ノート:ニントゥアン第一原子力発電所

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「ニントゥアン第一原子力発電所計画」に移動し、予定タグを外しました。ご了解ください。--Toach japan会話2012年6月4日 (月) 08:30 (UTC)[返信]


上記は、記事の移動ではなく、カット&ペーストにより実施してしまいました。たいへん申し訳ありません。

本件のように計画段階の施設については英語では「XXXX Project」として記述することが一般的なようです。「ニントゥアン第一原子力発電所計画」に改名し、予定タグを外したいと思います。--Toach japan会話2012年6月5日 (火) 10:38 (UTC)[返信]

反対 日本語版においては「計画」を付けておいて実現した時に省くのは一般的ではないと思います。正確に調査したわけではないので、それが日本語版として一般的である根拠が提示されれば反対は取り消します。
なお、Wikipedia:表記ガイド#数字では、原則としてアラビア数字を用いることになっていますが、本記事で漢数字を使う理由は何でしょうか? --アルビレオ会話2012年6月7日 (木) 05:34 (UTC)[返信]
一応「計画」を付けていない例として東京スカイツリー新東名高速道路を挙げておきます。どちらも途中で正式名称に改名されていますが、当初から「計画」はついていませんでした。--アルビレオ会話2012年6月7日 (木) 08:04 (UTC)[返信]

(比較的新しい出典も追加したので)この記事名のまま、予定タグを外すことでよいというご意見と解釈していいでしょうか。たしかに、ご指摘の通り、日本語では「計画」をつけた記事は多くありませんでした。 漢数字について、原子力発電所については福島第一原子力発電所のように漢数字を使うことが一般的なようですが、最初の記述者ではないので断言できません。--Toach japan会話2012年6月7日 (木) 10:29 (UTC)[返信]

コメント 予定タグを外す理由は何でしょうか。最初この提案を読んだときは、計画が中止され予定は全てキャンセルされたのかと思いましたが、そういうわけではないのですね。--Greeneyes会話2012年6月8日 (金) 13:51 (UTC)[返信]

予定タグの表記「この記事は予定される事象を扱っています。内容は最新の情報を反映していない可能性があります。」は、記事に関してマイナス印象を与える表現ですから、外したいと思っています。このような印象を与えるタグについては外す手段があってしかるべきと思います。「ニントゥアン第一原子力発電所」は現時点ではあくまで計画で建設着手もされていませんが、日本から輸出される第二原発と同様、計画は進められています。--Toach japan会話2012年6月8日 (金) 16:00 (UTC)[返信]

「このような印象を与えるタグについては外す手段があってしかるべきと思います。」というのは的外れでした。改名提案を撤回します。お騒がせして申し訳ありませんでした。--Toach japan会話2012年6月9日 (土) 16:26 (UTC)[返信]

自分で改名するつもりはないので言いっぱなしになってしまいますが、記事名の漢数字についてコメントしておきます。福島第一原子力発電所は日本語の固有名詞であり、当事者の表記が漢数字を使っているので、記事名はその表記になっています。それに対して本記事などはもともと日本語の表記が決まっているわけではなく、現地語の名称を日本語に訳したものなので、日本語表記が一般的に漢数字であれば漢数字を、一般的にアラビア数字であればアラビア数字を使い、どちらが一般的ともいえないのであればWikipedia:表記ガイド#数字に従ってアラビア数字を使うべきだと思います。--アルビレオ会話2012年6月11日 (月) 05:07 (UTC)[返信]