コンテンツにスキップ

ノート:バニョラス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

カタルーニャ語では強勢のないeは曖昧母音化するため、Banyolesはカタカナに転記した場合はバニョーラスのように表記したほうが、より原音に近くなると思うのですが、どうでしょうか。--Xapones 2010年10月1日 (金) 17:42 (UTC)[返信]

こんにちはXaponesさん。ガリシア州およびスペイン地理関連での活躍をいつも見ています。バニョレスを記事としてたてるにあたり、曖昧母音をふまえバニョラスにするかを考えました。eにもaにも聞こえる発音ですから。ロザス(Roses)も、原音に従っての表記です。今回のバニョレスは、手持ちの世界地図表記を見て決めました。ご指摘のとおり、ロザスでの表記の整合性をとる意味でもバニョラスかバニョーラスにしたいと思います。長音について、既にバサを変更していただきましたが、バーサという表記が手持ちの世界地図で採用されていたのでそれにならいました。バニョラスがどう長音化するか不明だったので短音のままにしました(自信が持てない場合は短音にしています)。--Magyon 2010年10月4日 (月) 01:03 (UTC)[返信]

早速、ご検討いただきありがとうございます。常日頃から、外国の固有名詞のカタカナへの転記の際の不手際は、特にスペイン語圏の事項に関しては多いなと感じております(他の外国語については詳しくないのでわからないだけですが)。特に固有名詞の誤記はその事項に詳しい人や専門家が見たら、この執筆者はそのことについて知識があるか、ないか、または単に英語版などからの翻訳であるか一目で、分かるため、慎重にすべきと考えています。慣例としてすでに定着しているものは除き、なるべく、原音に近いものにするよう心がけています。--Xapones 2010年10月6日 (水) 16:34 (UTC)[返信]