ノート:バーバラ・パーマー
参考文献と体裁について
[編集]これだけのまとまった文章が頭の中におさまっているとは、ちょっと考えにくい量です。この観点から参考文献の呈示が必要と思います。また体裁についても、章立てをするなどの工夫をして、可読性の向上が必要かと思います。自分が書いたものを引き合いに出すのはアレですが、人物記事スタイルの参考としてジェームズ2世 (イングランド王)などはいかがでしょうか。S kitahashi(Plé)2006年7月3日 (月) 04:33 (UTC)
移動
[編集]この方は公爵夫人じゃなくて公爵です。duchessは公爵の奥様である場合と本人が公爵の位を持っている場合もあって、この方は後者に該当します。よって「クリーヴランド公爵バーバラ・ヴィリヤーズ」に移動しました。英語ではEmperor MeijiとEmpress Suikoのように男女で敬称を区別しますけど、日本語では明治天皇・推古天皇というように男女の別をつけません。だから女性公爵という必要もなく普通に「クリーヴランド公爵バーバラ・ヴィリヤーズ」でいいと思いました。 --Dd34 2006年9月6日 (水) 08:10 (UTC)
- 差し戻し、改めて改名提案を出しました。
- 私見を申し上げれば、女性の爵位貴族には「〜爵夫人」とあてるのが慣例になっており、残念ながらそうでない歴史書を見たことがありません。もっともこういう表記法がある種の問題を抱えていることは確かなように思われますが、その問題提起はウィキペディアの範疇を越えてしまいます。慣例に従うよりほかにないと思います。S kitahashi(Plé)2006年9月6日 (水) 09:47 (UTC)
- 「自分の好きな記事名に差し戻して移動保護」は管理者権限の濫用です。移動保護は解除しました。
- 私は記事名については意見を持ちませんが、英語版でen:Barbara Palmer, 1st Duchess of Clevelandとなっている姓のほうが気になります。これはどっちが適切なんでしょうか。―霧木諒二 2006年9月6日 (水) 18:16 (UTC)
- 突っ走ってしまったようで、申しわけありません。Duchessは事情の如何に関わらず「公爵夫人」とするのが歴史学上の慣例になっています。大抵の公爵夫人は、国王の愛人というか側室というか、そういう女性に与えられる称号で、実際に男性公爵の配偶者に使われる例は(たぶん)見たことがない…と思います。S kitahashi(Plé)2006年9月6日 (水) 19:30 (UTC)
先刻の編集で気付いたのですが、英語版はBarbara Palmer, 1st Duchess of Clevelandとなってますね。苗字はパーマーに合わせたほうがいいのかも。S kitahashi(Plé)2006年9月8日 (金) 05:47 (UTC)
改名提案
[編集]そもそもわざわざ称号を入れているのが、もめる原因になったわけで(とっくに収束していますが)、同姓同名の他の項目もないことですし、バーバラ・パーマーにしてしまっていいと思います。バーバラ・ヴィリアースでも構いませんが。--Uraios 2006年12月16日 (土) 21:11 (UTC)
バーバラ・パーマーに変更しました。--Uraios 2006年12月21日 (木) 12:08 (UTC)
転載疑い
[編集]3月2日、ドン・フアン・デ・アウストリアで転載が発見されました。(依頼提出済み)
この記事でも文章の傾向が似ており(伝記的な長文)、転載が疑われています。具体的な書籍などを見つけましたら、情報をお願いします。
なお「ドン・フアン〜」の執筆者IP:124.96.241.202(会話 / 投稿記録)氏は他にも記事を書いており、こちらも情報を募集中です。詳細はWikipedia‐ノート:削除依頼/ドン・フアン・デ・アウストリアをご覧ください。桜の国 2007年4月3日 (火) 12:27 (UTC)