コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:パープル暗号

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

暗号戦争p27の加筆について

[編集]

「暗号戦争p27」について投稿しました。2005年8月29日

情報漏れ(裏切り)
!-- 誰が書いた? --『暗号戦争』にはキーが事前に漏洩していたという説明がある。!--(投稿者の説);「暗号戦争」p27(一番最初の本文ページ)より

- 12月7日OP-20-GY(米海軍暗号解読組織)の宿直フランシス・M・ブラザーフッド予備中尉は、パープル機械の前に座った「OP-20-GYが一ヶ月前に入手した12月1日改変予定のキーに従って、変換スイッチを入れ、暗号文をタイプし始めた。」数分のうちに彼は平文の日本語テキストを手にしていた。 + 12月7日OP-20-GY(米海軍暗号解読組織)の宿直フランシス・M・ブラザーフッド予備中尉は、パープル機械の前に座った「OP-20-GYが一ヶ月前に入手した12月1日改変予定のキーに従って、変換スイッチを入れ、暗号文をタイプし始めた。」数分のうちに彼は平文の日本語テキストを手にしていた。--

コメント「誰が書いた?」とありますが 日本又は米国の国家機密事項ですか?

(上記は、2005年8月29日 (月) 10:29 の 58.0.91.132 さんによるものです)

  • 昨日「誰が書いた?」と書いたSinaです。書籍から数文章を書き写したと思われるにもかかわらず、著作者の表示がなかったため「誰が書いた(ものですか)?」とコメントいたしました。もしかしたらコメントの意図を誤解されたかもしれません、不明確だった点についてはお詫びします。『暗号戦争』という書名の書籍は複数あり、著作者を明示しなければ引用の条件を満たさないように思います。引用の条件を満たさなければ著作権侵害を理由に本項目(の特定版)が削除されてしまう恐れがあります(引用の条件を満たしたとしても削除される恐れがあります。詳しくは引用の是非について議論されているようなのでそちらを参照して下さい)。そのため、引用と思われる部分をコメントアウトして、より無難な説明に書き直しました。コメントアウトした理由をご理解いただけましたでしょうか? Sina 2005年8月29日 (月) 13:00 (UTC)[返信]

暗号機の名称がまぎわらしい件

[編集]
  • 同じ九七式でも、陸軍と海軍と外務省の暗号機械は設計や用途が全く異なります。それで私は制式名では無くわざと米側コードネームで関連ページであるレッド暗号等を作成してきました。
  • しかし陸軍機には米コードネームが確認されていないので、日本の正式名称である九七式印字機でページを作らざるを得ませんでした。
  • その結果Kazov氏が指摘された事態になった訳ですが、この際に各ページの名称を日本正式名称に統一した方が良いでしょうか?つまりパープル暗号暗号機B型へ、ジェイド暗号九七式印字機一型・二型の様に変更するわけです。但しネットや書籍でも「紫暗号」のような中途半端な名称が通用していますから一般の利用者が正式名称を何処まで把握しているか不安です。
Tuve74 2005年10月7日 (金) 23:07 (UTC)[返信]

 kazovです。私はこの方面および編集の仕方に詳しいわけではないので、ご提案に回答するのに適任ではないと思いますが、いきがかり上、私見を述べます。
  • 項目の表題(名称)は現在のままでよいでしょう。これは論文ではなく百科事典なのですから、項目名は(この場合は古くて当事者間だけの正式名称にこだわらず)一般の方が検索しそうな名称がよいと思います。
  • 正式名称は、現在のように、本文中で触れればよいでしょう。
  • 正式名称でも検索できるように、正式名称のページを作成し、そこからリダイレクトで現在あるページに飛ぶようにするとよいかもしれません。(一般には、逆に通称から正式名称のページにリダイレクトすべきです。この場合もそうすべきだと考える人がいるでしょう。しかし私は、この場合は特別であって、現在の項目名でよいと思います。他の方のご意見も聞きたいところです。)
ともかく、現在のままでは、一般の人に全体の概要がつかみにくいと思うので、リンクを利用して、もう少し全体を整理するとよいのではないでしょうか。九七式印字機に、総称と陸軍の固有名との二つの意味があるように思います。もしそうなら、その旨の記述を九七式印字機の先頭に書いておくとよいのではないでしょうか(そうでないなら、「…ではない。」という記述があるとよいと思います)。あいまいさの回避をするために、「九七式欧文印字機」のような総称のページを作成して、共通部分はそこに書き、そこから各ページにリンクするとよいかもしれません。
 ほとんどTuve74さんお一人でこれだけの内容を記述なさったのには敬服いたします。せっかくのページなので、よりすっきりと読みやすくなるとさらによいと思います。ついでに、もはや "stub" の表示は不要だろうと思います。今後のさらなる充実を願ってやみません。 --Kazov 2005年10月8日 (土) 07:00 (UTC)[返信]

 Tuve74です。Kazovさんコメント有難うございます。私は今のスタイルには拘りませんし、リダイレクトやあいまいさの回避は経験がないので、有志・ベテランの方が各ページをばっさりと再構成、再リンクされても構いません。まずは他の人の意見を待ちましょうか。なお共通部分には以下のような前書きを置けば良いかと思います。


  • 日本陸海軍は暗号機を独自に設計開発運用し、制式名称には「暗号機」と呼ばず以下の様に命名した。よって陸海軍で偶然に制式年が重なると同じ名称の暗号機が現れる。
  • 出力がタイプライター形式の暗号機 : 制式年(皇紀)+式印字機
  • 出力がランプボード形式の暗号機 : 制式年(皇紀)+式換字機
  • 手動式のストリップ暗号機: 制式年(皇紀)+式盤
  • 他方外務省は海軍から技術供与を受けてはいたが、「暗号機~型」の名称を独自に採用していた。


上記“Kazov 2005年10月8日”の提案を実現し、次のリダイレクトページを作りました(他はすでにあり): 九一式印字機九一式欧文印字機九七式欧文印字機

また、九七式印字機の先頭に、あいまいさを回避するためのガイドとリンクを入れました。 --Kazov 2005年12月27日 (火) 07:00 (UTC)[返信]

概要項目の作成

[編集]

次の3節を別ページに移して、日本の機械式暗号の概要を示すのがよいと思います。

  1. 日本の暗号機
  2. 外務省機械暗号の歴史
  3. 解読を試みた国

その項目名は、「日本の機械式暗号」でよいでしょうか。 --Kazov 2005年11月13日 (日) 03:48 (UTC)[返信]

恐らく最初に閲覧される項目だろうと欲張って詰め込みすぎました。Kazov様の提案に同意します。思う存分に再構成して頂けたら幸いです。なおマジック情報も一緒に移動してみてはどうでしょうか? Tuve74 2005年11月14日 (月) 13:16 (UTC)[返信]

本文 4 マジック情報 のことですね。これは、パープルに限定されたことではないのですか。限定されていないのなら、もちろん移したほうがよいと思います。 --Kazov 2005年11月15日 (火) 07:01 (UTC)[返信]

パープルに限定していますので今回は残しましょう。Tuve74 2005年11月15日 (火) 10:39 (UTC)[返信]

上記の3節を移動して、日本の機械式暗号を新設しました。各位に、両ページの適切な編集をお願いします。 --Kazov 2005年12月20日 (火) 09:54 (UTC)[返信]

解読部分の分離

[編集]

この項目から解読に関する部分を分割して「パープル暗号の解読」を新設するのがよいと考えます。 --Kazov 2005年12月20日 (火) 09:54 (UTC)[返信]

  • (今分割するのは反対) 分割を提案された理由を確認できていませんが、本項目の構成を整理するという趣旨でしたら、もっと先にすべきことがあるように思います。Sina 2005年12月22日 (木) 15:51 (UTC)[返信]

提案者Kazovです。関心をもっていただきありがとうございます。Sinaさんの「先にすべきこと」とは、「パープル暗号」自体についての内容を充実させることでしょうね(提案者も同じ感想をもっています)。その前提で書きます。

  • 一般に、分割と充実とのどちらを先にするか悩ましいところではあります。(「ノート:卵かけご飯#一部移動の提案」でも、似たような議論がありました。)
  • 分割の理由: Wikipedia:記事の分割と統合 の「1.1 分割すべき場合」のうち、「* 記事の分量が肥大化したため、読者にとって全体の見通しが悪く不便な場合」および「* 記事中で特定の説明だけの分量が多く、明らかにバランスを失している場合」に相当すると考えます。
  • ただし、「1.2 分割すべきでない場合」にある「* 分割した結果、いずれか一方または双方がスタブになる場合」および「* 1つにまとまっているべき情報である場合」にも該当しそうです。だから、悩ましいわけです。
  • 提案者は、早めに分割してからそれぞれを充実させたほうがよいと考えます。分割した結果、双方の記事には当然重複する部分が出てくるでしょう。一つの記事の中では重複は避けるべきなので、分割してしまわない限り、分割してもよい状態に編集するのは困難だと思います(「分割してしまわない限り、分割できない」という矛盾)。また、「パープル暗号の解読」についての内容はすでに充分あり、「パープル暗号」の内容を速やかに(たとえばレッド暗号と同様に)充実させることが可能なのは、明らかでしょう。

提案者も、今すぐ分割しなければならないと主張しているわけではありません。ただ、少なくともこの項目を編集する方には、やがて分割する方向で編集してもらいたいのです。そして、早めに分割してはどうでしょうか。 --Kazov 2005年12月23日 (金) 05:02 (UTC)[返信]

  • (コメント)「分割を前提に編集をすすめるべきか」は他の方のご意見も参考にすべきと思います。個人的には、まず先に下記に説明します整理を行った上で、その後、分割が必要なほど「記事の分量が肥大化」「明らかにバランスを失している場合」なのかどうかを判断すべきだと思います。現時点では分割の必要性は明らかではありません。
    (e0)本項目は、下記の点で先の日本の機械式暗号との分離後の作業が終了していないように思います。
    (e1)セクションの順番が日本の暗号機・歴史・マジック情報・・・・というのはバランスが悪く、記述順番の見直しが必要な状態と思います。今の記述ならば「日本の暗号機」や「歴史」のセクションは本項目には記述しないでリンクのほうが望ましいと思います。
    (e2)パープル暗号#日本陸軍以降の記述は「日本の機械式暗号」に移動すべき内容ではないでしょうか?、
    (e3)パープルとレッドとエニグマの比較は本項目にあるべき記述でしょうか。「日本の機械式暗号」あるいは「機械式暗号」への移動するのはどうでしょうか、いっそ「日本の機械式暗号」と「機械式暗号」とを統合してもよいかもしれません。エニグマ以外との比較も追加しやすくなると思います。
    (e4)「日本の機械式暗号」を作成したならば、パープル暗号以外の日本の機械式暗号の記述(「日本の機械式暗号」のセクションなど)との調整も検討すべきでしょう(・・・と思っていたらこちらは現在着手されているのですね)Sina 2005年12月23日 (金) 06:42 (UTC)[返信]

提案者:〔できれば、「日本の機械式暗号」を新設する前にこの議論をしたかったのです。ノートで11月中旬に提案してから1か月たっても誰からも反応がなかったので、とりあえず分離してみました。今回はそうならないように、本文に“記事分割の提案”を掲示してみました。〕

まず整理を行うことに賛成します(目下その途中です)。ただし、その結果を待たなくても、分割が必要なほど「肥大化」し「明らかにバランスを失している」と思います。これは主観の差ですね。(他の方はどう感じるでしょうか?)

  • (f0) はい(e0 に対して)。日本の機械式暗号との分離後の作業は、終了していません。
  • (f1) はい。記述順番の見直しが必要でしょう。
  • (f2) はい。パープル暗号#日本陸軍以降の記述(13 関連項目)を日本の機械式暗号に移動するのに賛成です。他に反対がなければ、近日中に移動しませんか。
  • (f3.1) はい。パープルとレッドとエニグマの比較を「日本の機械式暗号」または「機械式暗号」に移動するのに賛成です。節によって、移動だけでなく複写もするのがよいでしょう。
  • (f3.2) いいえ。「日本の機械式暗号」と「機械式暗号」との統合には反対です。分量が多くなりすぎます。もし(f3.1)の移動・複写があればなおさらです。

以上の編集は、もちろんsinaさんやほかの誰かがしてもよいのです。Wikipediaは、個人のWebページではないのですから、皆で協力してより良いものにしていきましょう。(^_-) --Kazov 2005年12月23日 (金) 08:54 (UTC)[返信]

  • (コメント) 自分が見やすいように人のコメントを編集する癖を見直して頂けると幸いです。「明らかに~」というのが単に主観的判断ではないかと気がつかれたことや、他の人の意見を求めようとすることはとてもよいことだと思います。Sina 2005年12月23日 (金) 12:03 (UTC)[返信]

上記 (f2) を実行しました。 --Kazov 2005年12月26日 (月) 13:08 (UTC)[返信]

お願い: 箇条書きでない箇所に箇条書きの記号(*)を使うのは好ましくありません。複数の人が執筆をする場所でその記号(*)を使われてしまうと、本来の箇条書きと見分けがつきにくく、読みにくくなってしまいます。御一考をお願いいたします。 --Kazov 2005年12月31日 (土) 05:52 (UTC)[返信]

提案者: ノート:卵かけご飯#アレルギーセクション移動についてを見ると、〔一般には〕分量が増えて混沌とする前に分離しておいたほうがよいと思います。ただし、〔パープル暗号では〕すでに記述が安定しているようなので、このまましばらく整理を続けるのもよいかもしれません。 --Kazov 2005年12月31日 (土) 06:06 (UTC)[返信]

提案者: 参考情報: 現在このファイルは、65KB あり、長いページの 271 位になっています。全体の編集をするとき、32KB 以上のファイルには分割を検討するように警告が出ます。実際に、全体にわたる編集をすると、なかなかプレビューできず、Wikipedia のサーバと回線に負担をかけます。(サーバでは、過去の編集の各版を保存していると思うのですが、その量も気になります。) --Kazov 2006年1月16日 (月) 06:05 (UTC)[返信]

提案者も「このまましばらく整理を続けるのもよい」とのことで、かつ、最後の書き込みから随分時間が過ぎていますから議論は収束したものとして、記事本文の提案は削除しました。項目全体を編集したときに表れる警告は、本提案ような項目の分割のことではありません、念のため。あと、記号(*)の使い方は記事本文とノートでは異なることがあります。こちらの念のためお知らせ致します。Sina 2006年5月2日 (火) 13:17 (UTC)[返信]


節の順序の整理

[編集]

次の二つの節を「4 マジック情報」の次に移動してはどうでしょうか。

  • 7 暗号化の仕組み
  • 8 パープル暗号電文の翻訳(復号)例

記事を分割しないにしても、概要,暗号化,復号,解読の順にしたほうが読みやすいでしょう。なお、これらの後に続く節 5, 6, 9, 10, 11 は解読に相当する部分です。 --Kazov 2006年1月16日 (月) 06:05 (UTC)[返信]

提案に同意します。Tuve74 2006年1月16日 (月) 11:44 (UTC)[返信]
上記の移動をしました。 --Kazov 2006年1月19日 (木) 06:21 (UTC)[返信]

表の内容

[編集]

表の様式を Wikipedia のコード(Wikipedia:表の作り方#別の方法)にしました。このほうが、文字数が少なくなるので、表全体の見通しがよく、修正が容易です。色の付け方や余白のとり方は、今までと同様に変更ができます。

様式の変更をしていて気づいた点を挙げます。

  • 6.1 句読点コード にある表「例4. 数詞用コード」の最下行“23”は字下げする必要があるでしょうか。(空白を削除か?)
  • 同じく「例3. 単語用3文字コード」の最下行“を以って”を字下げしました。(念のため確認)
  • 7.3 紙とペンによる翻訳例 にある表「パープル電文の翻訳ワークシート」のヘッダ中に空欄がありました。ここに何かを入れるか、(rowspan="2" で)空欄を削除したほうがよいと思います。ヘッダを2行分に変更してもよいのかもしれません(「III 中速」は1欄にできる)。

以上 --Kazov 2005年12月31日 (土) 05:52 (UTC)[返信]

(回答)最初の2件について、字下げの必要性(意味)はありません。3件目に付いて、空白削除に同意します。これらの表は私がExelで作表した物をweb化、そのhtmlを焼き直した物ですので、作業中に紛れ込んだバグの様な物です。Tuve74 2005年12月31日 (土) 08:19 (UTC)[返信]

概要

[編集]

パープル暗号がどういうものなのか、概要を示す節を入れませんか。(「日本の暗号機」の後ろに挿入?)

付記: この項目「パープル暗号」が、Wikipedia:おすすめ記事に掲載されています(2005年12月28日に利用者:211.132.17.51さんによって追加)。 --Kazov 2005年12月31日 (土) 05:52 (UTC)[返信]

先にレッド暗号を読んでからパープル暗号に入れば「何故6字なのか、何故母音なのか」は現状のままでも読者には判ると思います。そこで概要部でレッド暗号への誘導をしっかり行いたいと思うのですがどうでしょうか? Tuve74 2006年1月3日 (火) 15:50 (UTC)[返信]
どんどん手を入れてください(他の箇所も)。現在の「概要」は、「歴史」などから作ったたたき台にすぎません。 --Kazov 2006年1月4日 (水) 07:09 (UTC)[返信]

鍵規約数の理想と実態

[編集]

「7.4 鍵規約数の理想と実態」にある“実際に使用した鍵は、理論最大値のわずかに過ぎない”は、正しいのでしょうか。その下にある総規約数の「理論」値を「実際」で割ると、

(9.45×1032) ÷ (1.2×105) = 7.88×1027

となり、1.27×1028 にはならないのです(その半分でもありません)。 --Kazov 2006年1月3日 (火) 13:15 (UTC)[返信]

私の計算間違いですね。お恥ずかしい。1.27は分母で無く分子に掛かります。Tuve74 2006年1月3日 (火) 15:50 (UTC)[返信]
修正しました。 --Kazov

「ロータリーラインスイッチ開始位置」について 254 という評価でよいのかどうか、疑問が残ります。大勢に影響はないですが。 --Kazov 2006年1月4日 (水) 07:09 (UTC)[返信]

著者名の間違い

[編集]

「暗号機A」と誤解されたと思いますが、Cipher A. Deavoursは古典暗号で有名な学者のフルネームです(ファーストネームがCipher、ミドルネームがA)[1] Tuve74 2006年1月3日 (火) 15:50 (UTC)[返信]

修正しました。--Kazov 2006年1月4日 (水) 07:09 (UTC)[返信]

Leo Rosen image

[編集]

I recently found and uploaded this photo, which you may wish to add to your excellent article.

Leo Rosen

--ArnoldReinhold会話2019年4月30日 (火) 14:48 (UTC)[返信]