コンテンツにスキップ

ノート:フォーセリア

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

六大神信仰について[編集]

2005年7月26日 (火) 07:16 の版の222.159.156.24さんのコメントより

>(クリスタニアでも古の民や新しき民などが六大神信仰していますし、ケイオスランドの女王もマイリーと同一とみなしてよいと考えられますので、混乱防止のためこの一文は無い方がよいと

「六大神信仰」というのは、「神々の中でも6柱の神が特に力があり、それ以外の神は従属神」という信仰を指すわけで、「女王ジャカオの2大神を信仰してその他大勢の神は無視」という信仰形態となっているケイオスランドは六大神信仰とは言えないと思います(マイリーと女王が同一神格かどうかも定かではありませんし)。 クリスタニアの場合も、大陸全体から見れば古の民、暗黒の民、新しき民は少数民族なんで「六大神信仰以外が主流」といっても問題ないと判断しました。219.102.107.79 2005年7月28日 (木) 12:57 (UTC)[返信]


フォーセリアを舞台にした物語は、ソードワールド(アレクラスト)、ロードス、クリスタニアの主に3部作がありますが、基本的には新王国暦520年前後におけるアレクラストとロードスを軸としており、そこから約300年後の世界観で語られるクリスタニアは、作品の全体量が前者と比べて圧倒的に不足しています。同時に、クリスタニアにおける古の民の六大神信仰は、フォーセリア全体からすれば極めて例外的なものであり、一般的な六大神の教義にそれらの設定を多く反映させるのは適切でないと判断できます。ただし、ケイオスランドの前身はあくまでソードワールドであり、新王国暦501~521年におけるアレクラストと物語が密接に関わっているため、教義としてマイリーと女王の関連性を明言するのは問題ないと思われます。61.195.245.67 2007年2月26日 (月) 16:33 (UTC)[返信]

百科事典として適切な項目か?[編集]

物語内の架空の世界に関する記述が独立した1つの項目で存在すると言うのは百科事典には相応しくないのでは?(1つ1つの物語で項目作られてもきりがない)--222.8.117.127 2005年8月1日 (月) 00:15 (UTC)[返信]

フォーセリアは複数の物語で使われている背景設定ですから、これは独立した項目になっていても良いのではないかと思います。 -- NiKe 2005年8月1日 (月) 01:26 (UTC)[返信]