ノート:ハプログループD1a2a (Y染色体)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

  • 2014年5月23日、isoggの系統樹がver 9.66に更新されたことにより、従来ハプログループD2と呼ばれていた内容の名称が国際基準ではハプログループD1bと改称されました。それと同時に、従来ハプログループD4と呼ばれていた内容の名称がハプログループD2と改称されています。ハプログループ自体の名称変更は今後も起こりうることであるため、ハプログループD1b (Y染色体)と改名するよりも、今後は混乱を避ける為にwiki英語版などに見られるようにハプログループD-M55 (Y染色体)、あるいはハプログループD-M64.1 (Y染色体)とSNPを以て本項目の名称にするのが適切であると思います。--Isofurabon28会話2014年5月26日 (月) 13:31 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

本記事「ハプログループD-M64.1 (Y染色体)」の系統名称は最新のISOGG系統樹[2]にて「ハプログループD1b」となっております。ハプログループD (Y染色体)の系統整理が一段落し、系統名称が「1,2,a,b」のみの2分岐状態に落ち着いたことから、しばらくはD1bの系統名称は変わらないと考えられます。従って、記事名をわかりやすくするためにも、系統名称であるハプログループD1b (Y染色体)への改名を提案いたします。--ABCEditor会話2015年8月30日 (日) 14:15 (UTC)[返信]

改名しました。--ABCEditor会話2015年9月7日 (月) 13:33 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

ハプログループD1b (Y染色体)」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月16日 (土) 12:03 (UTC)[返信]

改名提案2[編集]

本記事で扱うタイプの系統名称は、最新のISOGG系統樹[3]で改訂され、ハプログループD1a2a (Y染色体)となったため、改名提案いたします。なお、改訂後のハプログループD1a2 (Y染色体)については、特筆するほどのものがないことから、移動の残骸については、削除を提案します。--ABCEdit会話2020年4月19日 (日) 23:36 (UTC)[返信]

チェック 一週間以上経過し反対意見がありませんでしたので、改名しました。--ABCEdit会話2020年4月28日 (火) 20:20 (UTC)[返信]

改名提案3[編集]

本項で扱う内容は、

2006年   ハプログループD2
2014年5月 ハプログループD1b (D1,D2,D3→D1a,D1b,D1c)
2019年6月 ハプログループD1a2 (D1a,D1c→D1a1a,D1a1b D1b→D1a2)
2020年4月 ハプログループD1a2a

と度々改名を経ております。これは「系統名」という流動的な名前を基に立項しているせいで、今やハプログループ関連の記事以外にも、ハプログループの系統名が記載されている箇所が増えてきておりますが、それらは更新されず旧名称が混在した状態となっているため、これを放置すると記事の信頼性を歪める混乱が予想されます。そもそも、こうなるであろうことは2014年に既に、Isofurabon28氏によって指摘されている通りで、今後は混乱を避ける為にハプログループD-M64.1 (Y染色体)とSNPを以て本項目の名称にするのが適切であると思います。(系統名による記載は初期の頃は、覚えやすいものでしたが、改名を繰り返した結果、今では混乱の元凶と考えられるようになり、現在では時代遅れの記載方法となっております)M55でなくM64.1を推奨する理由は、ISOGG ver.2020.10.5、Y Full Tree ver.12.01.00、FTDNAでも共に「M64.1」を分岐指標として採用しているため、最も適切であると考えるからです。--Haploie会話2024年5月27日 (月) 15:28 (UTC)[返信]