コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:テューリンゲン州

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

歴史節の記述について

[編集]

2006年10月6日 (金) に追加された歴史という節の表現について質問です。

  1. > ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公国は1871年1月18日のドイツ国(Deutsches Reich)統一により1877年国号を「ザクセン大公国」としていた。
    • ドイツ統一とザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公国が国号を「ザクセン大公国」としたことに因果関係はあるのでしょうか。
  2. > ヴァイマル共和政(1919-1933)時代の1920年、旧大公国の境界線が拡大され「テューリンゲン州」が誕生した。

--粗製濫造 2006年10月9日 (月) 04:25 (UTC)[返信]

粗製濫造さん、こんにちは。歴史の記述がないため追加しました。自分の精一杯の力でやったつもりでしたが、間違った記述があれば修正してください。こんなものでもあれば修正の土台になりますか?よろしくお願いします。--Pararinpooh 2006年10月10日 (火) 01:48 (UTC)[返信]
間違っているから書き込んだのではありません。間違ってるのがわかってたらこんなとこに書き込んでないで本文を修正します。間違っているかどうか私にはわからなかったので質問したのです。上記二点とも、適当な推測ではなく根拠があるから書き込んだのでしょう。その根拠を説明してくださいませんか。--粗製濫造 2006年10月15日 (日) 01:42 (UTC)[返信]
あれ?これは申し訳ない。Wikipediaのドイツ語版を翻訳しただけです。貴殿がドイツ語版にはなかったと記していたので、間違っていたらと記したのです。その前部分を明示的に書いてなかったため怒らせてしまったようで、申し訳ない。--Pararinpooh 2006年10月16日 (月) 00:08 (UTC)[返信]
こちらこそ「間違ってたら」の意味を取り違えていたようで失礼しました。
本題なんですが、「ドイツ語版」とはde:Thüringenでしょうか。ここのGeschichte節も特にそのようなことがかかれてないように思えるのですが。帝政期の記述は「1871-1918: Das Großherzogtum Sachsen-Weimar-Eisenach, die Herzogtümer Sachsen-Altenburg, Sachsen-Meiningen, Sachsen-Coburg und Gotha und die Fürstentümer Schwarzburg-Sondershausen, Schwarzburg-Rudolstadt, Reuß älterer Linie und Reuß jüngerer Linie sind als Thüringer Bundesstaaten Teil des Deutschen Kaiserreiches」だけですよね?--粗製濫造 2006年10月20日 (金) 07:21 (UTC)[返信]
粗製濫造さん、実は、私自身は車関係のところをメインでやっていてそっち側は裏をとってメモ書きも全部とってあるのですが、テューリンゲンについては、アイゼナハの自動車工場の歴史を記している途中でテューリンゲンにリンクを張りたかったのですけど歴史記述がなかったためにこしらえたかったというわけで、自分的にサブの作業だったためメモは消去してしまって、実際はどこだったのか、確証がありません。重ねて申し訳ない。しかし、英語とドイツ語のWikipediaを歴史をさかのぼったり地域を別の視点から見たりしてあわせていったはずでした。それで記憶にある文章とちがうのですが、en:Erfurtに、近い記述があるのを見つけました。これによると、エアフルトはテューリンゲンに取り囲まれていたが、プロシア?領だった。つまり飛び地。それが東ドイツになりチューリンゲンに組み入れられたということです。外形の境界線は変わっていないが、域内の境界線が拡張され飛び地がなくなったということですね。境界線の拡張というのが抽象的な表現ですね。--Pararinpooh 2006年10月20日 (金) 14:24 (UTC)[返信]
  • ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公国は主に独語版を参照して作成したのですが、そこには国号をザクセン大公国へ変更した理由は特に書かれていませんでした。理由不明のままでしたら上記1の文は除去しようと思いますがよろしいでしょうか。
  • 帝政崩壊後、この地域にあった大公国・公国・侯国が合併してテューリンゲン州になったというのはいいのです。ただ「大公国の領域が拡張され」という表現はザクセン=ヴァイマル=アイゼナハへ他の諸国が編入したように読めます。そしてそう書いてある文章が見当たらないので、上記2の文も表現を改める必要があるのではありませんか。--粗製濫造 2006年10月24日 (火) 08:30 (UTC)[返信]
粗製濫造さん、あなたの名前もひとを小ばかにした名前ですが、質問もWikipediaにそぐわない質問ですね。なぜなら、Wikipediaは、おかしいと思えば修正すればよろしいのです。私が書いたものが私に版権があるのではなく、それはGFDLの元すでにpublic domainであり、あなたのものであり、わたしのものであり、みんなのものなのです。ですから、試験官のように、正しい正しくないの評価をあなたがするものでもありません。好きに直せばよろしい。その上で、それを私が修正することを許しているのがWikipediaの仕組みです。--Pararinpooh 2006年10月24日 (火) 11:51 (UTC)[返信]
私の名前はどうだっていいでしょう。多少自嘲を込めたアカウント名であることは認めますが、それとこれは関係ないでしょう。
本題に入りますが、質問の意図を汲み取っていただけなかったようで残念です。私は知らないけどもあなたの記述には出典があるのではないか、と思って訊いたわけなのですが。お答えいただけないようなので上記の部分は書き換えさせていただきました。--粗製濫造 2006年11月17日 (金) 02:41 (UTC)[返信]