ノート:ベアート・フラー
カタカナでは「ベアト・フラー」とアを延ばさない表記の方が多く見かけられますが、記事名としてどうでしょう?30rKs56MaE 2006年6月19日 (月) 21:47 (UTC)
2006年6月24日 (土) 14:46 195.93.60.102の版より
>超前衛イディオムの華美な使用は少し避けられ、ヘルムート・ラッヘンマンの特殊奏法と構造法の影響を長らくそして強く受け、1980年代は彼をウィーンに招待するただ一つの機関であり、自身はクラシック音楽に同時代の音楽を接ぎ木するタイプの作品が多い。
元の文章
>前衛イディオムの華美な使用は避けられ、クラシック音楽に同時代の音楽を接ぎ木するタイプの作品が多い。
に追記した結果、全く意味不明になっています。
>1980年代は彼をウィーンに招待するただ一つの機関であり、
この文章がどこに繋がるかわからないので、とりあえず削除しました。
菅野茂さん、そろそろIPではなくログインで書き込みされてはいかがでしょうか。あなたと思わしきドイツ方面のIPにはほとんどあなた本人の記事や追加文章が頻繁に書かれていますが、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかにあるとおり、ウィキペディアは宣伝の場所ではありません。作曲家としての立場は人それぞれですが、例えば僕はそのようなことはしておりません。僕自身も作曲家として活動していますが、僕は自分の本名の記事に一切かかわりを持ちませんし、自分の関連する活動に関しても「この編成には(30rKs56MaEの本名)が曲を書いている」などと宣伝を書き散らしたりはしません。ウィキペディアが目指す場所というものを良く考え、上記のように宣伝行為を慎むよう注意書きのあるサイトの中なのですから、いくら編集が自由だとは言え、もう少し自重して下さい。以前僕の運営する別のサイトにも、宣伝行為禁止と書いてあるのにもかかわらずあなたが自分の宣伝を書き散らしたこともありましたが、非常に破廉恥で腹立たしく思います。これでは宣伝の逆効果でしょう。それと現代音楽など他の項目でも頻繁に見られますが、文章の追加自体は歓迎されるべきことですが、元の文章の意図を壊さないよう、前後のつながりを良く考えて書き込みして下さるようお願いします。30rKs56MaE 2006年6月25日 (日) 00:04 (UTC)