ノート:ベストグループ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

要出典タグが多すぎませんか?[編集]

いろいろなリンクをたどってこの記事にたどり着いたのですが、要出典タグが23個もついているという現状はどうにかならないものか・・・と思います。残念ながら私自身はこの団体についてまったく知りません・・・。--Rienzi 2009年9月29日 (火) 14:40 (UTC)[返信]

出典の付いた記述の大量除去などについて[編集]

2012年1月18日 (水)に、すでに示されていた出典の検証もかねて出典を付けて加筆改変を行いました[1][2]が、2012年1月19日 (水)にすべて差し戻されてしまいました[3][4]。私にはこの差し戻しがルールに則った正当なものとは思えず、加筆改変を反映した2012年1月18日 (水) 09:17(UTC)の版に戻すべきと考えます。ご意見があればお聞かせ下さい。当該差し戻しの問題点を詳細に述べますと、

  1. 出典を示しつつ行った加筆・改変をすべて除去された。
  2. 出典を検証した結果、裏づけとなる記述が見当たらないと判断した箇所についてTemplate:出典無効を貼付したが、すべて除去された。同様にTemplate:独自研究範囲Template:要出典Template:要出典も除去された。
  3. 外部リンク形式([ ])で出典が示されていた箇所を{{cite}}に置き換えたが、すべて差し戻された。--Pastern 2012年1月19日 (木) 09:46 (UTC)[返信]

この記事の品質に疑問があります。[編集]

Rienziと申します。

この記事内容は、だいぶ前にこのノートで問題提起をさせていただいて以来、時折チェックしてきましたが、ほとんどの内容が「要出典」または「出典無効」であり、また、近日、『ベストの指針』なる内部規定を全文掲載しようとする利用者が現れるなど、多分に広告宣伝的であると感じます。

当該団体は、運営実態、活動実態が不透明、カルトではないかとの疑惑、非営利団体株式会社の名を借りた自己啓発セミナーではないかとの疑惑が生じているなど、問題の多い団体であると認識しております。

私は個人的に、この記事は、ウィキペディアの記事にふさわしい品質を満たしておらず、また、百科事典の記事にふさわしい特筆性も、精神的支柱であったはずの衣川氏を外した事から見ても、低いのではないかと考えます。

よって、この記事を残すべきかどうかについて、意見を募るべく、本記事の削除依頼を提出すべきではないかと思います。--Rienzi 2012年2月16日 (木) 14:46 (UTC)[返信]

コメント削除を行うにはWikipedia:削除の方針にある理由のいずれかに該当することを示す必要があります。Rienziさんが挙げられたのはケース E: 百科事典的でない記事の「広告またはスパム」や「百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事」あたりだと思いますが、まず前者についてはたしかに最近までそういわざるを得なかったかもしれません。しかし「自己啓発セミナー対策ガイド」の記事を出典としてこの団体に関する批判的な見解も記述したことで広告・宣伝色を幾分か後退させることができたのではないか思います(ちなみに要出典、独自研究、出典無効のテンプレートを添付した箇所については、時期を見て除去を提案するつもりでした。問題の記述を除去することができれば、宣伝色はかなり払拭できるのではないでしょうか)。特筆性についても、「自己啓発セミナー対策ガイド」を信頼できる情報源と見ることができれば一応あるとすることが可能だと思います。
とはいえ記事の品質がかなり低いのは確かで、何より団体の定義が不明確であるという問題は残されます(この部分を削除依頼の理由とする場合、該当するのはケース Eの「完全に異質な記事」やケース Z: その他の問題がある場合あたりでしょうか)ので、削除依頼を提出してコミュニティに意見を求めてみるのもいいかもしれません。なお一部利用者の編集について、団体の宣伝を行おうとしているのではないかという疑念を私も抱いています。記事が削除されない場合、記事の編集履歴を定期的に観察する必要があるでしょう。--Pastern 2012年2月17日 (金) 08:50 (UTC)(加筆)--Pastern 2012年2月17日 (金) 08:59 (UTC)[返信]
Pasternさん、こんばんは。Rienziです。コメントいただき、ありがとうございます。『自己啓発セミナー対策ガイド』は、私個人としては「信頼できる情報源」とみて良いかと思いますし、堅実に活動し、きちんとした情報発信を行っているサイトだとは思います。ですが、ウィキペディアの基準に照らして、主たる情報源としてよいかどうかは、私にはちょっとわかりません・・・。なお、出典の無い記述の削除については大賛成ですし、自己啓発セミナー対策ガイドに準拠した記事とする事にも賛成です。
この記事の品質が向上しにくくなっている最大の原因は、Pasternさんがご指摘の「団体の定義が不明確」であるということだと思います。『ベストの指針』を見ても、結局のところ、「世間一般の常識を、それらしく箇条書きでまとめて、そこに、ベストグループへの忠誠を誓わせる内容を混ぜ込んでいるだけ」という印象で、単刀直入に言えば「わざわざ指針として掲げる意味がよくわからない」ものです。出典のない記述を全て削除した場合、「実態が不明で、被害も報告されている自己啓発セミナーらしい」という情報しか残らず、被害拡大防止のための注意書きとしては役に立ったとしても、百科事典の記事としては品質上問題が残ります。要するに「特筆性はあっても定義未満で記事としての最低条件を満たさない」ということです。
ケースE(広告宣伝、スパム、完全に異質な記事)、およびケースZ(出典のない記述を全て削除した場合、定義未満で記事としての条件を満たさない)を理由として削除依頼を提出し、コミュニティの意見を聞いてみる事にいたしましょう。依頼は私の方で出しておきます。今後とも、よろしくお願いいたします。--Rienzi 2012年2月17日 (金) 11:32 (UTC)[返信]

出典元について質問です。[編集]

出典元について、「ベストグループ問題掲示板2」に多数の意見が掲載されています。こちらは出典無効箇所に対して有効な出典となりえますでしょうか? 「百科事典を編纂する際、良い記事を執筆するためには、広く信頼されている発行元からすでに公開されている事実、表明、学説、見解、主張、意見、および議論についてのみ言及すべきです。」という観点では信頼できる、または検証可能性はあるように思います。ご意見をお聞かせ願います。 --Homehome 2012年2月23日 (木) 09:11 (UTC)[返信]

Wikipediaでは掲示板や個人ブログは出典として認められていませんので駄目です。Wikipedia:検証可能性#自主公表された情報源を参照。--Aquamarin456 2012年2月23日 (木) 10:19 (UTC)[返信]