コンテンツにスキップ

ノート:テンコロバシ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

正しい(?)名前はひらがなかカタカナか?[編集]

日本の妖怪の一覧からこのページへのリンクを張る時に気付いたのですが、あちらのページでは「てんころばし」とひらがな表記になっているのですが、こちらではカタカナ表記と、表記がブレているんですよね。
今回はパイプを使って、両方の表記ぶれを修正せずにリンクを張ったのですが、実際のところどちらが正しいんでしょう?--Crusader 2007年5月13日 (日) 20:29 (UTC)[返信]

記事作成者です。谷川健一氏『日本の妖怪』、村上健司氏『日本妖怪大事典』、同じく村上氏『妖怪事典』といった文献類でカタカナ表記となっている他、岡山県立博物館のサイトでもカタカナ表記ですので、カタカナが正しいと考えます。
新規記事作成にあたり、リンク元と表記が異なる場合はリンク元表記を修正するなりリダイレクトを作るなりしていたのですが、今回はそれを失念していたようです……失礼致しました。
--逃亡者 2007年5月13日 (日) 20:41 (UTC)[返信]
了解しました。それではリンク元のほうをカタカナに変更しておきます。--Crusader 2007年5月14日 (月) 03:25 (UTC)[返信]
民俗語彙は基本的にカタカナ表記ですよ。--toroia 2007年5月23日 (水) 18:57 (UTC)[返信]