コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:デジタル家庭電化製品

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


情報家電とは別なのか?

[編集]

初版作成者です。総務省かどっかの外郭団体のレポートでもデジタル家電=情報家電となっていたり、98年の(松下だったかなぁ)インタビューで情報家電の意でデジタル家電と言ってたりしてたんだけれど、単純に、デジタル家電=情報家電としてしまうと、じゃぁデジカメや携帯電話は?ってことになるので初版の表現にしました。--Etoa 2006年6月8日 (木) 05:46 (UTC)[返信]

すみません、増量した後で気付きました。小生としてはIT及び情報家電関係のニュースサイト(ITMedia他)で、デジタル家電と情報家電の併記が見られたので、余り区別せずに記述しました…が、やはりデジタル家電と情報家電ではニュアンスが違うかも…と思いました。ちょっと金曜日深夜か土曜日辺りに折をみて、一旦混ぜてしまった記述を切り分けしなおしてみます。夜飛 2006年6月8日 (木) 16:21 (UTC)[返信]
予告どおりデジタル家電と情報家電の切り分けを行ってみたのですが…うーん、どうしたものか(悩)。妙に増量してしまいました。ところでデジタル家電情報サイトなんかは外部リンクに貼ってもいいかも?夜飛 2006年6月9日 (金) 13:00 (UTC)[返信]

パソコンは「家電」であるか。

[編集]

パーソナルコンピューターは何時まで経っても「最低限の情報技術知識」を要求するものであり、一般的平均的消費者が容易に使えるものであると言う、「家電製品」の要求事項は何時まで経っても満足するものにはならず、そう言う意味での「家電製品」としては何時まで経っても「半製品」であると言う考えもあると思います。(単に「家庭で使われる電気製品」と言う意味の「家電製品」であれば、この限りではありませんが)--Willpo 2006年7月28日 (金) 14:53 (UTC)[返信]

関係しそうな部分を書いた者です。情報家電などといった呼び方もあり、記述もそれに拠っています。確かにセットトップボックスよりは扱いは簡便ではなく、またその機能を少しでも応用しようとする、あるいはセキュリティやトラブルに対応するという意味では家電とは言いがたい「特殊な機器」といえますが、適切に設定され適切に設置されたパソコンは、もうかつてのテレビやラジオ同様の、娯楽に供したり情報を得るための「家電」といえるかと。少し視野を広げれば、テレビでさえ接続や最初の設定には専門知識を必要とし、また視聴に於いてもメディア・リテラシーを要求される訳ですし、「使えることと、活用できることは、違う」という意味においても、やはり「家庭用の電化製品」といえるかもしれません。語の定義も幅があるために、無理に切り離す必要もないかと…夜飛 2006年7月28日 (金) 15:23 (UTC)[返信]

記事名の付け方

[編集]

Wikipedia: 記事名の付け方にはこうあります。“認知度が高い - 信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの。”正式名称が基本であっても、基本的に「デジタル家電」という固有名詞で呼ばれるのではないでしょうか?(テンプレートも貼ってませんし、改名提案ではありません)--Meniv会話2013年9月2日 (月) 09:10 (UTC)[返信]