コンテンツにスキップ

ノート:バトル漫画

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典について[編集]

定義についての出典をお願いします。--Pica 2007年6月6日 (水) 16:42 (UTC)[返信]

バトル漫画の件について[編集]

出典が必要とありますが、どの部分に出典が必要なのか明記してください。「バトル漫画の定義を明記したのは誰か」と同じことをいわれても、定義はすでに書いてありますから、そこに出典が必要というのは、『バトル漫画』が造語である以上、意味のないものです。--Clark00 2007年6月6日 (水) 16:50 (UTC)[返信]

  • どの部分に出典が必要か、についてですが、「バトル漫画」という用語を定義した出典についてお尋ねしています。「バトル漫画」という言葉は、どのような研究書で用いられているのでしょうか。どなたの造語なのか分かると良いのですが。
  • 出典のない独自の研究、ということですと、項目自体の存続があやしくなるように思います。--Pica 2007年6月6日 (水) 16:58 (UTC)[返信]
定義はすでに書いてありますから、そこに出典が必要というのは、『バトル漫画』が造語である以上、意味のないものです。
どのような研究書であるのか、どなたの造語なのかとありますが、様々なところで使用されるスラングのようなものです。--Clark00 2007年6月6日 (水) 17:12 (UTC)[返信]
「定義はすでに書いてあります」についてですが、その定義の出典がないのであれば、正誤についての検証ができないことになります。
「スラングのようなもの」についてですが、どのような出典も用意できないのであれば、ウィキペディアへの記載は時期尚早かもしれません。もうしばらく出典が出ないようであれば、「独自の研究」タグを貼ろうかと思います。--Pica 2007年6月6日 (水) 17:23 (UTC)[返信]

質問[編集]

遊戯王はバトル漫画に当たりますよね?これらを総じてと言われましても完全に二つに分けられるのでしょうか?--125.31.104.101 2007年6月16日 (土) 16:03 (UTC)[返信]

遊戯王ですか。微妙ですね。「ゲームバトル漫画」というくくりでも作りますか。でも、ゲームでの対決が「バトル漫画」になるかはホント微妙なところですね。Xxyyzz99 2007年6月22日 (金) 15:08 (UTC)[返信]
微妙ですか・・・。どうせならゲームバトル漫画よりゲーム漫画が良い気がします。デュエルとは決闘の意味であり、バトルフェイズとかあったりして、バトル漫画ではあると思うです。バトル漫画の項目の内容が、独自研究であるだけではなく、そもそも間違ってる気がするのですが・・・。--58.3.153.248 2007年6月25日 (月) 18:03 (UTC)[返信]

代表的な作品[編集]

定義がしっかり決まっていない(出典がでていない)状態で作品リストを作ると各自の主観に左右されます。そうすると作品を追加、削除の応酬になって無駄に履歴が伸びることが予想されます。定義が決まるまで作品リストはコメントアウトにしておきたいと思います。--222.15.219.215 2007年12月1日 (土) 05:41 (UTC)[返信]

賛成いたします。無尽蔵に作品リストができているのは目に見えている。--Newtype 2008年4月22日 (火) 14:52 (UTC)[返信]