ノート:バート (鉄道)
バート (鉄道)では、検索することが困難であるので、タイトルの変更(例えば、サンフランシスコバート)を提案します。--68.110.236.94 2006年2月5日 (日) 04:02 (UTC)
- 申し訳ございませんが、私はこの意見に反対いたします。第一の理由として、(例えばこの例にある)「サンフランシスコバート」は本来の会社名ではないからです。この会社の名前は「San Francisco Bay Area Rapid Transit District」であり、いきなり記事名を変更されると検索以前に皆様が困るものと思われます(ちなみに現地の方々はこの列車のことを「サンフランシスコバート」という言い方はいたしません)。私としては、簡潔な略称でもあり、また現地の方にとって普段からなじみのある名前バート「BART」を使い続けるべきだと思います。もしこの記事名のままでは不便だと思われるならば、この記事に関連する言葉をリダイレクトさせてこの記事に持ってくる(転送させる)べきです。一つ例を挙げてみましたが、これでは納得なさらないでしょうか。--snty-tact (Talk) 2006年2月5日 (日) 04:59 (UTC)
- タイトルは現状でよいと思います。せっかくのご提案ですが、識別はリダイレクトや括弧書きで行うべきで、タイトル名の中に識別符号や識別のための文言(この場合はサンフランシスコが該当)をいれることによりタイトルを不正式な名称にすべきではありません。かえって、「BART」と「サンフランシスコバート」なるものとが同一であることを、何らかの方法で示すプロセスを必要としてしまい、不便です。いぬだ・わん 2006年2月5日 (日) 05:04 (UTC)
- 「簡潔な略称でもあり、また現地の方にとって普段からなじみのある名前バート「BART」を使い続けるべき」というのであれば、PATCOのように、原語のままでBARTにしてみてはどうですか?わざわざ音を合わせるためだけに日本語にしても奇妙に思えるのですが...--68.110.236.94 2006年2月5日 (日) 06:40 (UTC)
- タイトルは現状でよいと思います。せっかくのご提案ですが、識別はリダイレクトや括弧書きで行うべきで、タイトル名の中に識別符号や識別のための文言(この場合はサンフランシスコが該当)をいれることによりタイトルを不正式な名称にすべきではありません。かえって、「BART」と「サンフランシスコバート」なるものとが同一であることを、何らかの方法で示すプロセスを必要としてしまい、不便です。いぬだ・わん 2006年2月5日 (日) 05:04 (UTC)
- Wikipedia:記事名の付け方は既にお読みになられたでしょうか?「日本語の表記が格好悪くても、英語の記事名はできる限りさけるべき」と書いてありますよ。また、「BART」は既にリダイレクトとして登録されております。--snty-tact (Talk) 2006年2月5日 (日) 16:26 (UTC)
- Wikipedia:記事名の付け方では、「通常カタカナ表記をしない言葉はこの限りではない」という規定もありますよ。この場合、この規定に該当するのではないのですか?ともかく、このバート(鉄道)というタイトルのつけ方は、あまりにも奇妙です。他のアメリカの地下鉄のタイトル(ニューヨーク市地下鉄、ワシントンメトロ、MBTA)と比較した場合、やはり改題するべきだと思います。サンフランシスコバートやBARTが気に入らなければ、サンフランシスコベイエリア高速線では、どうですか?--68.110.236.94 2006年2月7日 (火) 03:43 (UTC)
- なぜ「バート(鉄道)というタイトルのつけ方は、あまりにも奇妙」なのか、理由を提示させていただけるでしょうか?また、「通常カタカナ表記をしない言葉はこの限りではない」とおっしゃっておりますが、これはコンピューター言語など、「英語で書かないと不自然な言葉の記事」のような一部にすぎず、「バート」をそのまま記事名にしても全く問題ありませんよ。サンフランシスコベイエリア高速線や、サンフランシスコバート、いずれもそのような呼び方は特別な事情か理由がない限り現地に在住の日本人でもしません。さしつかえなければGoogleにて「バート 鉄道」(ここで鉄道と入れたのは、この列車とは関連しないサイトも含まれているからです)と「サンフランシスコバート」、あと「サンフランシスコベイエリア高速線」で検索をしてみてください。2006年2月7日 (火) 06:06 (UTC)現在、皆様がこの列車のことを「バート」で呼んでいるということが、その検索結果によりよくわかるはずです。「格好良い名前」よりも「皆様が普段呼ぶ名前」を記事名として利用すべきだ、というのが私の主張ですが、いかがでしょう。--snty-tact (Talk) 2006年2月7日 (火) 06:06 (UTC)
- 「記事名の付け方」に従うのであれば、曖昧さの回避などの目的もあってアクロニムは避けるというのが第一です。また、日本語版であることから、日本語としてなるべく識別可能なものを記事名として採用する、という選択を迫られるものと思います。リダイレクトもあるのですから、記事名はなるべく一意性が保たれるように正規化しておきたいというのが第一なのだろうと思います。そういった点を踏まえて、鉄道に興味の無い第三者しとましては「サンフランシスコ湾岸高速線」を記事名の候補としてあげさせていただきます。なお、ウェブ検索の結果というのは、偏った趣味による数の増大などを考慮しなければ、客観性に乏しい恣意的な要素となってしまうこともあるため、あくまで目安程度にとどめるべきかと思われます。--Lem 2006年2月7日 (火) 06:18 (UTC)
「サンフランシスコ湾岸高速線」という提案に賛同します。英語版のSan Francisco Bay Area Rapid Transit Districtや他のアメリカの地下鉄の項目と比較して、遜色のないタイトルのつけ方だと感じます。「なぜ「バート(鉄道)というタイトルのつけ方は、あまりにも奇妙」なのか、理由を提示させていただけるでしょうか」という質問に対する答えは、以前に書いたように、他のアメリカの地下鉄のタイトル(ニューヨーク市地下鉄、ワシントンメトロ、MBTA)と比較した場合、非常に変わった表題だからです。Category:アメリカ合衆国の地下鉄をごらんください。この記事の表題の異様さが一目瞭然です。また、辞書上のタイトルの適格性(「格好良い名前」ではない!)と「皆様が普段呼ぶ名前」が、必ずしも一致する必要はないものと私はおもいます。それと、私もアメリカ東海岸に三年程在住していましたが、アメリカの人は、よく長い名前(例えば、政府や大学の名前等)を省略(abbreviation)して使う傾向があります。省略した名前を辞書のタイトルに使うのは的確とは言えません。げんに、この英語版は、きちんと正式名称を使っているではありませんか?ですから、音を合わせるためだけに日本語にしたバート(鉄道)は、改名するべきです。改名した後で、本文の中で、現地ではバート(BART)という愛称で呼ばれていると但書きを入れればよいと思います。--68.110.236.94 2006年2月7日 (火) 07:08 (UTC)
この記事が日本語に巧くなじまないのはおそらく日本の鉄道制度とアメリカの鉄道制度が異なるからだと追います。San Francisco Bay Area Rapid Transit Districtという正式名称を直訳するとサンフランシスコ湾岸高速輸送地区となるわけですが、これはいまの日本にはない鉄道の管理形態です。無理矢理日本の形態に合わせるとイメージとしてはかつて日本に存在した日本国有鉄道の「新幹線総局」や「東京南管理局」といったものでしょうか(これでも無理がありますが……)
あるいは以前日本国有鉄道が行っていた本線を中心にいくつかの支線をその配下に納めて管理する方式に近いかもしれません。
このように考えていくと本記事に関しては略称であるBARTではなく、San Francisco Bay Area Rapid Transit Districtを意訳した「サンフランシスコ湾岸地域高速輸送線区」あるいは「サンフランシスコ湾岸地域高速線区」と「線区」に納めるのがいいと考えます。皆様いかがお考えでしょうか。--秋の虹 2006年2月7日 (火) 07:31 (UTC)
…なるほど。ようやくわかりました。ご指摘の通り、英語版ではちゃんと正式名称が使用されていることを確認いたしました。お二方のご提案に賛成いたします。私が理解するまでにこれほどの時間や労力をかけてしまい、申し訳ございません。(編集競合で秋の虹さんの意見が最初に出でしまいましたが、これは後ほどコメントさせてください。)--snty-tact (Talk) 2006年2月7日 (火) 07:37 (UTC)
今までの議論を見ると、「サンフランシスコ湾岸地域高速線区」「サンフランシスコ湾岸高速線」の二案が有力だと思いますが、問題は原語のDistrictをどう意訳するかだと思います。これについては、他の方々の意見を聞きたいと思います。自分としては、「線」という語のなかに'District'の意味がこめられているという理由からサンフランシスコ湾岸高速線の方が妥当だと考えますが...--68.110.236.94 2006年2月7日 (火) 07:50 (UTC)
- ちょっと気になって戻ってきてみました、あせることもないとは思いますが議論が動いてませんね。とりあえずここで簡易投票(例えば、特に投票用のページを別に設けることをせずノートでやる、告知端で呼びかける程度)することでよいでしょうか。私は鉄道に関してはまったくの無知ですのでこういうのを仕切るのはあまりよく無いと思うので、いちおう Snty-tact さんには (IRC でよくお会いしますので)投票の音頭をとっていただけないかと提案しておいたのですが。とりあえず大方ご賛同いただけるものと思って少し案を出しておきます。
- 投票期間・投票形式: 「一週間ほど記事名の案を募って二週間ほど投票期間を見る」とか「記事名案の追加は随時可能という形で二週間程度のスパンで投票」など。
- 選択肢
- サンフランシスコを記事名に: つける / つけない
- Bay Area の訳: ベイエリア / 湾岸地区 / 湾岸部 / 湾岸
- Rapid Transit District の訳: 高速輸送線区 / 高速線区 / 高速輸送線 / 高速線
- 目安程度の案で恐縮ですが、このあたりを適当に組み合わせて投票要件を構成できるのではないかなと考えています。--Lem 2006年2月13日 (月) 05:36 (UTC)
地元民ですが、「ベイエリア」は固有名詞として認識して、日常的にも使われています。今更これをあえて漢字の名称に意訳しても意味がありません。 BARTの公式サイトの日本語が自然で、地元としても馴染みのある名称・通称を使っているので、良い参考になります。 http://www.bart.gov/guide/overview/japanese.asp なお、鉄道の名称はBART—Bay Area Rapid Transitであり、San Francisco及びDistrictは含まれていません。運営当局がSan Francisco Bay Area Rapid Transit Districtです。--76.21.81.118 2006年11月13日 (月) 13:09 (UTC)
- 年に1回はSFに行くものです。やはり『ベイエリア』は固有名詞として定着していますので、漢訳する意味はないと思います。また、英語版も正式路線名同様en:Bay_Area_Rapid_Transitとなっていますので、今のままでよいかと思います。--133.72.1.88 2006年12月21日 (木) 02:28 (UTC)
これ以上進展がなければこのままと言う事どうでしょうか? 1週間様子を見たいと思います--準特橋本 ◆c9/R4zMRAI 2007年2月18日 (日) 15:57 (UTC)
- このままでよいと思います。地元や訪米で実際に利用客として乗っている人の投稿は意外に少ないのでしょうか。--75.28.163.95 2007年2月21日 (水) 00:59 (UTC)
- 10日程たちましたので、改名に関する件は改名しないと言う事で行きたいと思います。--準特橋本 ◆c9/R4zMRAI 2007年2月28日 (水) 09:09 (UTC)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「バート (鉄道)」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
- http://www.bart.gov/about/history/history_1.aspにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20060922184952/http://www.bart.gov/about/history/history_1.asp)を追加
- http://www.masstransitmag.com/article/article.jsp?siteSection=1&id=151の書式設定/使用方法を修正
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月16日 (土) 23:45 (UTC)