ノート:ベアテ・シロタ・ゴードン
スタブ表示の削除について
[編集]ウィキペディアのスタブの説明によれば、
- ウィキペディア日本語版では、「書きかけの記事」を表す言葉として、英語版の伝統に従い「スタブ」「スタブ記事」と表現されることが多い。
との説明がございます。最初Ligarさまがスタブを外されたところ、次にIP利用者219.167.29.23さまがスタブを復活して下さいました。その後、IP利用者211.133.49.81さまが再度スタブを外されました。理由として「30Kバイトを超えている」というコメントを書かれています。
編集合戦をするのはたいへんに不毛だと思いますので、ここに書くわけですが、わたくしの認識では、現在の記事内容は「書きかけの記事」だと思っています。と申しますのも、ベアテさんの人生史において、まだ記事化されていない、
- 日本国憲法起草の経緯
、 - その後のベアテさんの活動、つまり、ジャパン・ソサエティ、アジア・ソサエティのプロデューサー兼ディレクターとして世界(とりわけ日本の著名文化人は多い)の民俗芸能を米国に紹介で活躍した事績
- 市川房枝が渡米した際にその通訳として行動を共にした事実、また、その後、
- 日本国憲法改正に反対する講演を、日本国内で少なくとも500回以上され、参議院憲法調査会で証言されたこと
などは、現在の記事中に一切書かれていない。これらに鑑みれば、まさに「書きかけの記事」だと思っております。
「30Kバイトを超えている」と機械的にスタブを外してしまうのは許容すべきなのでしょうか。スタブ宣言の意義は、編集者が「自分が書いた内容ではでは不足だ」と認識し、ウィキペディアンに広く協力を呼びかける宣言だと思っていたんですが、この認識は誤りなのでしょうか?
関係者のご発言を切に望みます。
Opponent 2005年9月10日 (土) 15:14 (UTC)
Opponent 2005年9月10日 (土) 15:30 (UTC)誤記訂正
- スタブはきちんとした定義がされていませんので人によってとらえ方が様々だと思います。スタブを書きかけの意味で捉えるとOpponentさんの解釈のとおりでしょうし、私のように分量の少ない記事と解釈するとすでにこの記事はスタブではありません。Wikipedia上の記事はすべて発展の途上にあり、記事は永久にスタブという解釈もあろうかと思います。個人的にはスタブテンプレートは短い記事のマークアップのみで、自分が書けない部分の協力依頼はTemplate:expandを使うのだと思っています。スタブテンプレートの運用についてWikipedia‐ノート:スタブにて提案していますのでそちらもよろしくお願いします。--Ligar 2005年9月10日 (土) 15:48 (UTC)
- 「加筆依頼」にしました。
- Opponent 2005年9月11日 (日) 09:46 (UTC)
- 「加筆依頼」にしました。
大変興味深く読ませていただきました。秀逸な記事か何かに推薦しようかと思いましたが、執筆された方がまだ書きかけであると言われるのであれば、控えた方が良いですかね。Hermeneus (talk) 2005年11月17日 (木) 06:35 (UTC)
- そうですねえ。ありがたいことです。
とはいえ、実はその後のベアテさんの獅子奮迅の働きぶりが、また凄いんです。すでに上で書きましたが、渡米なさってから、アート・ディレクターとして棟方志功さんや淡路島の人形劇をニューヨークで紹介なさったり、市川房枝さんが渡米の際に通訳を務められたこと。そしてなによりも近年の日本国内における精力的な講演活動。お年を召されてから、もう毎年のように訪日なさっています。そういった最近の活動をまとめたいと思って情報を集めておりますが、まだまとまった文献は存在しないようです。ですから、大幅に加筆するのはまだまだ先になると思います。
ですが、推薦していただいても構いません。といいますのも、仮に秀逸な記事に選ばれたとすれば注目度が増えて編集の手を入れていただける機会が増えますからね。ただ、現在のところ選考基準がたいへんにストリクト(strict - 厳格)のようですから、選ばれる可能性はまず、ありえない、のではないかと。お声を掛けていただいたことに、再度感謝いたします。
- Opponent 2005年11月17日 (木) 09:45 (UTC)
備忘
[編集]本文に追加するかどうか、検討すべき外部リンク。備忘を目的に、リンク集との謗りを避けるため、とりあえずここに追加します。
- The Leonard Lopate Show: Beate Sirota Gordon(英語。ラジオ・トークショー30分36秒、2003年11月26日収録。"Listen"をクリックして聞く。@ニューヨークパブリックラジオ New York Public Radio)
- The New York Times:
- Her Quarry: Cultural Exotica (英語。1987年10月6日)
- Asia Society Impresario Helps Tradition Survive (英語。1991年6月30日)
- A Link to Pre-War Japan Builds Bridges in the Arts (英語。1996年8月4日)
- Women, Monarchs And the Japanese (英語。2001年12月10日。ベアテの投書)
- The Rights of Women (英語。2002年1月21日。ベアテの投書)
- Rights for Women (英語。2003年10月1日。ベアテの投書)
- Japan's Royal Succession (英語。2004年8月12日。ベアテの投書)
- Fighting to Protect Her Gift to Japanese Women (英語。2005年5月28日)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「ベアテ・シロタ・ゴードン」上の4個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
- http://www.jiji.com/jc/c?g=obtにアーカイブ(http://webarchive.loc.gov/all/20100713021215/http://www.jiji.com/jc/c?g=obt)を追加
- http://www3.starcat.ne.jp/~nisak/kenpou.htmlの書式設定/使用方法を修正
- http://www.tuj.ac.jp/newsite/main/law/lawresources/TUJonline/ConstitutionandGov/beateandJapaneseConst.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20051109044855/http://www.tuj.ac.jp/newsite/main/law/lawresources/TUJonline/ConstitutionandGov/beateandJapaneseConst.html)を追加
- http://www.pinn.net/~sunshine/whm2001/gordon.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20090905195740/http://www.pinn.net/~sunshine/whm2001/gordon.html)を追加
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月18日 (月) 17:15 (UTC)