コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ブラジルポルトガル語

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「ジ」と「ヂ」について

[編集]

子音の項目に、「ti や di, あるいは語末の te や de はチやジという発音になる。 」とありますが、表記する際に ti,teがチになるのはこれで良いとして、di,deを「ジ」と表記するか、「ヂ」と表記するかは現状ではかなりグレーだと思うんですが、もし詳しい方がおりましたら、ジとヂどちらで表記するのがより慣用的に適切な表記なのかを回答していただけるとありがたいです。どっちも正しそうなだけ現状のままだと項目名を付ける際に混乱してしまうのが怖いなと思いまして(ヂ・モラエスなのかジ・モラエスなのかなど)。--ベム・ウーゴ 2008年6月29日 (日) 16:27 (UTC)[返信]

ブラジル方言において、di等の発音を「ヂ」と表記するのは、ポルトガル語学習者やブラジル音楽愛好家などの間で広く一般に行われているようです。しかしながら、wp日本語版ではWP:JPE#仮名では「ヂ」表記は歓迎されないようです。「ヂ」という文字そのものが歴史的仮名遣いの世界に属しているなかで、あまり使用したくない表記法であります。現状、すでに「ヂ」で建てられている項目も「ジ」で建てられている項目もあり、同種の議論がこれから続々出てくる可能性はあります。ウィキプロジェクトでも立ち上げて、このあたりの表記法をきっちり整理しておいたほうがいいかもしれませんね。今も、このような改名提案が提出されております。尤も、Wikipedia:外来語表記法/ポルトガル語は更に保守的で、「ヂ」どころか「チ」も好まない(それぞれ「ディ」「デ」「ティ」「テ」を推奨)ようなのですが・・・。--Peccafly 2008年7月1日 (火) 09:02 (UTC)[返信]
ウィキペディアのページ名では恐らく「ジ」だと思います。ぜひとも「ディ」にすべきとの意見があれば別ですが、「ディ」と読まないものをわざわざそう書く必要はないと思います(「ディ」より「ジ」の方が普通の日本語でもあるし)。
ロシア関係も似た状況があり、一般に出版されていたり図書館に収蔵されていたりする出版物ではまったく普通に「ヂ」の表記が使用されているのですが(言語学でない分野の概説書や一般向け教養書の類で普通に使われているので、特に愛好家など一部に限った使用例ではない)、ウィキペディアでは、そのような充分な使用例があるにも拘らず、少なくともページ名では避けているようです。本文中で記述したり、このページのような言語の説明の文章で「ヂ」と書いたりすることは問題はないでしょう(「ヂ」を避けているのはウィキペディア内部の事情によるものなので、特にこのページのような言語の説明のページにその事情を反映させるべきではありません)。
Wikipedia:外来語表記法/ポルトガル語ですが、もしブラジルのポルトガル語を別扱いにすべきであれば、「以下の転写規則は、ポルトガル・ブラジル共通です。」の部分を外して新規にWikipedia:外来語表記法/ブラジルポルトガル語を立ち上げられることをお勧めします。ポルトガルとブラジルのポルトガル語はかなり違うそうなので、別ページにしても有用性は保てるのではないでしょうか。--PRUSAKYN 2008年7月1日 (火) 10:17 (UTC)[返信]
>Peccafly様
や、失礼しました。すいません、そちらのページに目を通してませんでした。ブラジル方言のdiを「ヂ」と表記することは確かによくあることなのですが、実はポルトガル語の学習者の間でもdi,deを「ヂ」と表記するか、「ジ」と表記するかには統一見解がないのですよ。参考書ごとに異なるといった様子で、本屋でポルトガル語の学習書を十冊ほどパラパラめくってみると、「ヂ」、「ジ」どちらの表記も散見できるといった様子が現状でして、Wikipedia的には「ジ」の方が良いというのは、「ジ」で表記したい私にとってはありがたい情報です。
>PRUSAKYN様
ありがとうございます。ロシア関係でも似たような話があるとは初耳でした。ブラジルの歴史についての項目を立てようとした時に、日本のブラジル史においてはブラジル史の人名、事件名の表記はブラジル式ではなく、ポルトガル式の表記に倣ったものであり(例えばカフェ・コン・レイテがカフェ・コン・レイチと表記されることは極めて少なく、通常deはデと、tiはティと表記されます)、ブラジルの発音ではない表記が続けられているのが現状なんですが、歴史学の世界でポルトガル式をゴリ押ししてるような状況は多分続けられないと思うので、こういった議論を始めました。だからご指摘のようにWikipedia:外来語表記法/ブラジルポルトガル語を整備すべきなんですが、現状の私のポルトガル語力だと荷が重い、というのが本音であります。個人的に英語のradioが、日本語においてラ「ヂ」オではなく、ラ「ジ」オと慣用的に表記され続けてることを思えばやはりブラジルポルトガル語の表記でも「ジ」と表記すべきだと思っているのですが、私をはじめとして学習者の間で確固として存在する「ヂ」の存在も無視できないと思ってこの議論を始めました。
なので、結論としては一応これからの方針としてWikipediaのルールに従って、ブラジル式の表記をする場合は「ヂ」より「ジ」を優先、その他(rr,rをハ行で表記するかラ行で表記するかなど)に関してはブラジル式の表記を固めながらやって行くということになるかと思いますが、正直私の未熟なポルトガル語力じゃ荷が重いというのが現状なんで、申し訳ない話なんですが、プロジェクトについては他人任せってことになってしまいます。と結局酷い結論になってしまったんですが、一応の指針は見えました。ご回答ありがとうございます。--ベム・ウーゴ 2008年7月5日 (土) 16:09 (UTC)[返信]