ノート:ハンガリア (小惑星)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「ハンガリア」 って何語読み?[編集]

と、誰かが指摘していました。かなり昔のことなので誰がどこでかは判然としないのですが、草下英明氏が 『星座の楽しみ』 だったか 『星の百科』 で小惑星の名前について記述していたのでそこじゃなかったかなぁと……(あるいは地名について、『外来語の誤典』 という著書のある横井忠夫氏だったか)。 Hungary なら英語なので 「ハンガリー」 でいいけど、Hungaria はラテン語、英語ではないから 「ハンガリア」 は可笑しいんじゃないかと、だいたいこんな指摘でした。試しに 「ハンガリア群」 でググッてみたところ[1]600件もヒットしてしまいました。 「誤用の慣用」 恐るべし、参った!--Bay Flam 2008年2月10日 (日) 01:56 (UTC)[返信]

言われてみればラテン語の発音とは違いますね。ただ、Hungariaをハンガリアと読むのは小惑星に限った話ではないですから……これは最早「和製羅語」かもしれません。West 2008年2月10日 (日) 15:48 (UTC)[返信]
ええ、そうなんですよ。ググッた中には 「ハンガリア狂詩曲」 なんていうのもあって、「ハンガリア」 という表記はかなり定着しているようなんです。そうなると、無碍にダメ出しできません。そんなことをしてら 「ベテルギウス」 という表記もダメってことになってしまいます。おかしいんだけど直すに直せない、というわけで参ってしまったんです。(しかも、いちいち注記するまでもないようにも思えますし)--Bay Flam 2008年2月10日 (日) 17:58 (UTC)[返信]