コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ドルニエDo335

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • Do435:については、航空評論家岩井由紀の書籍では、この機体の改造計画は諸説ありまして勿論計画のみで終ってしまったのですが、当初335の機体を太くして、ユモ222レシプロエンジン2基装着としたようですこれをDo435といいました、ジェットはつけてませんでした。その後、ジェット混合機体の構想がもちあがり、Do535と名前を変えてして後部エンジンをジェットエンジンに換装したようです。しかしDo535については拙蔵書のドイツ機型式番号一覧表中にその存在を確認出来ませんでした(従いまして訂正加筆してません)。同じ機体ではありません。435の発展型が535なんだろうと思います。機会を見て整理してみてください。papamaruchan22 2009年1月31日 (土) 08:35 (UTC)[返信]
情報ありがとうございます。Do435のスペックは参考文献のところに書きました『ドイツ空軍計画機1945』が出典です(ユモ222エンジン2基搭載バージョンについては記載がありませんでした)。Do535に関してはネット上の情報では見られるものの、自分の手持ちの資料にはどこにも記載がなかったので、Do435とスペックが混ざっているのではないかと考えたのです。岩井由紀の書籍からの情報ありがとうございます。自分は現時点では彼の著書を持っていないので加筆訂正しませんが、確認でき次第訂正しようと思います。もちろんPapamaruchan22さんがその情報を加筆してくださっても結構です。--蒲生直義 2009年1月31日 (土) 09:28 (UTC)[返信]
早速のご返事ありがとうございます。Do435については、ジェット混合エンジンでないのはほぼ確かなようですがその発展型が後部エンジンをジェット換装しており、その計画機をそのままDo435の番号のまま記述している資料があると存じます。それをDo535と呼称したかどうかの確認が出来ないので此処の記述をこのままにしておいたのですが、、。それから気になる点があります、ご存じかとは思いますがドイツ航空省では、型式番号を特定し、それを各社に割り当てていました。型式番号は原則として重複いたしませんでした。しかし、原型機だけで開発が中止した場合、その後あらわれた重要な機体に再び同一番号が与えられた例がごく数例あります。(例Me162→He162)そこでDo256という機体の存在ですがこの番号自体事体、命名基準上きわめて不自然であります、すなわち、計画機なのに若い番号となってます、さかのぼる必要がないのですよね、さらに256の固有番号はすでにフィゼラー社に割り振られFi256偵察機(有名なFi156シュトルヒのソルニェ社製作機)となっております。で、256の番号をわざわざドルニエ社に付与することがないのですがね。私としてはDo256はDo556の誤植の可能性が強いと思ったりしてます。ご参考まで。Fi256こちらの機体は酣燈社のドイツ軍用機の全貌にも記載があります。まぁ終戦期ですから混乱しているのかもしれませんがね。papamaruchan22 2009年2月2日 (月) 05:00 (UTC)誤字訂正2箇所2009年2月3日 (火) 07:06 (UTC)[返信]
Do435とDo535についての情報ありがとうございます。自分の方も手持ちの書籍ではこれ以上わからないので、新たな資料を入手するまで編集はしないでおこうと考えています。さてDo256についてですが、こちらも出典は『ドイツ空軍計画機1945』です。自分も型番に不自然さを感じましたが、google検索したところ模型販売サイトでもDo-256と表記された商品を発見したので[1]、参考文献の誤植ではなく終戦間際のペーパープランのため情報が混乱していると考え、型番そのままで記述しました。ですが先ほどもう一度調べてみると、Do.P.256と表記しているサイトを発見しました[2]。おそらくこの型番が正しいのではないかという気がしますが、なにぶんネットの情報でしか見当たらなかったので、信頼できる情報源での出典が見つかるまではこのままにしておこうと思います。--蒲生直義 2009年2月2日 (月) 11:09 (UTC)[返信]
仰せのとおり[3]の記述が正解でしょうね。それなら疑問は氷解です。一連の形式番号機の系統でなく、256という番号それは計画機に対する一連番号です。了解しました。ドイツ航空省は各社の新規計画に対して、P(Projektとかプロトタイプ略)の何番という番号を与えその開発にあたらせました。これがいわゆるPシリーズです。で、酣燈社の「ドイツ軍用機の全貌」昭和33年刊(計画機執筆担当、横森周信)の206ページにDo.P256とありまして、信頼に足る資料です。これが正式名称ですね、三面図の記載もございます、作画はこの部門では著名な橋本喜久男です。いずれサイトの資料はウィキペディアでは一次資料たりえず、またDo256ではつじつまが合いません、計画機の意味のPを挿入して改稿することに致しましょう。116.82.149.157 2009年2月2日 (月) 14:54 (UTC)ログインもれpapamaruchan22 2009年2月2日 (月) 15:25 (UTC)[返信]

脚注の運動性能について

[編集]

写真のエキゾーストの位置やグーグル検索で見かけた透視図を見た感じだと、ほとんど重心の直後ぐらいにリアエンジンが来ているように見受けられます。そのためモーメントの上昇が単発と比べてかなり抑えられているのではないでしょうか。そういう意味での「双発としては~」だと思います。--124.154.212.18 2009年11月18日 (水) 16:59 (UTC)[返信]