道高興郡にロケット射場を建設し、年内に1号機の打上げを予定し、東向きに打上げるために日本政府に対して、非公式で打上げの事前通告を行ってきましたが、日本政府は特に抗弁はしておりません。この場合、政治的というのは、日朝関係という特殊な論軸でのみ当てはまるものであり、それを一般論化して、「政治的に極めて異例である」と断ずるのは政治的に偏向していると考えられます。